見出し画像

乱鳥の書きなぐり

カサノバ   2005年 ラッセン・ハルストレム監督(ショコラなど) ヒース・レジャー

 

 (写真はわが家の猫ちゃん。かわいいでしょ・・・?!)

 

  カサノバ

 

 満足度 ★★★★☆

 楽しさ ★★★★★

 ユーモア ★★★★★

 話の展開 ★★★★☆

 カサノバの描き方 ★★★★★

 バロック音楽 ★★★★★

 色彩美 ★★★★★

 

 

 2005年 アメリカ

 

  脚本 ジェフリー・ハッチャー

     キンバリー・シミ

 監督 ラッセン・ハルストレム

       ジョニー・デップ出演の大好きな映画『ショコラ』の監督・・・

 音楽 アレクサンドル・デプラ

 

 キャスト ヒース・レジャー

       シエナ・ミラー

       ジェレミー・アイアンズ

       レナ・オリン

       オリヴァー・プラットオミッド・ジャリリ

       スティーヴン・グリーフ

       ケン・ストット

       ティム・マッキナリー  他

 

 18世紀のヴェネチア。超プレイボーイ(←言葉が美しい)カサノバの話。

 カサノバには甘いマスクのヒース・レジャー。

 映画『カサノバ』は数多く制作されている。2005年のこの『カサノバ』は露骨な表現はきわめて少なく、ヒース・レジャーの茶目っ気のある笑いでカサノバを現す。彼の可愛らしい表情と気品の良さが新しく素敵なカサノバを描き出す。プレイボーイ名部分だけではなく、本来の知識人色の強いカサノバを、やわらかく 品良く描くところが好きだ。

 さすが喜劇を得意とするイタリア。ジョークや楽しい表現がたくみに盛り込まれる。アップテンポで観る側を最後までひきつける。

 ヴェネツィアの美しい町並みや衣装。バロック音楽が心地よく響く。

 

 ラード商人の風呂に入って言う

「僕は素敵に」(風呂の湯がぶくぶくぶく・・・おなら)「なれるだろうか・・・」

は笑い転げてしまった。

 

 ヴァチカンから派遣された司教を皮肉り気味のラッセ監督。『ショコラ』でも観られるラッセン監督の反権力名感覚が感じられる。

 

コメント一覧

乱鳥
オオタ様
きっと・・・ですね(笑)
乱鳥
makiさんへ
猫ちゃんはなつきますヨン。なかなか かわいいものです。
オオタ
いやいや、なかなかのものですぞ。きっと。
maki
猫ちゃんって、、
なつかないって、いうじゃない?
なつくの?
なんだか、不思議、、
乱鳥
オオタさんへ
乱鳥イメージですか?ちょっと聞きたい気もいたしますが、辞退した方がよろしいでしょうか…
乱鳥
makiさんへ
ありがとうございます。いっぱい思い出します…
オオタ
素敵だったらいいですが。ごく普通の人間です。カサノバとは、程遠いかも知れませんぞ。
乱鳥さんは写真や自画像をいれておられた。私の中イメージが、出来あがっております。
山本
山本です。
http://mega-r.com/u/freePage.php?id=box002&pid=1&breakcode=6152
はじめまして。おもしろい日記があったよ。
http://mega-r.com/u/freePage.php?id=box002&pid=1&breakcode=6152
maki
思い出させた、みたい、、、
楽しい、思い出、
悲しい、思い出、
いっぱい、あるのでしょ、ね、
乱鳥
女の子ですか?マルチーズとヨーキーなんてお洒落じゃないですか。
ヨーキーは以前同居していましたが、誤飲でなくならせてしまいました…いまだにその子のことが気になって、猫ちゃんの名前を間違える時もあります。
仕草や足音はいまだに手に取るように感じます…
maki
わんこは、
マルチーズとヨーキー、
ふたりとも、女のこ、
で、美人、、
乱鳥
オオタさまへ
猫とカサノバにあこがれておられるオオタ様って、一体どんな方なのでしょうか…多分素敵な方なのだろうと、想像しています。
乱鳥
makiさんへ
ありがとうございます。ワンちゃんもかわいいのでしょうね
オオタ
猫はいい。実に良い。何しろ家内のように、文句を言わない。自由放題だが、懐いてくる。あこがれますな。猫。カサノバ。
maki
ニャオ、、
カクカクにゃんこ、
かわいいね、、
わんこ、います、
こんまいやつ、、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「映画」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事