見出し画像

乱鳥の書きなぐり

赤松啓介      (2000年3月26日赤松啓介氏が亡くなった日)

   (奈良県庁舎屋上広場から見た興福寺五重塔)


        3月26日





 3月初旬、赤松啓介氏の誕生日を記録していた。
    赤松啓介氏 1909年3月4日-2000年
 2000年の3月26日
 赤松 啓介氏が亡くなった日
  
 赤松 啓介(あかまつ けいすけ、1909年3月4日 - 2000年3月26日)は日本の民俗学者。
 今回は短い記録にて、失礼申し上げます。








コメント一覧

Rancho
てくっぺさん、ありがとうございます。
てくっぺさん、こんばんは

本当ですね
性的暴力の場合は、許しがたいですね☆

民俗学の本を読み続けている頃、赤松啓介氏へもたどり着き、何冊か読みました。柳田國男氏や宮田登氏や赤坂憲雄氏や他多くの民俗学者と並べて、諸々の意見や論を読み抱えることは楽しいです。抱えるだけ抱えるのは良いのですが、自分の意見はなかなか……むにゅむにぇむにょ…的な感じです^^

てくっぺさん、大変な時にうれしいコメントをありがとうございます。
お身体ご自愛下さいませ^^
てくっぺ
こんばんはです。^±^ノ
http://tekukame.blog135.fc2.com/
夜這いなどのことについて研鑽された方ですよね。^±^
今、従軍慰安婦問題についても熱く語られてますが、絶対にしてはならぬことだったと思います。
こういう性的暴力は日本だけでなく、世界的にも「悪しき風習」だったのですけどね。
そのほか、色々なセクハラもありますが・・・。^±^;
今の人よりも昔の人がとった行動の「野蛮さ」は、どうしても感じてしまいます。^±^;
新島襄さんが好きなのは、八重さんを大事にするだけでなく、そういう風習を取り入れなかったところにもあります。
彼は紳士でしたね。^±^ノ…それを素直に取り入れた八重さんも好きですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事