赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

屋号を守って130年・・・

2016-02-11 22:35:07 | 日記
 休日の昼はランチミーテングで。
 午後から相続案件の相談、打ち合わせでね。

 夜は大宮で「味浪漫の旅」46夜に出席。
 今回は主催者の創業130年のお祝いも兼ねています。
 
 で、今帰宅しました。

 大宮駅に降り立ちましたら。
 コンコースで村上フェアーが。
  明日から新潟村上に帰るのと、時間も無いので寄らずにパレスホテルへ。

 4代目会長は5代目社長にバトンタッチをしています。
 初代から幾多の危機も乗り越え、業態変更を繰り返して130年。
 100年を超える老舗なのですね。

 特に4代目会長Yさんは「人間交差点」と呼ぶのに相応しい人なのです。
 今回は370人の方々がお祝いに駆けつけています。

 「ビジョナリーカンパニー」そして「②飛躍の法則」を書いたコリンズとボラス。
 世紀を超えて企業が存続している会社を調べたら。
 理念に向かって。
 来る日も来る日も弾み車を押し続けた企業。
 それが生き残り、成長・飛躍していると言う。

 Yさんは「屋号を守る」と言う信念が弾み車を回し続けたエネルギーなのでしょうか。

 「逆境の法則」と言う本があります。
 下村澄著。

 今輝いている人は幾多の逆境を乗り越えている人だと。
 そして逆境は人を育てると言う。

 日本人は人の成功を羨んだり、妬んだりします。
 その裏に幾多の逆境を乗り越えていることを理解できずにいるのです。
 結果だけ見ているのでしょう。

 130周年、何と素晴らしい事でしょう。

 赤カブ不動産屋は第二の人生では困難や逆境は嫌だなー。
 でも小さいながら事業をしてますと、困難の連続や大きな転換期が来ます。
 誰か引き継いでくれれば良いのですが。
 あと3年くらいのうちにね。
 
 やっぱり自分で乗り越えなくてはならないのですかね。
 嫌ですが守るものも無いし、気楽にやりますよ。
 
 今日はエネルギーを頂きました。
 面白かったよ、今日もね。
 応援いただきありがとうございました。

 明日からは雪景色をお届けいたします。
 社長ブログランキングへ寒い時はベトナムのニャチャンビーチを思い起こしますね。

 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「株主」は思惑色々…

2016-02-10 15:51:52 | 日記
 今朝犬の散歩でたまたま相続の相談者に会ってね。
 明日休みの様なので打ち合わせする事になって。

 8時前には越谷にお墓参りへ。
 帰りに検討できる不動産をサラリと見学できてね。
 どうなるか分かりませんが、色々と起こってきますね。

 事務所に戻って定例の支払いが。
 無事にお支払いも出来てね。

 毎月10日はいろんな事が起こるんです。
 来月10日は誕生日でもあり、月命日でもありで。
 そして文化財試掘の日でもあり、支払日でもありでね。

 何か良い事が起こりそうですけど。

 そうそう、先月に前職のOB会に行きましてね。
 株式上場の話になりましてね。
 代表者は考えていないよと。
 まあ、グループ会社の中では考えるかもとね。

 経営の自由度や資金、採用そして認知度など考えても。
 株式公開のメリットが無いと。

 株式公開で経営の自由度が無くなる恐れもありますが。

 株式公開を目指す段階でもこの自由度が制限されることもあるようです。
 例えば公開基準や慣例に合わせて行かざるをえませんし。
 良い事も多いですが、大切な資源を失う事もありますから。

 投資組合など公開が目的の株主の思惑もありますね。
 創業者自身が金銭的公開メリットが欲しいとか。
 
 そんな事から柔軟な経営が型にハマってしまい、逆に活力を削ぐとか。
 株式公開のハードルが低くなってはいますが、その後が問題ですよね。
 その先の絵が見えない事が多いのかもね。

 最近赤カブ不動産の別会社では2社の株式を取得しました。
 その他過去には何社か創業時に株主となってね。
 廃業した会社も中にはありますが。
 
 その会社の経営には口出ししませんが、協力はします。
 赤カブ不動産屋のグループ会社と仕事上協力関係がベストなんでね。

 中小・小規模の会社には口出さないが協力する株主が良いのかなー。
 そんなエンジェルが増える日本であってほしいね。
 それが創業率4%から10㌫を目指す中小企業庁の目標に合致しますかね。

 日本の若者たちが創業や海外で活躍するにはね。
 後押しする人達が必要なんだと思うね。

 過日のOB会での株式上場の話を命日のお墓参りで思いだとてね。
 取り止めの無い事書いちゃいました。
 ご容赦ください。

 今日も面白い一日でした。
 応援いただきありがとうございました。
 社長ブログランキングへ
 

 
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドジョウ三昧・・・

2016-02-09 20:09:48 | 日記
 今日は購入決済の準備でした。
 午前中、金融機関の担当が来て、手続きを。
 夕方は現地再確認で。
 何せ週末は雪の新潟に行きますし。
 決済は月曜日ですからね。

