今年最後の月、12月が始まりました。
中々上手くは行きませんが、来年の仕事してるんですけどね。
まあ、悔いが無いように少し頑張りますね…
12月どうぞ宜しくお願いいたします。
そうそう、廃棄物のコンサルから頂いた記事なんですが。
中国は来年1月1日から全ての廃棄物輸入を禁止します。
廃プラ輸入から段階的に禁止品目を増やしてきましたが。
2021年は全ての品目が禁止になります。
中国政府は「世界のごみ箱」からの脱却を目指してましたからね。
国内の廃棄物を取り巻く環境は、どのように変わるのでしょうか。
段ボールや紙など有価だったものが、廃棄に費用が掛かるようになるとか。
処理会社の処理費が値上がりするとか。
小さな資源回収会社は、はけない在庫に耐え切れず倒れるとか。
色々と変わってきますね。
リサイクルが叫ばれますが、コストがかかりますからね。
廃棄物が出ないように工場とか現場で仕組みを変えることですね。
住宅現場を見歩くとこのリデュースはまだまだ行けるように思いますけどね。
まあ、廃棄物管理会社としては厳しいですが、顧客への丁寧な説明が必要ね。
まあ、12月入りで気持ちだけは前向きになってる赤カブ不動産屋でした。
能力は・・・・
12月もどうぞ宜しくお願いいたします。
![社長ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1052631&seq=2)
社長ブログランキング
中々上手くは行きませんが、来年の仕事してるんですけどね。
まあ、悔いが無いように少し頑張りますね…
12月どうぞ宜しくお願いいたします。
そうそう、廃棄物のコンサルから頂いた記事なんですが。
中国は来年1月1日から全ての廃棄物輸入を禁止します。
廃プラ輸入から段階的に禁止品目を増やしてきましたが。
2021年は全ての品目が禁止になります。
中国政府は「世界のごみ箱」からの脱却を目指してましたからね。
国内の廃棄物を取り巻く環境は、どのように変わるのでしょうか。
段ボールや紙など有価だったものが、廃棄に費用が掛かるようになるとか。
処理会社の処理費が値上がりするとか。
小さな資源回収会社は、はけない在庫に耐え切れず倒れるとか。
色々と変わってきますね。
リサイクルが叫ばれますが、コストがかかりますからね。
廃棄物が出ないように工場とか現場で仕組みを変えることですね。
住宅現場を見歩くとこのリデュースはまだまだ行けるように思いますけどね。
まあ、廃棄物管理会社としては厳しいですが、顧客への丁寧な説明が必要ね。
まあ、12月入りで気持ちだけは前向きになってる赤カブ不動産屋でした。
能力は・・・・
12月もどうぞ宜しくお願いいたします。
社長ブログランキング