
映画『罪の手触り』中国 日本 2013年 監督・脚本 ジャ・ジャンクー
中国では色々と規制が多いなか、ジャ・ジャンクーは作りたい映画を製作するために北野オフィースの力を借りたのではないかと感じた。
雲南省や山西省に行ったことがあるが、中国の抱える少数民族の問題やその他の多くの問題が凝縮され、サイケデリックに表されていた。
そのため、画面の色調はほとんどの場合コントラストを上げて、色を飛ばしている。
人が一線を越えるとき…。色々と感じた。
動物の使い方がやや説明的でくどいと思ったのは、私だけか…。
データーベースより ▼
原題 天注定
製作年 2013年
製作国 中国 日本
配給 ビターズ・エンド=オフィス北野
上映時間 129分
スタッフ
監督 ジャ・ジャンクー
脚本 ジャ・ジャンクー
製作総指揮 ジャ・ジャンクー 、 森昌行 、 レン・チョンルン
プロデューサー 市山尚三
撮影 ユー・リクウァイ
音楽 リン・チャン
アソシエイト・プロデューサー 川城和実 、 定井勇二 、 劉時雨 、 ジャ・ビン
北野オフィース
キャスト
Xiao Yu チャオ・タオ
Dahai チアン・ウー
Zhou San ワン・バオキアン
Xiao Hui
山西省の男
ダーハイは山西省・烏金山(ウージンシャン)に暮らす炭鉱夫。彼は、村の共同所有だった炭鉱の利益が、同級生の実業家・ジャオによって独占され、村長はその口止めに賄賂をもらっているのではないかと疑い、大きな怒りを抱いている。
「お前を訴えてやる」とジャオに伝えたダーハイは、ジャオの手下たちによって暴行され、大けがを負う。街の広場で演じられていた古典演劇「水滸伝」の主人公、林冲(リン・チュウ)の「憤怒により、剣を抜き……」という言葉に自らの思いを重ねるダーハイ。帰宅したダーハイは猟銃を持って、役人たちのもとへと向かう……。
重慶の男
重慶に妻と子を残し出稼ぎのため村を出たチョウが、正月と母親の誕生祝いにあわせて帰省した。「三男が帰ってきた!」という村人の声とともにチョウが帰ってくると、チョウの妻と幼い息子は複雑な表情で彼を迎える。
「送金を受け取ったわ。13万人民元。最後のは山西からだった」
「武漢(ウーハン)で稼いで、山西から送ったんだ」
出稼ぎとはいえ、各地から大金を振り込んでくる夫を怪しむ妻は、そっと夫のデイパックを開き、銃の弾倉を見つけてしまう。さらにそれぞれ行き先の違う切符を発見した妻は、「広州に行くの? それとも宜昌? 南寧? この村にいたらいいじゃない」とつぶやく。彼女は夫が何の仕事をして大金を送ってくるのか、ただの出稼ぎではないことに気づいていた。翌日、身支度を済ませると、チョウは街へ向かう。
湖北省の女
夜行バスで湖北省・宜昌(イーチャン)に到着した男、ヨウリャンがカフェへ向かうと、恋人のシャオユーが待っていた。二人はもう何年もの付き合いになるが、ヨウリャンには妻がいる。「奥さんをとるなら、私と別れて。お互いに考えて決めましょう」
話し終えて再び別れると、シャオユーは勤め先の風俗サウナに戻る。彼女はここで受付係をして働いていた。
ある日シャオユーが勤務を終えて、勤め先の未使用ルームで洗濯をしていると、二人の男が「マッサージしろ」と部屋に入ってくる。自分は娼婦ではない、と断るシャオユーに男たちは執拗に迫り……。
広東省の男
シャオユーの恋人、ヨウリャンが工場長を務める広東省の縫製工場で働く青年シャオホイは、勤務中に別部署のスタッフに怪我をさせてしまう。スタッフ分の給料をお前が払えと言われたシャオホイは逃げ出すように仕事を辞めてしまう。彼が向かったのは、東莞(トングァン)。より高給な仕事に就くために、香港や台湾からの客を相手にしたナイトクラブ「中華娯楽城」で働くことにしたのだ。この店でシャオホイは、東莞に向かう列車の中で偶然乗り合わせたしっかり者のホステス、リェンロンと出会う。彼女と休憩時間に話をしたり、休日一緒に出かけたりして親交を深めるうちに、リェンロンに恋をするシャオホイ。ついに彼女に思いを告げるが、彼女には誰にも告げていない秘密があった――。
最新の画像もっと見る
最近の「映画」カテゴリーもっと見る
最近の記事

