LOVE&PEACE

日々のできごと

高松で、うどん

2005-06-30 | Weblog
きょうは高松にひとりで出張でした。
高松といえばうどんってことで、午後からの会に出席する前に、会場近くのうどん屋「いろり家」でお昼ご飯。
ネットで検索していてたまたま見つけたこのお店、なかなかのヒットでした。古い民家の中に靴を脱いで上がり込むと、BGMはJAZZ!!囲炉裏端で、この店の一番人気だという「打ち込みうどん(味噌汁味の根菜入りうどん、もちもち!)」を美味しく頂きながら、ランチタイムを楽しみました。
食後のコーヒーもとても美味しくて、店の人も丁寧で気持ちが良くて、またいつか行ってみたいお店です。

おりこうちゃん、ハナヂブー

2005-06-29 | Weblog
今朝のキョーちゃんは最近稀にみるほどのおりこうキョーちゃん。朝ごはんもモリモリ完食、お着替えもさっさとできて、花マル2重マルちゃんでした。
なんでこんなにおりこちゃんかというと、たぶん、きょうから保育園のプールが始まるから。
「朝ごはんいっぱい食べんとプールはできません、って先生からお手紙きてたよ。」
とか、
「早く着替えて保育園のプールに行こうよぅ。」
などと声をかけると、いつものイヤイヤマンがおりこうキョーちゃんに早変わり。チョロイもんです。

そんなおりこうキョーちゃんは、今朝の車の中でハナヂブーの大騒ぎ。どうも鼻の粘膜がヨワイ子ちゃんみたい。わたし自身鼻血にはあまり縁のない人生だったせいか、鼻血がダラダラでているキョーちゃんの姿にはまだまだあせってしまいます。
幸い鼻血はすぐにとまり、元気いっぱいでプール開きに参加できたとのこと。とりあえずは、よかった、よかった。


電器屋さんでの出来事

2005-06-27 | Weblog
きのう、マイナスイオンがでるというドライヤーを買いました。
ヤマダ電機のポイント還元のキャンペーンチラシをみて、何か家電が買いたくなったのが一番のきっかけかも。あと、土曜日の夜にお風呂上がりのキョーちゃんの髪の毛がドライヤーの空気の吸込み口にからまってしまったりしたことや、ドライヤーの持ち手のところがグラグラ不安定だったりもしていたので。
マイナスイオン効果は、実感~♪とまではいかないまでも、心なしか髪に「膜」のようなものができたような気がするかな。あんまり自信のない感想なんだけど。
いいんです、気は心ですから。

きのうの初体験は、これまたヤマダ電機での出来事なんだけど、マッサージ椅子の体験をしてみちゃいました。
売価38万円くらいする、背中や腰やふくらはぎや足裏や、さらには腕までもギュウギュウ揉みほぐしてくれるやつ。小鳥のさえずりのBGMがピヨピヨ聞こえてきたりして、おもしろーい!気持ちいーい!!
とはいえ、体験できたのは最初の2分間だけ。「残り時間13分」のメッセージとともに、足元からまるで貞子のように、キョーちゃんが這い上がってきてしまい、泣く泣く終了ボタンを押したのでした。

となりのマッサージ椅子にいた同じ歳くらいの女性は、myひざかけ持参で、わたしが見ただけで2台のマッサージ椅子をハシゴ体験してました。
お店からの帰り際にすれ違ったときには、1歳くらいのお子さんとダンナサマらしき人と一緒に歩いていたので、子育ての疲れを癒しに来たのかなーと思ったり。いろんな意味で、興味深い光景でした。

のんびりごろ寝

2005-06-25 | Weblog
梅雨とは思えないくらいのいい天気。きょうは妹のこどもたちと「わんぱーくこうち」で遊びました。
きょうは風が吹いていたので日陰に入れば涼しくてもう1枚羽織りたくなるほど。木陰にシートを敷いて昼ご飯を食べたあとは、木のやぐらやタイヤのブランコを楽しみました。
途中、元気なチビッコのお世話を妹に頼んで木陰のシートに寝転んでみたら、これがとってもいい気持ち。少しだけ、何もしないということを満喫しました。

朝の占い

2005-06-23 | Weblog
ずいぶん前から感じていることなんだけど、めざましテレビでやってる7時前の占いコーナー、高島彩になってからというもの、うお座さんをフィーチャーすることがとても少ないと思う。注意してみていないとうお座が何位だったかすらわからなかったりするし。なっちゃんの頃はうお座が何位にいてもよくアナウンスしてくれていたのに。
あの時間帯はちょうどみんなで朝ご飯を食べながらキョーちゃんの連絡帳を書いている時間なので、最近は気づいたら12位・・・とかって日が多い。朝の占いがよければ「よし」と思うし、悪ければ「ムムム」と思うし、ラッキーアイテムは花柄のハンカチと言われれば花柄に持ち替えたりするわたしにとっては、わりと重要な情報だったりするのに。
いつかまた「うお座に縁のある女子アナ」がめざましテレビを担当する日がくるといいなあ。

