LOVE&PEACE

日々のできごと

湧き出る答え

2009-10-14 | Weblog
昨日あたりから、くりあがりの足し算の単元に入っているキョーちゃん。

いつものように、児童クラブで済ませてくる宿題を点検していたらどうも答えが、・・・?
考え方は合っているみたいな口ぶりなのに、どこかがちょっと混乱している様子で
「もうっ!わからん!!!」とキレ気味。

そこへ帰ってきたダンナサマが、マンツーマンで特訓を開始したところ
何かをきっかけに、理解した様子のキョーちゃん。
すると、するすると正解が出るようになって、言った一言がこれ。

「おもしろいっ!答えが湧き出る~!!!」

この一言を聞いて、すごい感覚だな~と、その新鮮な感じに、ただただ感心するわたし。
読書中に好きな言い回しに出会ったときに似た、でもそれ以上の愉快な気分&喜びでした。

湧き出るんだって。
そこがおもしろいんだそう。

この感覚を大事に持ち続けてもらいたいな~、と思ったことでした

運動会

2009-10-11 | Weblog
ハルくんの、秋の運動会がありました。

本番の前々日にあった小運動会でもそうだったけれど
本番当日もやっぱり、大号泣でのスタート

はじめの行進が始まる前から大泣きで、
「おえっ、おえっ」と苦しそうに泣くハルの泣き声が離れたところにいても聞こえてました。



行進ではこんな顔 泣き歩きです。

行進の後のかけっこではまだ半べそだったハルくんも、
一緒に参加した親子競技の前にはいつもの調子を取り戻して

列には並ばず自由奔放、勝手に鉄棒にぶらさがって喜んでみたり
みんなといっしょに入場したくないと脱走をしてみたり
列の一番後ろでシンケンジャーになりきってみたり

ひとりでトンネルをくぐって出てきたときには、満面の笑み



最後にはアンパンマンのメダルとお土産のお菓子をもらって、すっかりご機嫌ちゃんになりました

 ***

卒園児のキョーちゃんは、卒園児競技のパンくい競争に初参加!
ところがなぜか当たり前のように、両手でパンを押さえてパクッ
本人は「やった~!2着~ぅ」と喜んでたけれど、キョーちゃん・・・それどうよ。
「てか、キョン。手で持ってなかった?」と聞いてみたら、「えっ!?(動揺) エヘヘヘヘ~(にやにや~)」
無意識なのか確信犯かは、いまいちよく分からずじまいでした