『断食芸人』カフカ著 百年文庫 穴 ポプラ社

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 23 三軸 秀郷は将門の屋形にいる女性に恋した。秀郷は、将門の周りの六人は陰であること、将門は金属の身であるが、蟀谷は肉身であることをききだした。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 22 三軸 将門に再度対面する秀郷 秀郷は偽って将門に対面した。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 21 三軸 北山の陣での対戦。影武者六人と並ぶ将門 秀郷たちの軍は将門の陣を攻めた。将門の体は金属で、同じ姿のものが六人いた。官軍は破れて退いた。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 20 中巻読了(次回から下巻) 東海道を行く官軍 朝廷からはさらに軍勢を下総に向かわせた。
カテゴリー
- 繰り返し記号 memo(5)
- 読書全般(古典など以外の一般書)(1058)
- 哲学(129)
- ギリシア神話(53)
- 古典全般(奈良〜江戸時代)(44)
- 漢文(7)
- 文学入門(17)
- 民俗考・伝承・講演(194)
- 民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫(176)
- 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風(225)
- 変体仮名見むとするハいとをかし(43)
- 草双紙:洒落本、仮名草子、黄表紙、黒本、赤本、合巻 等(109)
- 絵本百物語 桃山人著(11)
- 疫病:疱瘡心得草 他(24)
- 俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)、狂歌(18)
- 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語(125)
- 紀貫之(20)
- 菅原道眞(37)
- 説経節、幸若舞、舞の本等(31)
- 浄瑠璃、文楽について(2)
- 近松門左衛門(87)
- 滝沢馬琴(43)
- 井原西鶴(140)
- 山東京傳(140)
- 十返舎一九(44)
- 式亭三馬(3)
- 古事記、日本書紀(5)
- 梁塵秘抄(今様)(5)
- 鴨長明(6)
- 竹取物語(3)
- 源氏物語(35)
- 枕草子(137)
- つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)(40)
- 和歌、短歌(43)
- 本居宣長 『古今集遠鏡』『玉あられ』(37)
- 藤原定家『明月記』(5)
- 名作歌舞伎全集/古典文学全集(浄瑠璃含)、歌舞伎関係本(39)
- 観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本(68)
- ことのは(276)
- 書道(2)
- お出かけ(1090)
- 110㏄でお出かけ(5)
- 神社仏閣・祭り(190)
- 美術・文様・展示物(348)
- 歌舞伎(135)
- 能楽・狂言(98)
- 舞台・芝居(100)
- TVで 歌舞伎・能楽(376)
- TVで舞台(74)
- 音楽Live(45)
- クラッシック音楽(43)
- 映画(1026)
- ドラマ(208)
- 舞台・音楽 雑感メモ(470)
- イラン2007~2010(6回)(120)
- 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム(122)
- オーストリア・チェコ(22)
- トルコ・エジプト(51)
- 資料での旅(11)
- ヨーキなモモちゃん(26)
- 乱鳥徒然 Rancho's room.(1630)
- Ranking(順番考え1,2,3!)(6)
- 落書き Rancho's picture. 2022年月から(8)
- 外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。(32)
- ブックマーク(2013年時点)追加予定(1)
バックナンバー
人気記事

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 22 三軸 将門に再度対面する秀郷 秀郷は偽って将門に対面した。

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 21 三軸 北山の陣での対戦。影武者六人と並ぶ将門 秀郷たちの軍は将門の陣を攻めた。将門の体は金属で、同じ姿のものが六人いた。官軍は破れて退いた。

東大寺 修二会 お水取り お松明(廊下を駆け上がり、二月堂でお松明を振りかざし走り、かざす) 2019年3月8日 (写真 11枚プラスα)

『俵藤太物語絵巻』二度目を読む 20 中巻読了(次回から下巻) 東海道を行く官軍 朝廷からはさらに軍勢を下総に向かわせた。
