見出し画像

乱鳥の書きなぐり

『上海雑伎団』  上海雲日之木雑技芸術団

 

(写真は杭州の龍門古鎮の子供たち。この小学校たち、何だか懐かしい感じがする。昔見た光景。)

 

 

  『上海雑伎団』  上海雲日之木雑技芸術団

 

 3月下旬、上海雑伎団を観た。

 雑伎団といえば上海も有名。上海には雑伎団が数団体(舞台)あるとのこと。期待は大きい。

 私は、上海雲日之木雑技芸術団 の演じる舞台を観た。

 いろいろな雑伎が、漫才のように一演技ずつ、一つ終わってはまた一つ と繰り広げられる。

 中国舞台では立体的空間を使い、単純な筋楽を追った中で 雑伎なども繰り広げられるといったパターンが多かったので、こういったシンプルな舞台は、基本的で上品にも感じた。しかし、雑伎が単純で、面白みはいまいち感じない。

 昔からの小規模なサーカスパターンを目で追った感じがする。

 

 驚いたのは二つ目の演技。

 大きな舞台に、綺麗な女の子の手品師一人・・・。

 結構地味な感じがして、拍手が少ない事が、客として申し訳なく感じる。

 今回のような大きな会場の舞台には、少し不向きかも知れない。

 

 会場みんなが、待ってました!のバイク5台演技は迫力物で、周りの人たちも 瞬きもせず食い付いて見入った。

 地球儀状の鉄の檻の中に上下左右に猛スピードで走ると、一台のバイクでも驚いてしまうが、バイクは合計五台。

 グルグル!どころではない。

 理解不可能な角度で、五台のバイクは規則正しく暴れまくった。

 ただし、雑伎見たさに行った私としては、多少違和感も感じる。

 

 写真は撮っても良かったのだが、やめた。

 臨席した身なりの良いフランス人らしき女性の 不思議なほどに素敵な香水の香り。

 このほのかな漂いは、香水を付けない私にも心地が良かった。

 あの香りは、なんて言う名前なのだろう・・・。

 聞いておけば良かったと、後悔。

 こんなに素敵な香りは初めて・・・。

 

コメント一覧

闘いうどん様
コメント、ありがとうございます。
闘いうどん様の観劇ベスト3、大変参考になりました。いつも教えていただいて、ありがとうございます。参考にさせていただきますね!私は・・・と考えると、はたと困ってしまいました。私のベスト3は作品そのものではなく、作家か役者に結びついてしまっていました。駄目な観客ですね。関東は(大・小)劇場や美術館が多くて、うらやましいと感じています。
闘いうどん
川劇「白蛇伝」をみたのはもう二十年もまえのことですが、いまだにあれを上回る舞台はないと思うほど感動的でした。ちなみに私の観劇ベスト3は、川劇のほか、猿之助主演「独道中五十三駅」と文楽「五天竺」です。
聖なるブログ 闘いうどんを啜れ 様
読み流して下さいませ。
いつも、楽しませていただいています。広東雑伎も読ませていただきましたが、楽しかったです。ありがとうございます。

蛙の逆立ちや、玉取りの妙技、もっと複雑な輪くぐりや変面などの基本的な雑伎が見たのです。バイクショー 一点集中みたいな舞台で、雑伎を見たかった私としては、少し物足りなさを感じました。かといって中国らしく舞台構成された中に、雑伎があったというのでもなかったので・・・。

TB、ありがとうございます。聖なるブログ 闘いうどんを啜れ様は、川劇「白蛇伝」を見ておられるのですか・・・。そして、その舞台が、あなたのような見巧者の方が、三本の指に入るといわれるのですか・・・・・・。ふぅうぅ~。
井波律子女史(本)からの情報で、以前から気になってしょうがない舞台なのですが、未だテレビも見たことがありません。
       ・・・うらやましいです!
オオタ様
お孫さん
かわいいのでしょうね・・・。お孫さんも、頼りになさってるのでしょうね。楽しいお話をお聞かせ下さいね。
オオタ
孫はかわいいですが、何かと、かかります。顔を見ると、いけませんな。すぐに、欲しい物を、かいますでな。後で、娘に、しかられとります。
オオタさま
連休

賑やかだった様子で、楽しかったことと存じます。
お疲れにはなられませんでしたか?
お体、ご自愛下さいね。

お孫さんがいらっしゃったのですね。
私はまだまだ・・・後10年以上は、裕にかかりそうかも知れません。
お孫さんって、かわいいのでしょうね。私も、孫は欲しいです・・・が、やりたいこともたくさんあるので、このまま自然体で様子を見ていたいと思います。何しろまだ、うちの子は大学生ですから・・・。
私の同級生の友達は、まだ中学・高校生のこが多いです。
これでも同級の中では、私の子が一番大きいんですよ。
オオタ
連休は、忙しいですな。孫が来て、家中が、ごった返しとりました。しかし、かわいいものです。いないと、さびしいです。子供の写真は、いいものですな。
みき様
雑伎団
上海雑伎団に期待をかけすぎていた自分がいます(笑)オーソドックスな雑伎が少なく、ちょっと・・・。緊張感があるバイクがメインで、?でした。
私は京劇の方が好きなので、観光客用ではなく、中国人の見ている会場に通ってみてみたいです。息子は経験したのですが、周りは役者に合わせて歌い出したりで、活気あるらしいのです。

みきさんは香水がお好きでしたね。ご年配の方でしたが、いい香りでした。
何か花のような・・・。ローズ系かな?
付け方にもこつがあるのでしょうか?香るか香らないかって感じで、そこがまた好感が持てました。
やはりフランス?の方は、香水が日常に溶け込んでいらっしゃるのでしょうか・・・。香水を付けないので、少しは挑戦して、見習いたい物です。
でも、その女性、上品な方だったのに、周りの外人に合わせて、思い切りはしゃいでおられました。
楽しい・・・。こういった人、好きだな。
みき
乱鳥さんへ
こんばんわ。中国の方の雑伎団の
演技は すばらしいのでしょね。
私は TVでしか 見た事が ありませんが。。
ところで ところで 素敵な香水の香り。。
なんて云う 香水なのでしょうか?
私も 読んでいて とても とても
気になりました。。。手ごろなお値段の
香水でしたら。。。私でも 買える
お値段でしたら 私も 欲しいな。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「舞台・芝居」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事