たぶんたいていのことには二面性があって、こういう言い方もできれば、全く別の言い方もあるもんなんだろうな~。と、よく思う。
どっちの視点からモノを言うか、みたいな。
そのことが個人的なことだと、そんなこともあんまり気にすることなく過ぎ去ってしまうことが多いのだけど、
オフィシャルになればなるほど、事が大きくなればなるほど、その二つの面のどっちに“説得力”があるか。みたいな世界なのかな~。と、ぼんやり思う。
「空気を読んで、自分以外の人を説得するチカラ」
これがあればあるほど、仕事は面白いんだろーなー、たぶん。
さっき、寝入りばなにそんなことをしみじみと考えていたら、
頭の中で、黒い風船がプワ~ッと膨らんで、膨らんで、膨らんで、パンッとはじける大きな音がして、びっくりして飛び起きた。
なんじゃこりゃ。奇妙な体験。
休みに入るまでずっと関わってきた、なんとなく猪突猛進型の仕事が、本日頓挫。
単なる駒は駒なりに、しかもすでに隠居してる駒のくせに、それなりに思うところはあり・・・。
黒い風船が破裂したのも、そんな心境の現れなのかなぁ。
どっちの視点からモノを言うか、みたいな。
そのことが個人的なことだと、そんなこともあんまり気にすることなく過ぎ去ってしまうことが多いのだけど、
オフィシャルになればなるほど、事が大きくなればなるほど、その二つの面のどっちに“説得力”があるか。みたいな世界なのかな~。と、ぼんやり思う。
「空気を読んで、自分以外の人を説得するチカラ」
これがあればあるほど、仕事は面白いんだろーなー、たぶん。
さっき、寝入りばなにそんなことをしみじみと考えていたら、
頭の中で、黒い風船がプワ~ッと膨らんで、膨らんで、膨らんで、パンッとはじける大きな音がして、びっくりして飛び起きた。
なんじゃこりゃ。奇妙な体験。
休みに入るまでずっと関わってきた、なんとなく猪突猛進型の仕事が、本日頓挫。
単なる駒は駒なりに、しかもすでに隠居してる駒のくせに、それなりに思うところはあり・・・。
黒い風船が破裂したのも、そんな心境の現れなのかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます