見出し画像

乱鳥の書きなぐり

57:『浮世風呂』日本古典文学大系 「諢話 浮世風呂 二編  巻之上・巻之下」〈女中湯の巻・女湯之巻〉



 57: 『浮世風呂』日本古典文学大系63から「諢話(おどけばなし)浮世風呂 二編巻之上」〈女中湯の巻〉「諢話(おどけばなし)浮世風呂 二編巻之下」〈女湯之巻〉

 

 映画『浮世風呂』1958年 木村恵吾監督 伴淳三郎 近衛十四郎を見て面白かったという単純な理由で、先日から『浮世風呂』を読んでいる。
 今回は『浮世風呂』日本古典文学大系63から「二編巻之上」〈女中湯の巻〉「二編巻之下」〈女湯之巻〉
 映画と古典の『浮世風呂』とは全く違い筋書きであることを付け加えておきたい。


   「諢話(おどけばなし)浮世風呂  二編巻之上」〈女中湯の巻〉(121~140)
            江戸戯作者 式亭三馬著
   「 諢話(おどけばなし)浮世風呂 二編巻之下」〈女湯之巻〉 (141~170)
            江戸戯作者 式亭三馬著



 まぁ、嫁だの、子どもだの、芝居だの…
 女湯も男湯と同様、にぎやかなことでございます。
 
「二編巻之下」〈女湯之巻〉の勘平の話(154あたり)には大笑いをしてしまいました^^

『浮世風呂』は全四編です。
 次回は『浮世風呂』は諢話(おどけばなし)浮世風呂 三編〈女中湯之遺漏〉へと続きます。
 どんな話が待ち受けているのでしょうか?

 



 今回は題名のみの記録にて失礼致します。






 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「式亭三馬」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事