頑張れ、猫ちゃん

2005-06-20 | Weblog
きょうの出張はすっごい楽しくて有意義だった。
浦ノ内湾というところで養殖業を営む熱い方々とお話をしたあとで、湾内にある養殖のいかだまで、小船でブォーンと連れて行ってもらった。
小船の真ん中にダンボールを敷いた特等席を用意してもらって、すっかりクルージング気分 テンションも最高潮
生まれて初めて乗り込んだいかだには、かわいい猫が1匹。なんでも、魚を狙って陸地から泳いでやってくるネズミを退治するためにずっといかだのうえで暮らしている猫だそう。まだ2歳(キョーちゃんと同い年!一緒にするな??)だという、陸地を知らないその猫は、わたしたちの姿をみてスリスリと甘えて近寄ってきた。魚を守るためにたった1匹で頑張っている猫ちゃんたちが、湾内のいかだのあちこちにいるらしい。普段は犬派のわたしだけれど、猫ちゃんに心からのエールを送ります。
頑張れ、猫ちゃん

2005-06-18 | Weblog
家から車で15分くらいのところに蛍がたくさんいるとの情報があったので、さっき行ってみた。
ダンナサマは生まれて初めての生蛍だったらしい。実際に蛍を目にするまでは「もしかして、いままでただのうっとうしい虫だと思ってたのが実は蛍だったり!?」とか、ありえないことを言っていたのが面白かった。
そんなわけないじゃんね。蛍はピカピカ光りながらフワフワと飛ぶものです。

昔は実家から自転車でいけるくらいのところにも蛍が飛んでたりして、よく父や母や妹たちと蛍を探しにいったりしたけれど、そういえばここ何年も、蛍なんて見てなかった。市内にはもう蛍なんていないと思ってたし。きょう見たところは厳密にはお隣の町だけど、それでもこんな近くで蛍が生きているなんて、素敵。
キョーちゃんにも見せて反応をみてみたかったのだけれど、肝心の本人は車に乗った途端にスヤスヤと夢の中・・・キョーちゃんの感想が聞けるのは来年に持ち越しのようです。

夢の話

2005-06-17 | Weblog
まるでチャーリーズエンジェルみたいに、軽やかに楽しげに、崖から飛び降りたり、古びた客船で敵と銃撃戦になったりしている夢をみた。
毎晩ぐうぐう寝ているわりに、夢を見たのは久しぶり。きょうのはハリウッドアクション風な痛烈爽快な夢だったので、朝からなんとなく気分がいい。
あしたから休みだし、きょうは気合いを入れて働こうっと。


さらばミッキー

2005-06-15 | Weblog
3年前にロサンゼルスのディズニーランドで買ってきたキーホルダー。
とてもお気に入りで毎日愛用していたのだけれど、きのう、真ん中のミッキーが抜け落ちてしまいました。
いつかは壊れる、と言ってしまえばそれは当然のことなんだけど、わたし的にはけっこうショック。
愛すべきモノとの出会いは貴重だよなぁ。しみじみ実感です。

マイナス2キロ

2005-06-15 | Weblog
去年の夏はいていたスカートをこないだはいたら、ちょっときつかった。
どうやらわたしもキョーちゃんと一緒にスクスクとお育ちになっているみたい。
キョーちゃんが生まれてから仕事に復帰するまでの間は自分でもびっくりするくらいに痩せてしまっていて、ダンナサマからも「もっと太れ、もっと食え」なんて言われてて、ちょっと調子に乗っていたかも。
だいたい職場復帰してからというもの、自分の足でとんと動かなくなったと思う。通勤は車に自転車。5階の職場へは当然エレベーター。ちょっとした用事はバイトさんにいってもらってる。お茶くみやコピーはバイトさんまかせなので、普段はパソコンとプリンターの間を移動する程度。
そのくせ、三度の食事は、お腹が空いてるとか空いてないとかに関わらずきちんと食べて、間食までしてる。そりゃあ、太る。
最近、4階の我が家まで階段を昇るのもきつくなってきた。このままどこまでも、坂道を転がるように太るのも切ないから、そうなる前に、毎日こまめに動くことを心がけて、なんとかマイナス2kg!できたらいいなぁ。


布団干したいよう。

2005-06-13 | Weblog
梅雨入りしたはずなのに、きょうは雲ひとつない青空。
・・・暑い。灼熱。さっきパンを買いに電車通りにでてみたら、地面からの照り返しがすごくって、日傘差してるのに紫外線を感じてしまうほど。こんな日は家でのんびりしながら布団干したいよう。
きょうの午後のお仕事は、会議がひとつ。しかも、半日の会議のなかで、わたしの出番は10分足らず。あとの3時間50分は、ただのお付き合い。よくわからないカタカナ語が飛び交う予定。こんなんだったらいっそ休んで、布団干したかったよう。

