赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

緊張感の無さか…

2017-02-13 16:19:15 | 日記
 今日の昼過ぎに無事埼玉に着きました。
 途中、途中は雪道であったり。


 こんな山道も走ります。
 水墨画の世界のような。

 高速でも晴れたり、吹雪だったりと新潟は広いからね。
 
 まあ、無事に着きましたからね。
 良しとしましょう。

 そうそう、金曜日に新潟に向かう途中ね。
 先ずは外環道大泉付近で2件の交通事故を見ました。

 その他、前橋までの間に4件の追突事故を見ました。
 事故を起こした人たちも大変ですがね。
 渋滞を引き起こしますし。
 警察も大変だよね。

 でもね、トンネルを抜けると雪国なのですが。
 そこから約200キロ、行程の半分ですがね。
 交通事故を一件も見ていません。

 道路には雪がありましたし。
 吹雪いてもいました。
 轍を走らないとハンドルを取られますしね。

 山を越えるだけで晴天になったり、吹雪いたりと。
 変化する道路状況だったのにね。

 それにしても渋滞中の追突事故としても。
 これだけの件数は初めてです。
 
 何がこの差をつけたのでしょうか。
 赤カブ不動産屋は「緊張感の欠如」と思うけどね。
 技術的な事や、自分だけは違うという意識かもしれないし。

 今度時間ある時に「俺、私は正しい」を書いてみますね。
 交通事故や組織にも関係するかもしれないので。
 ここに書いておくとね、忘れないので蛇足ですがね。

 あ、今夜はね。
 起業して26年、ハッピーリタイヤするHさんの会があるので行ってきます。
 親しい仲間たちと一杯やってきますね。

 今日は腕や腰も痛くありませんし。
 身体も調子良いしね。
 明日から少し頑張ります。
 今週もどうぞ宜しくお願い致します。
 社長ブログランキングへ
 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき

2017-02-12 17:38:18 | 日記
昨日新潟に来てから雪かきを。
 昨夕は1時間くらいでしたが。
今朝は7時で朝飯前から…
 
 1時間を目安に雪かきをします。
 それ以上だと口から心臓が飛び出しそう…

 休んではまた一時間雪かきを。
  



水を含んでて、重いのです。
白黒の世界ですが、マフラーとスノーダンプの色が。

明日朝一番で帰りますけど。
腕と腰が痛いだろうな!
温泉に入ったので少しは和らいだかもね。

明日も仕事も約束も有るので、頑張りませんと。
今週もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七転び八起き・・・

2017-02-09 15:52:47 | 日記
 今日もゆっくりでしたけど。
 明日は朝一から動く必要があって。
 明日の定例支払いの振り込み予約をしてました。

 資金繰りの都合で全部は出来ませんけど。
 件数があるので、やっとけば楽になるのでね。

 それにしても朝は雪がチラホラでね。
 通勤路は大渋滞で。
 何時もの倍以上の時間がかかりましたよ。
 積る雪にならなくて良かったね。

 だって週末に新潟に雪かきに行くんだからね。

 そうそう、一昨日起業した初日の売上が2000円の話を書きました。
 後に160億の売上を作った男、Iさんの話。

 М&Aで大手ドラックストア―傘下になったと。
 この経緯は複雑てすが、信頼してる男に裏切られたのも要因の一つで。

 2年くらい籠ってましたけど。
 50を半ばにして、都内に居酒屋を始めました。
 小さなお店でしたが、10店舗まで伸ばしたんですね。
 
 「定点冷凍」の技術を利用した焼き鳥は確かにジューシーで美味かった。
 新橋のお店などは立ち飲みでしたけど、大繁盛でしたね。

 ここでも小さい店だが、一坪当たりの売り上げ指標を重視してましたね。
 小が大に勝つ又は小でも生き残れる要因でしょうかね。

 結局この居酒屋は大手の飲食会社に売却しましたけど。
 中堅ドラックストア―に育てて、意に副わずМ&Aで終わって。
 今度は確信的にМ&Aを出口にしたんです。

 ドラックストア―、居酒屋と業種が違っても成功させたIさん。
 出来る奴は何でもできるね。
 七転び八起き、挑戦の人だからと思うけどね。
 
 赤カブ不動産屋と同い年でね。
 その意欲と姿勢は真似できないよ。

 今日はこの前の話の続きを書きました。
 明日は忙しく動き、土曜から雪かきです。
 エネルギーを蓄えてましたから、身体は大丈夫でしょう。

 本日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食難民か…

2017-02-07 20:36:55 | 日記
 今日もゆっくりの一日でした。
 昼食前に電話で打ち合わせしてて…
 電話しながら事務所の者と昼食へ。

 何時ものガードしたのラーメン屋さんは10人ほど待ってて。

 じゃ、今年初めての伊勢丹裏のとんかつ屋へと。
 何と昨年末で店を畳んでいたのです。
 35年と言う事でした。
 お店はそこそこに繁盛してたのですが、高齢なのでしょう。

