見出し画像

乱鳥の書きなぐり

乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱   乱鳥混乱 気がつけば、乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱が多いことに気づく。


 気がつけば、乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱が多いことに気づく。

 だいたいはわかる。感覚ではわかる。

 間違って使ってないとも思う。

 だが、その実、しっかりと内容を把握せず、日常的に使っている言葉。

 そういった言葉に気づいた時点で、これからも取り上げていこうと思う。



 「引歌」と「本歌取り」    乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 1
 「影印」と「印影」、「影印本」(景印本、影印)と「覆刻本」   乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 2
  丈(じょう )と 丈(たけ) 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 3



 ご覧くださいまして、ありがとうございます。

コメント一覧

Ranchoより
こんにちは
ふと気にかかることが多くありますので、
今回取り上げて見ました。

小父さん
コメントをありがとうございます。

感謝申し上げます。
小父さん
おはようございます
https://blog.goo.ne.jp/goo221947
>・・・人に聞けない言葉の混乱が多いことに気づく

Ranchoさんの住んでおられる世界と私が人に聞けない
という言葉は違うかも知れませんが同じようなことはよく思います!

日本語なので部分的に理解できなくても不自由はしませんが、
昔は辞書、今はスマホで検索しては「そんな意味だったのか!」
と頻繁に感じています。
なにしろカタカナ英語や、ローマ字の頭文字だけとった
略語の氾濫にはいやになりますね。

いや、純粋の日本語にも知らなかった言葉の多さには自分で呆れます。
古語を知った時は嬉しいですが・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ことのは」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事