見出し画像

乱鳥の書きなぐり

ルクソール(Luxor)に生きる人  エジプトの都市 (2景)2013年6月




  ルクソール(Luxor)に生きる人  エジプトの都市



 エジプト全就業者数の30%ほどが公務員らしいです。
 エジプトの公務員職でない方々の多くが農業に携わっておられるそうです。
 わたくしたちはカイロ以外ではナイル川の近くのホテルが多かった物ですから、漁業の方々を見かけました。
 彼はルクソールにいらっしゃった男性。
 まだ、お若いです。
 何やら話したのですが、言葉が全く通じませんでした。
 

 
 子供もお手伝いをされています。 
 お二人とも船の大きさから考えて、裕福な方たちだと思います。

 

 ナイル川のほとりでのんびりと時間を過ごしておりますと、子供だけが乗った小舟など見かけます。
 小舟は木で作られていて、二人乗るのがやっとの大きさです。
 大きなナイル川の光がきらめく中の子供たちの笑顔は魅力的です。
 はにかむ子供たち、手を振ってわいわい言ってくる子供たち…
 みんなが楽しそうで、エジプトの生の生活にふれあう事ができると感じられる、ほっとする一瞬でもありました。

       世界のみんなが幸せに過ごせますように^^

 

 みなさま、お付き合い下さいましてありがとうございます



コメント一覧

小父さんへ
ありがとうございます^^
小父さん、こちらにもコメントをありがとうございます。

はぁい。エジプトは観光業が中心で、公務員が30パーセントで、残り多くの方は農業などに携わっておられます。
観光地ではなく生活するエジプト人たちは善良な方達が多く、心和みました。

小父さん、大変うれしい情報をありがとうございます!
見たかった舞台です。
全く知りませんでした☆ぜひ楽しませて頂きたいと思います。

寒いので、お身体に気をつけて下さい。
小父さん
http://blog.goo.ne.jp/goo221947
>エジプト全就業者数の30%ほどが公務員らしいです

なるほど、こうやってブログで読ませていただくと平板な新聞やテレビと違って
お国事情が身近に伝わってきますね。

健康そうな笑顔の男性に船は、
テレビ映画でしか知らないガサ・クリスティの『ナイル殺人事件』
とは別の現実の世界ですね。
小さな写真も拡大するととても綺麗です。

そうそう、上で書き忘れましたが、今晩の9時から
「仮名手本忠臣蔵 九段目 山科閑居」と「乗合船恵方萬歳」が放送されますね!
松本幸四郎氏も「ラマンチャの男」ばかりじゃーないんだ(爆)
彼のテレビ「カエサル ―『ローマ人の物語』より」には
観入りました!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トルコ・エジプト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事