今日は4月に決算を迎える会社と。
事務所の試算表を眺める日でね。
直近の決算会社のは色々と対応が必要でね。
そんな中、午前も午後も突然の来訪がありまして。
それが有意義な内容でした。
良いですね。
昨日、損して得取るを書いてまして、「商道」について思い出したのでね。
深くは無いのですが、書いてみようと。
赤カブ不動産屋が30才頃でしょうか。
前職は松下電器(現パナソニック)グループとは取引はありませんでした。
色々とアプローチがありましたが。
創業者は松下幸之助さんに書いて貰いたいと。
それが「商道」の書なのです。
そこから松下との取引が始まったのです。
力強く、美しい書でした。
長らく社長室に掛けてあったのですか、今はどうなったか。
商道は
商いの道
商人の道
経営の道
経営者の道
でしょうか。
経営として目指すもの、経営者として目指すものと言いますか。
それぞれ価値観は異なりますから。
色々とあって良いのでしょうが。
企業であれば指針、社是、社訓そして経営理念など、広義の経営理念が道でしょうか。
困難な道でもありますが、求め続ける道なのだとね。
大企業に限らず、社会的、倫理的責任を求める声が大きくなっている昨今。
東洋ゴム工業の経営理念には「偽装」などないはずですね。
その他公開会社でも不祥事のオンパレード。
ましてや中小・零細企業なども。
企業と人に商道は困難な道。
求め続ける道なのですね。 ここで問題です。
具体例をあげます。
A社は長く取引先B社に資材を納入しておりました。
B社もA社も共存共栄を目指して、互いに努力をしています。
そんな折、X社が3割も安い、同資材を提案してきました。
B社の社長はA社を大切にしてましたから、価格だけでX社に決めるつもりはありませんでした。
そこでA社に「こんな話が来てる」と。
A社「うちはそれ以上に下げますよ」と。
B社社長は「何年も前から下げることが出来たのに、ライバルが出たからと言って、下げてくる」
「今まで腹の中でベロを出していたのか」
A社は取引を停止され、既存取引業者も共存共栄の中にも緊張感を保ち。
取引き業者と言えども、価格を含め提案をするようになった。
架空の話ですが、商いの道を歩いているのはA社ですか。
B社は商いの道を踏み外していますか。
読者で答えを出して頂ければ良いと思います。
世の中には解は一つじゃありませんし。
どちらがパワーが出るかもそれぞれでしょうしね。
今日も面白い一日でした。
明日は朝から夜まで動き回る予定です。
今日も応援いただきありがとうございました。

社長ブログランキングへ
事務所の試算表を眺める日でね。
直近の決算会社のは色々と対応が必要でね。
そんな中、午前も午後も突然の来訪がありまして。
それが有意義な内容でした。
良いですね。
昨日、損して得取るを書いてまして、「商道」について思い出したのでね。
深くは無いのですが、書いてみようと。
赤カブ不動産屋が30才頃でしょうか。
前職は松下電器(現パナソニック)グループとは取引はありませんでした。
色々とアプローチがありましたが。
創業者は松下幸之助さんに書いて貰いたいと。
それが「商道」の書なのです。
そこから松下との取引が始まったのです。
力強く、美しい書でした。
長らく社長室に掛けてあったのですか、今はどうなったか。
商道は
商いの道
商人の道
経営の道
経営者の道
でしょうか。
経営として目指すもの、経営者として目指すものと言いますか。
それぞれ価値観は異なりますから。
色々とあって良いのでしょうが。
企業であれば指針、社是、社訓そして経営理念など、広義の経営理念が道でしょうか。
困難な道でもありますが、求め続ける道なのだとね。
大企業に限らず、社会的、倫理的責任を求める声が大きくなっている昨今。
東洋ゴム工業の経営理念には「偽装」などないはずですね。
その他公開会社でも不祥事のオンパレード。
ましてや中小・零細企業なども。
企業と人に商道は困難な道。
求め続ける道なのですね。 ここで問題です。
具体例をあげます。
A社は長く取引先B社に資材を納入しておりました。
B社もA社も共存共栄を目指して、互いに努力をしています。
そんな折、X社が3割も安い、同資材を提案してきました。
B社の社長はA社を大切にしてましたから、価格だけでX社に決めるつもりはありませんでした。
そこでA社に「こんな話が来てる」と。
A社「うちはそれ以上に下げますよ」と。
B社社長は「何年も前から下げることが出来たのに、ライバルが出たからと言って、下げてくる」
「今まで腹の中でベロを出していたのか」
A社は取引を停止され、既存取引業者も共存共栄の中にも緊張感を保ち。
取引き業者と言えども、価格を含め提案をするようになった。
架空の話ですが、商いの道を歩いているのはA社ですか。
B社は商いの道を踏み外していますか。
読者で答えを出して頂ければ良いと思います。
世の中には解は一つじゃありませんし。
どちらがパワーが出るかもそれぞれでしょうしね。
今日も面白い一日でした。
明日は朝から夜まで動き回る予定です。
今日も応援いただきありがとうございました。
社長ブログランキングへ