9月24日、奈良桜井の笠では稲刈りの季節でした。
機械で刈る姿も多く見かけましたし、手で刈っておられる方も多くいらっしゃいました。
この日は秋晴れで、藁を乾かす田が多かった。
青空に乗った田の神様が田んぼに残る水に降りてこられ、田んぼが青空のようでした。
日本ですね~☆
日本は、美しいですね~☆
素直にそう感じる時間を過ごすことができました。





万葉集 巻十 2248 作者未詳
秋田刈る刈廬を作り廬りして あるらむ君を見むよしもがも
いおり す-日本国語大辞典
「いおり(庵)さす」に同じ。*万葉〔8C後〕一〇・二二四八「秋田刈る仮廬(かりいほ)作り五百入為(いほりし)てあるらむ君を見むよしもがも〈作者未詳〉」
いおり さす-日本国語大辞典
庵をつくる。庵をつくって住む。いおさす。いおりす。*詞花〔1151頃〕冬・一五〇「いほりさす楢(なら)の木蔭に漏る月の曇ると見れば時雨降るなり〈瞻西〉」
奈良県桜井市笠 にて