見出し画像

乱鳥の書きなぐり

とりとめもない時間

(写真はイランのエスファハーン。イランの方々が、池の中の鯉を覗いているところ。     2007年9月22日)

 

 

 ここのところ、ずっと家にいた。

 ブログで知り合った とある方が心配してくださる。

 感謝。

 

『そうだった・・・。』

と、ブログ更新してないことに気付く。

 一体 私は何をしていたのだろう・・・。

 

 私のことはさておき、家族は毎年、この時期は忙しい。

 土日返上の日も多く、少し日をまとめてとろうとすると、合間を拭って 都合をつけるのが大変という始末。

 

 一方 主婦の私は、一日中家の中に引きこもり状態。

 庭に出ては梅を眺め、今はまだ 蕾の小ささに溜息。

 落ち葉を拾い、灯篭を磨く。

 ここで一句・・・なんて才があればいいのだが、生憎 情けない状態。

 

 椿や山茶花は満開。

 水仙も咲いている。

 猫は私の足元をまとわりつき、鰹節欲しさに 

「ミャァアン~。」

と、声を出す。

 かわいい相棒。

 

 先日、庭の片隅で、ふきのとうを見つけた。

 毎年ならば天婦羅にしているところ、今年は とある方にお教えいただいた ふき味噌を作ろうと考えている。

 さてさて初めてのふき味噌、とても楽しみ。

『ありがとうございます。』

という感謝の気持ちは膨れる。

 

 近くの図書館 三つの内のひとつは、二週間の調節期間。

 なんだか物足りない。

 

 あきもせず、毎日パンを焼いている。

 家族は相変わらず、食べてくれている。

 毎日、時間をかけての食事作りも楽しい。

 弁当もほぼ毎日。

 私にとって料理は、家事の中でも好きな分野。

 楽しんで遊んでいるという感じ。

 

 昨日はアップルケーキを焼いた。

 イラン産の 香り高き紅茶を入れる。

 

 コーヒーは一日三、四回はたてるだろうか。

 チョコやハーブクッキーといただく。

 クッキーはここのところ、ディルにはまリ、せっせと焼く。

 香りがたまらなく異国の雰囲気。

 イランが懐かしい。

 

 買いものは気分転換も兼ねる。

 洗濯や掃除も適度にこなす。

 

 別段これといったテレビも見てないので、拘束される時間はない。

 見たいときに好きな番組を見る。

 大体 映画や歌舞伎、芝居や旅行系のチャンネルを見ることが多い。

 

 友人からの電話。

 子どもが結婚されたと言う。

 おめでとう・・・。

 祝いの品を選ぶのも、喜び也。

 

 ご近所の訪問。

 蜜柑くらいの大きさの、八朔をいただいた。

 珍しい八朔の香りは、部屋一杯に広がる。

 

 最近 気分を変えるために、多くの買いものをした。

 家族は日曜も仕事だったため、一人で家具屋に行き、リビングのソファーやテーブルを購入。

 大きな買いものを一人で決めるのは、少々勇気がいる。

 まだ来ぬソファーやテーブル。

 配置すると、どのような具合になるのだろうか・・・。

 あれこれ想像はふくらみ、理想の空間を描く。

 

 コーヒーカップや食器も選び、購入。

 自分の好みの食器だが、家族は、ことのほか喜んでくれた。

 さてさて、家具の方も喜んでくれるといいのだが・・・。

 

 くつろげる家庭でありたいと願い、最近 キッチンの配置も変えた。

 気分上々。

 

 クッションやテーブルセンター、カーテンなどもこの際変えようと検討中。

 無駄使いにひたすら耐え忍ぶ家族に感謝。

 

 小型で性能のいいカメラも購入。

 携帯電話くらいの大きさなのに、画素数と倍率がでかい。

 外食の食事など、ちょっとした時に撮るなら、充分かも知れない。

 ただ、このカメラ、小さすぎて頼りないのと、穴から覗けないのが難点。

 

