見出し画像

乱鳥の書きなぐり

豊田ナンバーのTOYOTA車  愛知県豊田市にて



 豊田ナンバーのTOYOTA車



 先日 「フランシス・ベーコン展」(豊田市立美術館)へ行き、

 豊田ナンバーのTOYOTAの車を多く見かけました。

 それがどうした?普通じゃん! って話ですが…

 わたくしはいたく感心して喜び、夫は横で涼しい顔

 長年連れ添った夫婦の散歩も楽しいもんでございまする。


 

 







コメント一覧

SiSiさんへ☆ Ranchoより
せんとくん
SiSiさん、こんばんは
とてもうれしいコメントに感謝感謝デス(^^)

そうだったのですね^^
全く気づきませんでした^^
確かに色々なナンバーがあるようですね☆
初めて知りました。

ナンバーのデザインでカッコいい物もありますね。
原付(125CC以下)と言うことですが、カワイイキャラクターのナンバーは、似合わないと思う方もおられるのでしょうか?ご当地ナンバーって地域活性化には一役買うでしょうね。普通の四角とご当地を選択出来ればいいですのに…ね。
でも、わたくしなんかはいまだに京都デザインのナンバーの方が嬉しいかも^^::
大仏や鹿ならいいですけど、せんとくんなんかをデザインされた日には、泣いちゃいますよ!本気で!

なんだか台風がやってきていますね。
運転にはくれぐれも気をつけて下さいませ(*^_^*)
SiSiです.
豊田のトヨタ
自動車のナンバープレートはあくまでも長四角。
最近眼にするのは、原付(125CC以下)の異型ナンバー
で、例えば、道後松山は雲、御殿場は富士山、天竜は将棋の駒、松田は奴さん、長崎は出島の姿、宮津は天橋立の風景、焼津は波、登米はお米、福井の勝山は恐竜の背中…なんと私の住むお隣の大和のふるさと呉は、ヤマトの球状船首!
楽しいですね。
車もご当地ナンバーの格好も認可して欲しいナア。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事