 準備万端にね。

 先週土曜日の朝に何時ものお風呂に行きまして。
 風呂上がりにソファーに座ってましたらね。

 大分の温泉でドジョウ養殖の紹介が。
 温泉なので通常2-3年かかるのが8か月くらいで。
 骨まで柔らかくて臭みも無いとのこと。

 美味しそうなこと。

 食べたくてね。
 今夜は東川口のウナギ屋さんにね。
 「大分ドジョウ」なんです。
 
 
 柳川鍋

 
 から揚げ

 
 ついでにうな重

 美味しかったよー

 店の中に日めくりカレンダーがね。
 卸してるのは鯉平だね、大宮のね。 
 
 普段はテレビ見ませんけど。
 風呂上がりに座ってましたら大分ドジョウの紹介だったんです。

 久々にドジョウを食しました。
 
 ついでに大好物の鯉コクをお願いしましら。
 2人前からだと。
 残念ながら断念しました。

 今日は昼も夜も食事は大満足でした。
 因みに昼は鴨南蛮ソバで。
 合鴨は好きなんです。
 
 ですから今日も良い日でしたよ。
 本日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー「笑って認知症予防」開催しました

2016-02-08 16:29:12 | 日記
 週初めの朝一から成熟人セミナーで。
 今回は午後でなく、初めての午前開催でした。
 流石、成熟人は朝が早いです。
 

 9時半開場でスムーズに誘導。
 残念ながら10名位が来られませんでした。

 それでも成熟人は連絡をしてきます。
 
 公共の施設ですから、定員オーバーはご法度なんです。
 消防法とかの絡みでね。

 10名くらいの席の余りは仕方の無い事ですがね。
 50組くらいお断りするくらいのお申し込みがあったんです。

 次は大会場で開催してみようかな。

 「笑って認知症予防」で松本医師からの10の提案を載せましょう。
 自分でなくとも、親とかにアドバイスできますよ。

 1.プラス思考で生きる
  脳内の海馬の萎縮を防ぐ 笑い 感動・感謝・感激は三感王 言葉に注意・・・
 2.頭を使う
  脳、海馬の細胞も再生する 日記をつける 暗記する 料理 旅行 暗算・・・
 3.体を動かす
  脳細胞を増やす方法 歩く ダンス サイクリング 家事 小まめに動く・・・
 4.好奇心、生き甲斐
  外出 珍しいものを見る 聴く 挑戦・・・
 5.人と交わる
  おしゃべり、人と交わる、知識の吸収・・・
 6.趣味を持つ 
  やってみる 頭を使う 人との交流・・・
 7.おしゃれ  
  異性に興味を持つ 病院より美容院 お化粧・・・
 8.頭を打たない
  筋肉運動 帽子
 9.脳卒中を起こさない 
  血圧は気にしない 薬は飲まない
  現代は脳出血よりも脳梗塞が多い
  薬で血圧を下げると脳梗塞は2倍発生…
  
 10.食事
  クルクミン 植物繊維 肥らない よく噛む
  アルコールもほどほどに、過ぎるとアルチュハイマー

 ざっとこんなところです。
 ご参考に。

 セミナーの始まる前にナック5で放送を終えたOさんが来てくれまして。
 昨年の元旦、Oさんの番組に松本医師が出演してくれた縁で、ご挨拶に。
 松本医師もP社のオーナークラブで講演した関係で、紹介して頂きました。
 Oさんもそのクラブで講演されたんです。
 ご縁の連続なんです。

 まあ、今日はキャンセルが出ましたが、盛況で事故無くてね。
 大成功でしょう。

 今週も面白くなるね。
 今日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさん研究家(?)には役立ちますね…

2016-02-05 16:35:38 | 日記
 午前中、自宅から春日部へ。
 挨拶したら事務所に戻ろうとしましたが。
 予定外の話になり、遅くなってしまい。

 事務所で相談者が待っていまして。
 30分もの遅刻になって。
 
 やっと昼食は4時過ぎに。
 それもカップヌードルね。

 今ホッと。

 そうそう、過日ご紹介した本ね。
 知人のSさんが書いた本ですが。


 昨日夕方いっきに読んだんです。
 時間かからずに読み切れる本なので、手に取って貰いたいですね。

 不動産屋に興味ある方も無い方もね。
 サザエさんの登場実物についての見方も、良いね。

 花沢不動産とカツオの関係とか。
 カツオの人物描写など。
 サザエさんに興味ある方には垂涎の的ですね。

 Sさんはサザエさんを見ながらそんな分析をしてたのかとね。
 自分の事も書いていますしね。
 不動産研究と言うより、読み物として楽しんでくれればいいかな。

 勿論、不動産は誰でも一生に何度か関係する事ですし。
 相談を受ける事も多いのですから。
 転ばぬ先の一冊として手元に置くのも良いかと思います。

 面白かったよ。

 今週もバタバタと忙しく動きました。
 でも面白かったよ一週間ね。
 今日も今週も応援いただきありがとうございました。
  
社長ブログランキングへ週末はビーチを思い浮かべ、心安らかに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする