見出し画像

乱鳥の書きなぐり

映画三昧; 里見八犬伝、八月の狂詩曲、ハゲタカ、子猫物語、クレージーだよ、BABY BABY BABY、座頭市





          映画三昧




 記録だけ


   『里見八犬伝』深作欣二 1983年

       薬師丸ひろ子 真田広之

       ★★★★★ ★★☆☆☆

   『八月の狂詩曲』黒澤明 1991年

       村瀬幸子 吉岡秀隆

       ★★★★★ ★★★★★

   『ハゲタカ』大友啓史 2007年

       大森南朋 松田龍平

       ★★★★★ ★★☆☆☆

   『子猫物語』畑正憲 1986年

       ★★★★★ ★★☆☆☆

   『クレージーだよ奇想天外』坪島孝 1996年

       クレージーキャッツ 藤田まこと

       ★★★★★ ★★☆☆☆

   『BABY BABY BABY』両沢和幸 2009年

       観月ありさ 松下由樹

       ★★★★★ ★★★☆☆

   『座頭市 THE LAST』阪本順治 2010年
   
       香取慎吾 石原さとみ

       ★★★★☆ ☆☆☆☆☆


   『ブラックジャック』

       大塚明夫 水谷優子

       ★★★★★ ★★★☆☆







 みなさんはこの中で観られた映画もありますでしょうか?







 上八本の中では黒澤明の『八月の狂詩曲』はもう一度見たくなる映画だった。

 キーポイントは薔薇(にのぼる蟻)。

 釈迦或は極楽浄土の世界をうまく和えが来上げられていた。

 八月の長崎のあの日をわずれずにおこうとするおばあさんと薔薇表現は見事だったと思う。



『BABY BABY BABY』と『ブラックジャック』はスカッとした。

 娯楽映画として、面白く好きだなと感じた。

『BABY BABY BABY』は「映画は娯楽である」と言い切ったような作品で潔い。

 人気ドラマ『ナースのお仕事』のメンバーも見ていて安心できる由縁かもしれない。



 テレビでだが、三日間で八本も映画を見た。









コメント一覧

てくっぺさんへ☆
おはようございま~す☆
 てくっぺさん、おはようございま~す☆
 いつも楽しいコメントをありがとうございます(*^_^*)

 エ@@?
 海外向けのブログですか?
 スゴーーーイ!ですね!(*^D^*)
 >あと2~3作るぞ~……って、なんか国語語でおくりになられるのでしょうか?
 そういうと翻訳機能をつけられていましたね。(*^.^*)

 世界は一つ♫♩(*^o^*)

 中にはネットや電話の電波障害をおこさせている国もありますね(*^v^*)
 実際に年々ひどくなっていましたよ。
 特に海外との交信には敏感。
 某国からスイスにいくら携帯で話そうとしてもダメな男性が困っていました。(*^^*)
 公衆電話から日本にはつながった電話も翌年には不可能。 尤も公衆からかけても私服警官に張り付かれていましたが…。(*^_^*)
 なんだか、映画の主人公になった気分で楽しかったです。
 今となってはなつかしい思い出です(*^.^*)

 ものすごい映画三昧でしたでしょう。 
 いつものことながら、阿呆ですね!(*^^*)
てくっぺ
こんばんはです。^±^ノ
http://tekukame.blog135.fc2.com/
ものすごい映画三昧でしたね。^±^
うちはその頃、ブログ制作に四苦八苦・・・。^±^
あと2~3作るぞ~。^±^ノ
海外向けのブログですがね。^±^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滝沢馬琴」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事