
(写真は奈良の龍田大社で見た半夏生(植物) 2009年に撮る)
半夏生
今日は半夏生の日です。
去年は半夏生で遊んでいました。
記録内容は次の四つです。
1 『妖怪 HANGE』が、やって来る!よ! 半夏生
2 奈良県龍田大社の風鎮祭の別名『ハゲショ』『ハンゲショ』/ 『半夏生』その2
3 ただいま季節は稲刈り真っ最中の農繁期ですが、今日は季節外れの『半夏生』なと・・・
4 『半夏生』&『蛸』 / ことばあそび なと・・・。
今日は湿度が高く蒸し暑いので タコを使った野菜たっぷりカルパッチョを夕食の一品に加えたいと思っています。
季節の節目に、謂れのある食材を楽しむのは好きです。
さぁ、これから、買い物です。
ベッドタウンなのでスーパーはすぐ近くですが、かなり遠回りして田畑のようすを見てきたいと思います。
半夏生に日に田んぼに出ると妖怪が出てくるという伝説があるそうです。
ただし、奈良の農家の方数人にお尋ねしたところ、そんな話は聞いてないとのことでした。
さぁて、田畑に農家の人は出ておられるでしょうか。
多分、いらっしゃる。そんな気が致します。
最新の画像もっと見る
最近の「民俗考・伝承・講演」カテゴリーもっと見る

【遊女】 一般的に考えられる「遊女」「遊君」と、「仏」としての存在であると考えられていた「遊女」(あそび)や「白拍子」は違う

映画『神々の深き欲望』 5★/5 1964年 174分 今村昌平監督 脚本:今村昌平、長谷部慶次 三國連太郎 河原崎長一郎 沖山秀子 松井康子 嵐寛寿郎 浜村純

『巡礼その世界』1 「巡礼の諸相」金山秋男 4,8★/5 2005年 明治大学公開文化講座

歌舞伎『芦屋道満大内鑑 葛の葉』5,0★/5 【恋しくばたずね来きてみよ和泉なる 信太の森のうらみ葛の葉】を考える// 中村扇雀、中村翫雀、坂東竹三郎 平成20年 松竹座

ドキュメンタリー特番『氷と雪に閉ざされた秘境の地 天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間』

天誅組 2 公卿中山忠光 尊王攘夷 天誅組の変
最近の記事
カテゴリー
- 繰り返し記号 memo(8)
- 読書全般(古典など以外の一般書)(1065)
- 哲学(129)
- ギリシア神話(53)
- 漢文(8)
- 古典全般(奈良〜江戸時代)(44)
- 文学入門(28)
- 民俗考・伝承・講演(194)
- 民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫(176)
- 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風(228)
- 講義memo 古典(23)
- 変体仮名見むとするハいとをかし(43)
- 草双紙:洒落本、仮名草子、黄表紙、黒本、赤本、合巻 等(143)
- 絵本百物語 桃山人著(11)
- 疫病:疱瘡心得草 他(24)
- 俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)、狂歌(18)
- 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語(125)
- 紀貫之(20)
- 菅原道眞(40)
- 説経節、幸若舞、舞の本等(31)
- 浄瑠璃、文楽について(2)
- 近松門左衛門(87)
- 滝沢馬琴(43)
- 井原西鶴(140)
- 山東京傳(140)
- 十返舎一九(44)
- 式亭三馬(3)
- 古事記、日本書紀(5)
- 梁塵秘抄(今様)(5)
- 鴨長明(6)
- 竹取物語(3)
- 源氏物語(35)
- 枕草子(137)
- つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)(42)
- 和歌、短歌(44)
- 本居宣長 『古今集遠鏡』『玉あられ』(37)
- 藤原定家『明月記』(5)
- 名作歌舞伎全集/古典文学全集(浄瑠璃含)、歌舞伎関係本(39)
- 観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本(68)
- 書道(2)
- ことのは(280)
- お出かけ(1103)
- 110㏄でお出かけ(9)
- 神社仏閣・祭り(209)
- 美術・文様・展示物(352)
- 歌舞伎(135)
- 能楽・狂言(98)
- 舞台・芝居(100)
- TVで 歌舞伎・能楽(376)
- TVで舞台(74)
- クラッシック音楽(50)
- 音楽映像(11)
- 音楽Iive クラッシック、オペラ、京響 ほか(34)
- 映画(1039)
- ドラマ(211)
- 舞台・音楽 雑感メモ(484)
- イラン2007~2010(6回)(120)
- オーストリア・チェコ(23)
- 中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム(122)
- トルコ・エジプト(51)
- 資料での旅(11)
- ヨーキなモモちゃん(26)
- Ranking(順番考え1,2,3!)(6)
- 乱鳥徒然 Rancho's room.(1640)
- 落書き Rancho's picture. 2022年月から(8)
- 外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。(32)
- 水耕栽培(4)
- ブックマーク(2013年時点)追加予定(1)
バックナンバー
人気記事