アンパンマンミュージアム

2005-06-11 | Weblog
きょうから梅雨入り。
アンパンマンミュージアムに行ってきました。
ちょうどロビーに出てきていたアンパンマンをパシャリ。
キョーちゃんは着ぐるみが怖かったみたいでなかなか近づこうとしなかったけれど、それでも少しずつ距離を縮めながら、なんとか一緒に写真を撮り、握手もできました。
写真を撮ろうとアンパンマンの横に腰掛けるときに、わたしの足がアンパンマンの足に当たってしまって、「アンキックしちゃった」とか思ったり。
雨の日の午前中だったせいかお客さんも少なくて、背景に誰も写っていない、いい写真が撮れて大満足。今年の暑中見舞いはこれで決まり!

100人に4人

2005-06-09 | Weblog
わたしが寝つきのよいのは、わたしが赤ちゃんの頃かららしい。
キョーちゃんを寝かしつけているときなど、これっぽっちも寝ようと思っていないのに、むしろ起きていようと毎晩固く心に誓うのに、結局いつも一緒に眠ってしまう。というより、ほとんどいつも、キョーちゃんが眠ったことを確認しないうちに意識がない。
毎晩10時に寝て朝6時半ごろ起きるわたしは、毎日の睡眠時間は8時間半といったところ。他人に話すとみんな口をそろえて「寝すぎー」と言う。確かに1日の3分の1をちょっと超えるくらいを寝て過ごしているということになるのだけれど、これはもうどうしようもなくて、毎日を元気に過ごすためにわたしに必要なことだと思って半分あきらめている。
ちなみに、ダンナサマは呆れている。

読書をしながらでも眠ってしまうし、フランス映画は台詞が子守唄になってしまって最後までみられない。
ずっと前、めちゃイケで、よゐこの濱口があまりにも早く眠ってしまうことを「過眠症」だなんて言われながら笑われていたけど、わたしも「過眠症」なのかもしれない。

きょうの朝刊に、睡眠に関する記事が出てた。
小林製薬の調査によるもので、全国の20~40代の働く男女の86%が睡眠に悩みを感じている、という記事。主に、睡眠不足や睡眠の浅さ、寝つきの悪さなんかのトラブルがあげられるのだそう。
そして、日ごろの睡眠時間では、6時間が39%、7時間が31%、8時間以上は4%らしい。
100人に4人。4%なんて、消費税より低いパーセンテージ・・・。
だいたいにおいてほとんど平均的日本人なはずのわたしが、こんなところで少数派になるなんて。
変なところが個性的だなー、と思って、ちょっと動揺した。

卵焼き、命

2005-06-08 | Weblog
こどもの頃から卵焼きが大好きなわたし。毎日食べても全然飽きない。ご飯+卵焼き=幸せを感じるし、実家で食べる卵焼きはほかのどんなごちそうにも決してかなわないと思ってる。
きのうのピーピーの余波でまだあまり食欲がわいてこないのだけど、それでも何か食べなきゃ!と思ってチョイスした今日の昼食は、卵焼き弁当。
ご飯を半分だけ同僚に譲りモソモソと食べ始めたのはよかったんだけど、ご飯はおろか卵焼きも一切れ食べきれないまま昼休みが終了してしまった。
ピーピーは止まったとはいえ、今回の病気はちょっと手強そう。卵焼きが食べれないなんて、家族が知ったら心配で飛んでくるかも。

つらい一日でした

2005-06-08 | Weblog
きのうは朝からおなかがピーピー。もう、朝、目が覚めた瞬間から。
朝の1時間の間に何度トイレにかけこんだかわからないくらい、トイレに通いつめ、中耳炎のお薬を飲みたくないと大暴れするキョーちゃん相手にキイキイ怒り散らしながら、這うように出勤。
出勤したはいいのだけれどあまりにもどんよりしているわたしの様子を見て、職場のみんなもびっくりしていた。
出張先でも、出されたお茶が一口も飲めないくらい。お茶の会議だったにも関わらず、肝心のお茶が飲めないことのバツの悪さといったらなかった。

夕方になって、やっと病院へ。
結果は、感染性胃腸炎(嘔吐下痢)とのこと。いただいたお薬を飲んで、やっと収まった。
・・・つらい一日でした。

薬を飲んで事態が収まってみれば、朝、キョーちゃんを怒鳴り散らしたことを反省してみたりして。
ダンナサマに打ち明けたところ、「親も人間。」とのお返事。
うちのキョーちゃんくらいの年頃を世間では「魔の2歳児」というらしい。それだけ扱いがややこしいってことなのかな。
・・・あぁ、ややこしい。