見出し画像

乱鳥の書きなぐり

黄砂 1  山西省

 

 2008年3月1日、中国の山西省にいた私。

 いきなり今年一番の規模のの大部分に、華北地区の黄砂による砂嵐に襲われる。

 景色はぼんやり。

 空はどんよりと黄土とグレーぽい色で、ぼやけて暗い。

 微妙に呼吸は苦しいと感じたのは、気のせいか・・・。

 中国人の中にはマスクをした人も多く、不安はつのる。

 

   

 

 

 この日は 雲崗石窟や九竜壁を訪れた。

 北京に比べ非常に寒く、風は吹き荒れ、黄砂で覆われる。

 北京前日(2月29日)18℃に比べ、次の日(3月1日)は、雲崗石窟あたりはマイナス8℃くらいだとガイドの説明。

 この黄砂は 北京・天津地区、河北中南部と山東省北部にまで拡大しただけではなく、帰宅後、子どもたちによると一日から二日遅れ出、日本にも達したという。

 地球規模で、不思議さを感じる。

 

 先日 黄砂予報は三日単位で発表と新聞に書かれたいた。

 今回みを持って実感した黄砂であった。

 

 今年はことのほか、目がかゆい。

 花粉症か黄砂の影響かは定かではない。

 黄砂の影響は数日たって現れるという。

 

 バス車窓から撮った景色も例外なくぼんやりとした空。

 幸か不幸か、こんな経験をするとは思いもよらなかった・・・。

 ここはひとまず笑って流すとしよう。

 だはははは・・・。

 

 

 

 

 

コメント一覧

しし様
黄砂
コメント、ありがとうございます。
こちらも黄砂の影響は、そんなにひどかったのですね・・・。植林はされている様子でしたが、絶対数が少ないようで、物悲しさを感じました。
そういうと、昔 九州に向かう途中、桜島の影響を受けたことがあります。

神楽の衣装などを教えていただいて、ありがとうございました。知らない世界なので、拝読させていただきました。ありがとうございます。
綾子さま
ありがとうございます。
ご心配頂き、感謝いたします。
くしゃみは毎日で続けています。
今年の花粉は少し多いようですね・・・。
オオタ様
こんばんは
コメント、ありがとうございます。
晴れているのに空は暗く、景色もくっきりと見えませんでした。
マスクをされている方もいらっしゃり、黄砂の現状を目の当たりにしました。
ししです。
黄砂
先週は、折角車を洗車したと思ったら、あくる日黄砂が振り、真っ白となりました。世界的な対策が欲しいですね。黄砂ではありませんが、日本でも、鹿児島あたりは火山灰で大変だとお聞きしています。
綾子

お体は、大丈夫ですか。ちょうど、花粉も飛ぶ季節ですね。お体に、気をつけてくださいね。
オオタ
日本にも、黄砂は、きました。むこうは、さぞ、たいへんだったのでしょうな。想像したく、ないですな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事