見出し画像

乱鳥の書きなぐり

シーラーズ市内&サルヴェスターン( Sarvestan )に近い 塩湖   (22景)




     

               シーラーズ市内&サルヴェスターン( Sarvestān )に近い 塩湖










 サルヴェスターン( Sarvestān )遺跡  

 シーラーズ市内から サルヴェスターン( Sarvestān )へはタクシーで一時間余。




 サルヴェスターン( Sarvestān )から塩湖まで小一時間。

 シーラーズ付近も塩湖は多いが、今回は割合に市内から近くの所。

 街から一時間位に位置する。

  





 ここは色々な意味でダイナミックな塩湖は まるで雪国。




 ここは本格的な採塩場らしく、塩を削った跡が見られる。





 車に塩を運ぶ男性に出会う。

 車名は マツダ。

 イランでは トヨタとマツダを度々見かける。




 なぜだろう、なぜかしら…

 QUEENの ‘ROCK YOU ’が 頭をよぎる。




 静かだ。

 おーい 誰もいないのぉ…




 どなたも おられないのねぇ…




 静けさにアクセントを添える、赤い湖




 武骨ものの 赤




 和らぎの 赤




 山に色添える 赤





 採塩場に色置く 赤




 白、赤、茶、青

       青、茶、赤、白


 

 赤は塩の集う形をも 惑わす




 土持ち上げる 塩




 草に身を隠す 白




 時には塩の文様に 心ときめかせ




 魅せられ




 迷い




 戸惑いを覚え




 それでも真っすぐ(ますぐ)の道を歩む。





                  2010年9月  イラン シーラーズ市内近くの 塩湖







コメント一覧

てくっぺさんへ
秩父、楽しんでくださ~い☆
 てくっぺさん
 いつも心温まるコメントをありがとうございます☆

 真っ赤で美しかったです*^^*
 去年行った塩湖http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/0b333610e0c96a5790f66202691ad7cd(ウルミエ湖)では、夏、人が療養を兼ねて湖につかるそうです。ホント!日焼けと殺菌がすごそうですね^^体は浮くそうですよ。
 ウルミエ湖は真黄色の部分を見たのですが、今回は真っ赤。おもしろいものです☆
 魚は生息してるのかな?海から持ってきて養殖している塩湖もあると聞きます。
 ウルミエ湖では 小さな目でみえるくらいの生き物や海老のようなのはたまり水にうようよいましたが、塩湖の水か雨で薄まっているのかは正直わからないです(^^)最も、イランは雨が少ないかも^^

 てくっぺさん 早起きですね^^今は夢の中でしょうね☆
 明日は秩父に行かれるのですね。いっぱい楽しんできて下さいね。
 お写真や紀行文が楽しみです。
てくっぺ
こんばんはです。^±^ノ
http://blog.livedoor.jp/tekuppe/
赤い塩なんですね。^±^
しかしここで泳いだら日焼けをしそう。^±^
体は浮くんでしょうね。
魚などは、いるのでしょうか?

明日、早朝に秩父に行ってきます。5時に起きます。^±^
純太さんへ
ありがとうございます。
 純太さん
 いつも教えていただいて、ありがとうございます*^^*
 知らないことや忘れていることが多く、みなさんに教えていただいて目からうろこ☆わたしは本当に幸せ者だと感じます☆
 純太さんやみなさんには、感謝感謝の日々です^^

 塩湖には好塩菌が多いのですね@@
 好塩菌って、自然のお味噌や醤油にいるやつですか?

