見出し画像

乱鳥の書きなぐり

仮名草子編 30『竹斎 上 寛永製板』『日本古典文学大系 仮名草子集』90『竹斎』



 仮名草子編 30『竹斎 上 寛永製板』『日本古典文学大系 仮名草子集』90『竹斎』

 


 読書記録がなかなかできないので、トホホ(^v^)アハハ(^.^)オホホ

 またまたしつこく,言い訳のように中間報告をしま~す

 前回も記録しました 『竹斎物語 上』ですが…

『竹斎物語 上』の半分を通過いたしました(*^^*)

 今、長歌の真っ最中^^v

 ヤッターヤッターヤッター☆

  

 仮名草子編 30『竹斎物語 上』 から 『竹斎 寛永製板』
 近世文学書誌研究会編
 1978.5
  前回:ページ 109-132(4/05-4/09)
  今回:ページ 133-153(4/10-4/17)
  合計:ページ 109-153(4/05-4/17)
  残り 上 154ー193   下194ー271

『日本古典文学大系 仮名草子集』90から 『竹斎』
  合計:ページ 90-109(2)(4/05-4/17)
  残り 上 109-126   下127ー159

 ノート  34ページ(わたくしの場合:9回 1回2~3,5時間)

 

 竹斎は、楽しい!

 
 





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「草双紙:洒落本、仮名草子、黄表紙、黒本、赤本、合巻 等」カテゴリーもっと見る

『吉原細見序文集』11  小寺広路作 出版者不明 蔦屋重三郎関連 細見記序  袖や袂の菊の露、こぼるるほどの愛嬌はなかづきてならぶ玉たちのいづれおとらぬ花の吉原
『吉原細見序文集』10  小寺広路作 出版者不明 蔦屋重三郎関連 細見記序  葦原を吉原と書改し頃は。駄賃、売尻の花街(さと)通日に。馬道も馬道なりしが。天水桶の星移し。
『吉原細見序文集』9  小寺広路作 出版者不明 蔦屋重三郎関連 細見記序  通り神楽のはつ雷。すががきこと聞春雨にて。正月二日の幕開
『吉原細見序文集』8  小寺広路作 出版者不明 蔦屋重三郎関連 細見記序    山東京傳、楽籍序 酒もあれば味わいよし。李白一斗詩百編。吐きょう一升素百疋。いずれ命の薬ならずや
『吉原細見序文集』7  小寺広路作 出版者不明 蔦屋重三郎関連 細見記序 山東京傳、序文無し。山東京傳の画あり。正月、羽根つきの羽が外に飛び出て、羽を棒を用いてとろうとする美人図。
『吉原細見序文集』6  小寺広路作 出版者不明 蔦屋重三郎関連 細見記序   『吉原細見序文集』5に続き、山東京傳。5と同様『助六』の出演者が多く記載される。
最近の記事
バックナンバー
人気記事