見出し画像

乱鳥の書きなぐり

ことばの由来  堀井令似知 著  岩波新書 新赤版 941

(写真は10月24日、降霜の日に。夕刻 大和川を撮る。)

 

記録だけ  2007年度 86冊目          

 

  

   『ことばの由来』      

                                                 

 堀井 令似知 著 

   1949年 京大文学部卒

   専攻 言語学

   2005年現在 関西外大教授 

   『京都のことば』(和泉書院)  

   『にほんご歳時記』(大修館書店)他多数

 

 2005年3月18日  193ページ 700円 +税 

 岩波新書 新赤版 941

 

 

 堀井 令似知著の、『ことばの由来』 を読む。

 ことばに こだわりが感じられ、面白い。

 歌舞伎や能、神楽なども例にあげての解説も多く、興味を持って読んだ。

 よく読むと 非常にユーモアのとんだ方で、話の切り方などは、歌舞伎の最後に 舞台に「パッツ!」と電気がつく。そんな気前のよい、鮮やかな切る口が感じられ、好きな部分も多い。

 結構こだわりを持った人のように感じ、こういった人と一緒に酒を飲むのは楽しいだろうと感じたが、これまた、一方通行なり。

 

 

コメント一覧

maki 
やまとなでしこあん
ことば、かけてくれまして、
ありがとうございました、、
心配を、かけました、
心強いです、
これからも、よろしく、
おねがいします、、
色々、考えて、
仕事は、止めることに、しました、、
これから、よろしく、
お願い、します、、、
やまとなでしこあん
makiさん
気になっていたのです。

よかった!

仕事してると、辛いことありますよね。

こんな気持ちになるんなら、こんな金額ではとても引き合わない!と、思ったりもよくしますが、一人でいてはできない経験もさせてくれたりするんですよね。
ということで、私ももう少しがんばろうかな!と、いうところなんですよ。
オオタさんへ >乱鳥
是非是非・・・
読んでみてください。
きっと楽しい・・・かも。
makiさんへ >乱鳥
お帰りなさい。
いつでも気楽に・・・ね。
でも、無理しないで。
オオタ
ことばの本ですか。小生も読みたいですな。

makiさん、気になさらんで下さい。
maki
心配、かけました、
いまは、げんき、、、
です、、、

乱鳥さん
やまとなでしこさん、
オオタさん、
みなさん、
ありがとう、ございました、、

みきさんへ >乱鳥
お酒
飲めない方が賢明ですよ。
私は少したしなむ口ですが、健康のためにも、飲まないにこしたことはない。

とはいえ・・・
私の場合、料理によっては、欲しくなるのが、これ 人情。

大学時代に覚えた 悪癖の一つといってよいでしょうか・・・
しかしながら、煙草はすいません。
綾子さんへ >乱鳥
少し遠いのですが・・・
時間をかけると、散歩中に見られる距離です。
その晩は熟睡。
体がへとへと状態になりました。
みき
こんにちわ
素敵な 夕暮れの 写真ですね。。
ところで 乱鳥さんは お酒が
いける口ですか
私は 飲めないのですが
お友達に お酒の 大好きな人が
います。飲めると 楽しそうですものね
私も 飲めると いいなと 思います。
綾子
夕日ですね。
こんなような夕日が見られるのですか。
景色は、冬を迎える感じですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書全般(古典など以外の一般書)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事