 ウィキメディアで高度好塩菌を見ると、真っ赤な塩湖の写真が載っていました。ビックリです^^;;
 この冬もう一度だけイランに行きそうですが、もう一度見たいな。このような真っ赤な塩湖は初めてだったんです☆

 琵琶湖が赤くなるのはバクテリアのせいでしょう???ニュースによると、今朝は九州などで黄砂が飛来しているそうです。好塩菌が黄砂などに紛れて運ばれてくることってあるそうですが、真水に入ると、どのようになるのでしょうか…。
 かなり素朴な、素朴な疑問がいっぱいのわたしです@^^@(あぽっぺ 々)

 純太さん、ありがとう☆^^☆ございま~す☆今日は楽しくなりそうです。家事に合間に好塩菌で遊んでみますね。
 あきれず見捨てず、これからもお教え下されば嬉しいです☆よろしくお願いします♫

 今日も素敵な日をお過ごし下さいね☆
純太

乱鳥さん
こんにちは
塩湖が赤いのは
塩湖にいる細菌(好塩菌:Halophilic bacteria)が体内に持っている色素(バクテリオルベリン:Bacterioruberin) のためみたい
あは
あは
SiSiさんへ
塩湖&11月
 SiSiさん、お早うございます☆^^☆
 土日かと思っておりましたのに…素敵なコメントをありがとうございます☆
 今からお仕事ですね*^^*がんばって下さいね☆

 まわりに緑がいっさい…
 …お断りしますヨ
 ホント!わたしもです。
 
 本当に赤かったんです。こんなに赤いのは初めてでした。
 日本のため池でプランクトンが発生すると、結構茶色いことが多いように思うんです。
 なぜこんなに赤いのか、不思議でなりません。

 塩湖はぱっと見たところ、塩分が高く生き物はいないんです。
 ところが手で救ったり凝視しているとかなり小さな生き物や藻のようなものが生きているんですね。
 たくましい生き物がいる^^不思議ですネ☆

 今年も1ヶ月と半分…なのですね^^
 わたしにとっては1ヶ月ちょうどですが、有意義に過ごしたいです☆
 っていうか、今月
 11月の頭からSiSiさんの◯◯でそわそわしています☆もうすぐですね☆^^☆
 
 年賀状の版画って毎年なさっていますね☆
 SiSiさんはお時間の使い方が、お上手!見習わねば☆

 今日も素敵な時間をお過ごし下さいね☆
やまとなでしこあんさんへ
鼓動
 やまとなでしこあんさん おはようございます☆
 いつも嬉しいコメントをありがとうございます*^^*
 
 本当に、静かでした。
 塩湖は好きで今まで三回、違う場所で見たことがあります。
 毎回ほんの少し塩を持ち帰っています。
 その塩を見つめていると、湖なのに、潮騒の響きが感じ取れます。
 波の音はなんだか懐かしい。
 柳田國男がいうように、海には神がいる。神はわたしにとっては人間そのもので、鼓動のようにさえ感じます。
 塩湖の塩を眺めて、今まさに生かされているんだぁ~なぁんて単純なことを考えてしまいます。
 そんな感じで(笑)わたしもこういった場所は懐かしさを感じます☆
 この写真をUPしたのも、実はとあるページで美しい海を拝見させていただいた関係だったんですよ☆
 なんだか無性に塩湖が思い出されました。
 奈良には海が無いので、海や湖の好きなわたしは写真で楽しませていただくことが多いです。

 やまとなでしこあんさん
 四天王寺に行かれたのですね。
 懐かしい道や店に見入っていました☆^^☆
 四天の学生には出会いませんでしたか?
 元気でまじめそうな彼女たちを見ると、ほくそ笑んでしまいます☆
SiSiで~す。
紅の…
紅い湖…なんて素敵な絵なんでしょっ!
まわりに緑がいっさい皆無の景色って、どうなんでしょうか。私にこういう世界に住めといわれてもお断りしますヨ。
それにしても、綺麗な写真ですね。

毎週末のイベントを楽しみに過ごしていましたら、あっという間に今年も1ヶ月と半分…。そろそろ年賀状の版画のデザイン選びにとりかからなかえれば。
やまとなでしこあん
弦の響き
このような景色は都会のごちゃごちゃした人の痕跡の吹き溜まりの中では想像できないですが、同じ地球の同時間の空間なんですね!!乾いた空気に負けない音色の響きがどこかから聞こえてくる気がします。何かしら懐かしさを感じるのは遠い祖先が通過してきているのでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イラン2007~2010(6回)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事