 マックになれていた私が、写真の取り込みなどの関係で、二年ほど前から 違うタイプのパソコンに変えた。

 私のパソコン、なかなか文字も覚えず 誤変換も多い。

 困っていたら、家族がソフトを入れてくれるという。

 助かった・・・。

 

 なんだか知らぬうちに時間は過ぎる。

 一見 とりとめもないようにも思える、こうした無表情な時間の重ね合わせが、実は幸せということなのかも知れない。

 

 

 

コメント一覧

しし様
和風・・・・
http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/ba44493dcfa53f380c06d3f51ac27bc0

コメント、ありがとうございます。一段と素敵な水彩画を描かれていますね。
神楽などお教え下さって、感謝!!『妖怪学入門』に、少し神楽のことが書いてありました。上の〔しし様・ボタン〕に記録してます。神楽は古い伝統ある芸能ですね。見てみたいな。
昨日、能に行きました。『春日龍神』という曲、神楽にもあるのでしょうか・・・。
無知な奴ですが、これからもお教え下さいね。
ししです。
和風・・・・
http://hiroshimakagura.at.webry.info/200802/article_8.html
乱鳥さま。久しぶりの出現となります。今晩は仕事が速く片付いたので、Blogを更新しました。和風の話題で盛り上がっていますね。で、和風の伝統といえば、神楽と能と歌舞伎ですが、この3つ、どれが一番古いでしょう。答えは私のBlogにありますので、お立ち寄りいただければ幸いです。広島からお邪魔しました。
オオタさま
いえいえ。
我が家は部屋によって、和洋折衷でごじゃりまする。
庭だけは結構和風かもしれません。

趣味は和ですかね。
昔はバレエとか好きだったんですけど・・・最近はとんといっていません。
節約しています。
オオタ
お洒落に、暮らして、おられるのでしょうな。乱鳥さんの、家は、洋風ですかな。趣味から、考えると、和風の、感じも、します。
オオタ様
コメント、ありがとうございます。
家具は近日中に来る予定です。
さて、どうなることやら。
楽しみと共に、不安も押し寄せてきます。(笑)
あーちゃんへ
コメント、ありがとうございます。
お子様とご一緒に楽しまれている姿が目に浮かびます。
私も子育ての頃は、いっしょに遊んだり学んだりで、とても楽しかったです。

刺繍、見せていただきたいですね。
素敵なのでしょうね・・・。
綾子様
コメント、ありがとうございます。
クッションを帰ると、お部屋の表情はころりと変わりますね。
楽しみですね。
食器は気に入ったものを買うのも楽しみですね。
少しづつ同じシリーズとか、和食器なら窯元に行くこともあります。
でも、お高い食器はパス!です。(笑)
さち様
コメント、ありがとうございます。
ええ、何とか、選ぶことが出来ました。
実はソファーは少しだけ傷が気になってはいたのです。
以前飼っていたワンちゃんのオイタだったのですが、思い出深く、帰ることが出来なかったのです。


お茶、御一緒していただきたいです。
きていただければ、楽しいでしょうね!
オオタ
また、色々と、買われましたな。今までと、居心地が、ころりと、変わるのでしょうな。小生、どんな、具合か、聞きたいです。
あーちゃん
「無表情な時間の重ね合わせが、実は幸せということなのかも」という言葉が好きです。
私も、子育てと家事と刺繍、楽しんじゃいましょう。
ソファ、楽しみでしょうね。
綾子
パンやクッキーを焼くって、乱鳥さんらしい感じですね。横でお茶でも飲みながら、ご本に没頭されているのでしょうか。そんな姿を、想像します。   寒い日は続いてます。そんな中、春めいた日が、時々あります。模様替えに、最適の季節かも、知れませんね。私も、クッションなら、変えようかと思いました。本当は、お気に入りの食器が、欲しいのですけれど・・・・。
さち
模様替え
色々なお買いもの、楽しそうですね。
ソファーもお一人で?
私は一人では選ぶことが出来ないかも
知れない人ですので、うらやましいです。
おうちの中は、見違えるように
きれいになられたのでしょうね。
お邪魔したいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「乱鳥徒然 Rancho's room.」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事