 それではと埼玉県信用金庫裏の洋食屋さんへ。
 小さなお店ですが、満卓でね。
 この店も浦和の老舗ですが、ご主人は高齢ですから。
 何時まで続けるのか心配ですけど…

 やっと「お多幸」のランチにありつけました。

 今日は珍しく昼食難民となりましてね。

 歩いてる中でね。
 店を畳むと、近くの居酒屋さんが入って。
 同じようなお店が拡大してるのです。

 昨年も老舗の蕎麦屋さんがお店を畳んで。
 串カツ田中が入ってます。

 小規模事業者では高齢化すると廃業なのです。
 後継しようにも割りが合わないという判断ですね。

 もう小さな店から始めて、大きくしようなんてのは昔話でしょうかね。
 サービス業でも小売りでもそんなやる気のある方が出てきてほしいね。

 赤カブ不動産の友人は小さな薬局を始めてね。
 赤羽で10数坪の店をね。
 小さいけど一坪当たりの売り上げを日本一にしようと。

 そこから始めて最後は160億円の売り上げまで行きました。
 今はМ&Aて大手ドラックストアーの手になりましたが。
 160億の売り上げを作ったが、開店日は雨で2千円位の売り上げだったと。
 流石に泣いたよと…

 そんな事を思い出させる浦和の昼食時間でした。

 中小企業庁は起業率を10%にしようと。
 創業資金のハードルも低くしたり。
 創業の後押しもしてるのですがね。
 中々上がりませんね。
 セーフティーネットも海外と比べて整えられていますし。
 「七転び八起き」は日本でこそ可能だと思いますがね。

 赤カブ不動産屋も大きな会社の傘で生きてきました。
 歳を取っての起業でしたから、「儲けるより潰れない」考えだけでしてね。

 30代で起業したんなら、もっと違った戦略だったでしょうね。
 もしかしたらベトナム、カンボジアで起業してたかもしれませんね。

 昼食時間に浦和を彷徨って。
 そんな事を思い出したのでね。
 変な事書きまして、恐縮です。

 本日も応援いただきありがとうございました。
  社長ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会は何時まで…

2017-02-06 16:51:21 | 日記
 今週スタートもゆっくりでして。
 週末が少し忙しくなったり。
 土日は新潟に雪かきに行きますし。

 定例支払いや来週の取引決済の準備位です。
 まあ、良いでしょう。

 金曜朝一に頼まれたクロス工事の件。
 土曜日には業者さんと打ち合わせて。
 今朝先様に連絡し、手離れしました。
 関東で補修工事を受けてるようで。

 こんな話も仲立ちなんかしてね。
 相変わらずのお節介焼きは新年になっても変わりませんか。

 そうそう、金曜日夜は浦和で「○○新春の集い」に出席したんですよ。
 新年会とは銘打ってませんが。
 「新年明けましておめでとうございます」ですよね。

 何時まで新年の挨拶をするのかしら。
 そもそも新年会って何時までなのかしらね。

 実は今月23日に異業種交流会「しらさぎ会」が開催され。
 新年会としてもっと早く開催する予定でしたが。

 赤カブ不動産屋の感じるところでは。
 新年とはやはりお正月を指すのでは。
 じゃ正月は15日にはどんと焼で、正月飾りを焼いたりしますよね。
 15日は小正月とも言いますから。
 
 でも、現代では15日までは長すぎるし。
 顧客への新年あいさつも7日くらいじゃないでしょうか。
 で、新年は7日までで、新年の挨拶も7日くらいと。

 じゃ新年会はというとね、一月いっぱいで催す時は新年会でも良いと思うけど。
 更に暦の替る2月3日まではまあ良いかなーと。
 業界団体や各種会合では中々一堂に会する事も出来ませんしね。
 2月4日立春を過ぎてしまえば新年会は使わない方が良いかなとね。

 そんな時は「立春の集い」などは良い響きですけど。
 だからと言って「啓蟄の集い」なんて聞いた事はありませんよね。

 新年あいさつも新年会も何も決まったことはありませんし。
 組織内なら伝統があると思いますけど。
 別々の組織人の集まりなら、あまり気にしなくても良いかなと思います。

 週のスタートに変な事書きました。
 まあ、暇なもんですからくだらない事考えてまして…

 今週もどうぞ宜しくお願い致します。
 
社長ブログランキングへ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする