見出し画像

乱鳥の書きなぐり

【驚動】とは   1-1

【驚動】とは   1-1

 

【驚動】(大辞泉)

 

 江戸時代、町奉行が行った私娼窟(ししょうくつ)やばくち場への不意の手入れ。

 臨検。けいど。  

「—の言ひ訳日済(ひなし)聞き飽きる」〈柳多留・七〉

「警動」「怪動」とも書く。        

 

 

【驚動】(歴史民俗用語辞典)

(1)非常におどろくこと。

(2)江戸時代、岡場所に手入れをして私娼を捕らえたこと。  別名 傾動、驚動

 

 

平賀源内のごひいきだったと云う、瀬川菊之丞の役者絵(浮世絵)

田沼意次について

金々先生造化夢 読了   16 金々先生造化夢 口上(十五丁裏) 山東京伝 作  北尾重政 画  寛政6年 版元 蔦屋重三郎

蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう) 1  ~吉原時代 金々先生造化夢 

 

【驚動】とは   1-1

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ことのは」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事