ハン・ハリーリ市場 2 (8景)エジプト・カイロ 2013年6月21日

パンやさん
エジプトでは籠に入れてかついだパンやさん、リアカーのパン屋さんを多く見かけた。
物価は非常に安く、20円も出せば大きなパンが2、3個も変えてしまう。
但し混乱期前とあってか、ガイドや運転手に法外なチップを請求された。
これはエジプトよりは物価の高いイランでも考えられない金額で驚いた。
恐るべし エジプト
個人旅行ならガイド無しの現地到着タクシーか、或は、ツアー旅行をお勧めします。
イランと同様に考えると、お金がいくらあってもたりません。

イスラム圏では広場の前などで店開きされた本やを見かける機会に恵まれる。
本やさんの向こうには昼のお祈りで集まるエジプト人の男性たち
イスラム国では男女が同席して祈りを捧げることは無い。
学校もバスの中もモスクの祈りも、イランでは男女別。おそらく、エジプトも同様であることが、この写真から想像出来る。

イスラム教で使われる数珠(?)が色とりどりに吊るされる。
重厚な建物の店
ハン・ハリーリ市場ではこういった建徳の店が多い。

一見奈良の東大寺の門構えを思い浮かべる建て方に驚く。

店の内装を手がけるエジプト人のおじさまたち

イランでは、ハイチャーネというが、ここでは喫茶店と呼べば良いのだろうか
故の市場でも喫茶店が多い。

店

店
いろいろな商品を取り扱った店が建ち並ぶ
ただし、高級品は少ないように感じる。
観光客相手の土産物が多い。
エジプト人は他の市場に行くことが多いのだろうと感じた。
2013年6月22日 大きな集会(7/30)の一週間前
ガイドなどからは緊迫したエジプオの現実を聴かされていたが、市場日集まる人びとの表情感には緊迫感がかんじられない。