見出し画像

乱鳥の書きなぐり

奈良国立博物館

 

     奈良国立博物館

 

 シルクロード交流館のあとは奈良県新公会堂左横に位置する奈良国立博物館に行く。

 博物館も関西文化の日(11月18・19日)とのことで入場料は無料。

 但し目的の正倉院店は12日までだったことに気づいたのは三条通で前売り券を買おうとしたときだった・・・・・・ショック!

 家族の

「また来年。」

なぁんてにっこり笑うところが、小憎らしい。

 

 

 常設展はいつもは閑散としているのに、無料ということもあり人がいっぱいだった。

 親子連れやカップル、学生や日本語の堪能な諸外国人、ご年配の方、一人でみる人、グループの人などさまざまだったのが印象的だ。

 

 

 早足で二時間余まりはみてまわったが、まわり切れない。

 半分くらい見たが勾玉や銅鑑は見ることできなかった。

 四天王は姿も顔も好きだ。

「荒事の花道の決めのような仕草だね。」

とつぶやくと、

「カブキのほうが参考にしてるんじゃない・・・」

と一笑される。

 キリリといい顔をした四天王のうちの一体があったので見入っていると、カブキ役者のナカムラカショウさんに似ていることに気づき、ほくそ笑む。

 

 

 

 如来は美しい。

 奈良の法隆寺や当麻寺、京都の妙法寺といった説明が気に掛かる。

 

 

 みているとワクワクするが、二時間ではゆっくりみたという実感がない。

 五時までといった制約の中で時間に追われ、館内をせかせかと歩いたといった感じがする。

 欲求不満が残るほどに素晴らしい展示物が多すぎる。

 やはり朝から行って、四日くらいかければ満足できるような気がする。

 

 

 

 せっかく親切なある方にネットで教えていただいていた八窓庵に行くことができなかったこともとても残念だった。

 次回は是非行ってお茶を頂こう・・・・・・

 

 四時半にチャイムが鳴り、五時には後ろ髪を引かれながら奈良国立博物館を後にした。

 ここはまた近いうち、きっとみに来るだろう・・・・・・

 

 

 奈良国立博物館をみて、また京都の東寺の仏像がみたくなってきた。

 

 

 

 同じ日にみた『シルクロード交流会館』の感想です ↓ 長文ですが悪しからず…

 http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/1027ce100fd2fbd6110a4a57713305ca

 

 

 

 

コメント一覧

乱鳥
四天王像
mokaさん、コメントありがとうございます。
四天王像を初め仏像って素敵で、みているとうっとりします。
戒壇堂の四天王ももう一度みたくなっちゃいました。
仏像ってそのときの自分の気持ちによって、感じ方が変わるのも魅力かもしれませんね。
「正倉院展」ホントに失敗(笑)
来年は日を間違えないようにします。

moka
はじめまして
http://blog.goo.ne.jp/moka016/
わたしは、日を間違えずに「正倉院展」を見ることが出来ました(笑)
そのあと、私も戒壇堂へ行きました。四天王は好きな仏像です。恐いと思う事もあるのですが。
仏像は、その時の自分の気持ちに左右されますね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術・文様・展示物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事