見出し画像

乱鳥の書きなぐり

つれづれ

 (とてもかわいらしく、聡明そうなお子たちのおひとり)


 ◯大寺の◯武祭の行列で、かわいらしいおこたちを見かけた。
 可愛いお子様たちがいっぱいで、嬉しい気分^^V
 ◯大寺の◯肢園や◯稚園のお子様たちはみなさん笑顔(かわいいな!)
 晴れ着を着られたお母様たちの輝かしさも素敵で微笑ましい^^
 親御様の子の成長を願う姿を見て、我が子の幼い頃の子育てを思い浮かべほくそ笑む☆

 話は◯大寺から離れることになるが…
 最近わたくしが感動した劇団の役者さんは嬉しくなるくらいに奥様とお子様を大切にされ、同じくお若い頃から子煩悩であった幸四郎さんの姿と重なる。
 こういった人間性や指針は演技や表情にもあらわれ、気持ちが良いものだ☆
 中には結婚さえ隠すといった役者さんが多いと聞くが、実力で勝負される姿が輝かしい☆
 力ある方は豊かな感性を持たれており、複数回舞台見たい、上手い!と唸らせる。それが誠の役者だろうと感じる。



コメント一覧

SISIさまへ☆
「妻はくの一」
教えて頂き、ありがとうございました!わたしも見たいです☆
「妻はくの一」のオフィシャルHPをくまなく読んできました(*^_^*)
七代目市川染五郎さんは基本を大切にされているようなので、全力投入された場合はかなり素晴らしい演技をなさり、舞台・ドラマ双方に大切な役者さんだと思います。
うふふ…なよっとした役が当たり!な染五郎さんなのですか?是非是非みたいなぁ~でございまする☆
舞台の話ですが、染五郎さんは極数える程度なのですが、女形でも出てこられます。但し、かなり男性的で、この方の場合はかえって素敵です。
松竹座で『染模様恩愛御書』を見ましたが、愛之助三が女役男性、染五郎さんが男役男性みたいな感じで、こういった微妙な役柄もこなされていました^^
染五郎さんは踊りも上手く、古典歌舞伎もこなされる役者さんなのですが、お口元は藤間紀子さま(お母上さま)に似ておられ、見得の場面ではお優しすぎるお口元の場合があります。「へ」の字にされると、非常に美しい見得となります。
正確がお優しいようで、楽屋入りでたまたまお見かけした時もお優しそうで、お一人で気さくに気取らず歩いておられました。

真知雄著・日本の時代小説のシリーズ(角川文庫)、10巻あるのですね^^
今年の長期読書スランプから抜けてないのですが、ポチポチとマイペースで本を楽しみ始めています。
次回図書館で探してみたいと思います。ありがとうございます☆

色々と教えて下さいましてありがとうございます!^^!
【時代背景を調べながらのテレビ観賞もまんざら捨てたものでもない
本当にそうですね☆
わたくしもテレビで舞台や映画を楽しむことが多いのですが、それに即した書物を楽しむのが好きです。
「弱法師」「攝州合邦辻」「俊徳丸」「信徳丸」や「安宅」「勧進帳」などを読み比べるのはいいのですが、時代的な背景は歴史の苦手なわたくしには至難の業です
SISIさま、これからもどうかどうかそういった方法やコツをご伝授してくださいませ
よろしくお願いいたします
SiSiです。
度々、「妻はくの一」から
時代小説「妻はくの一」で彦馬をもりたてた松浦静山(清)平戸藩9代藩主 (1775年 - 1806年)は、実在の人物で、藩主の経験者でありながら剣の腕も立つし、外国との取引(密輸)や大型帆船の建造など先見性をもった方ですね。当時禁じられていた外国貿易の疑いから幕府に睨まれていたとか。(というのが小説の展開)
 調べたら、なんと静山さんは17男16女に恵まれ、このうち11女の愛子さんは公家にお嫁入りされ、その子の慶子さんが孝明天皇と結婚され、明治天皇をお生みになり……ということは現在の天皇さんの祖先にあたるお方になるようです。
そういう時代背景を調べながらのテレビ観賞もまんざら捨てたものでもないのかと。
SiSiです
「妻はくの一」
着物姿の女の子をみると、4月からBS時代劇で放映中の「妻はくの一」を思い出します。奇しくもBlogに幸四郎さんのお名前がありますが、この番組で雙星彦馬役の七代目市川染五郎さん、いい味を出していますね。もと女役をされていた経験もおありか、武術にまるで弱い武士役を演じていますが、なよっとした役が当たり!今、当方のマイブームになっており、毎週欠かさずみている番組になっています。「妻はくの一」の奥さん役、忍者役の瀧本美織さんも可愛いですよ。番組の途中からは面白くないので、風野真知雄著・日本の時代小説のシリーズ(角川文庫)を是非図書館でもご覧いただければと思います。彦馬と織江…七夕の出会いのようなストーリー展開、    時代劇っていいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「舞台・音楽 雑感メモ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事