LOVE&PEACE

日々のできごと

怒りの打ち合わせ

2005-07-30 | MyHome
前回の打ち合わせまでに固めた仕様をもとに図面&見積ができたとの連絡をもらったので、いそいそと約2週間ぶりの打ち合わせに出かけたら。
信じられない、図面が間違ってやがる。
だいたい、いままでの打ち合わせでも、前回までの発注どおりに図面の修正をしてきてくれたことは一度もなかったんだけど、いよいよ最後確認のこの段になってまで、発注と違う図面では話なんてできない。なんじゃこりゃ、と思っていたら、ダンナサマがキレてしまいました。
その後、慌てた業者側が急いで修正してきた図面をもとに、なんとか穏便に打ち合わせは継続したものの、なんだかやる気がそがれたというか、熱意が冷めたというか・・・。
たぶん業者の方は、契約さえ終わればそれでいいんだろうけど、こっちにしてみれば一生の問題。ここらの温度差が如実に現れたって感じかな。全く、いま思い出しても腹立たしい。
住宅業界はクレーム率がとっても高い業界なのだそう。なるほど納得な出来事でした。

ちなみに、この「キレ方」にも、わたしとダンナサマの違いがはっきりと出てました。
ダンナサマは、一喝しておいて、それでも気長に話を続けていくタイプのようです。
わたしはというと、この時はダンナサマが先にキレてしまったので出番なしだったのですが、もしダンナサマがキレていなかったら、わたしは図面の修正なんかをその場でのんびり待ったりせずに、「無駄な時間を使わされた」と不満をぶつけた後で、きちんと見直し点検をさせたものを家まで持ってこさせたと思います。オトナの交渉事には、やっぱり不向きなタイプなのかも。
数年前に、職場で「チャッカマン」と呼ばれたことを思い出しました

モモ

2005-07-28 | Weblog
桃の季節です。
桃は大好き。くだもののなかで一番好きなのは桃ってくらい。あの、24時間乗り物酔いみたいな、いま思い出しても内臓がムカムカするくらいだったつわりの時期にも、桃は食べてました。(葡萄とパンも食べてたけど。)
スーパーの売り場でもやっとお求めやすいお値段の桃を見るようになって、もうどうしても買いたい衝動に勝てない・・・。くだもの売り場を行きつ戻りつ立ち止まりつつの毎日です。
最近気づいたのは、糖度表示つきの桃と糖度表示なしの桃の値段が違うこと。味の保証をお金で買ってくださいって感じに、100円くらいの絶妙な差で。庶民なわたしは、その100円にものすごく迷って、迷って迷って、結局は表示なしの桃を買うのですが、今朝食べた桃は、大当たりの桃。果汁たっぷりで甘くていい香り。というわけで、とてもハッピーな朝でした。

アトピーちゃん

2005-07-27 | Weblog
最近キョーちゃんのアトピーがひどいので、思い切って原因を探るべく、昨日はこどものアレルギー外来のある大きな病院で、血液検査をしてもらってきました。原因を知るのと知らないのとではやっぱり違うかなー、と思って。
その血液検査のときのこと。キョーちゃんをベットに寝かせたら、「ハイ、お母さんは外で待っててくださいね~。」と看護士さんに扉を閉められてしまいました。そりゃまあ、わたしが居ても邪魔になるだけで格別できることはないんだけど、扉一枚の向こうで我が子が泣いてるのをただ聞いているっていうのもあんまりいい気持ちがしないものです。
キョーちゃんはそのときひとりにされたことがよほど心に残っていたのか、帰ってからも「ひとりで注射がんばった。」としきりにアピールしてました。
結果が出るのは1週間後です。

そんなキョーちゃんはいま「お医者さんごっこ」がブーム。ゆうべはダンナサマを無理矢理横たわらせて遊んでました。胸の音を聴いて→背中からも音を聴いて→あーんと口をあけて→処方箋を出す→薬をもらう、といった手順も見事に再現してくれるので、見ていて面白いです。
遊びが始まってしまうとエンドレスなキョーちゃんなので、いっしょに遊ぶのは疲れるんですけどね。

ガックリ

2005-07-24 | Weblog
こんな暑いときはやっぱ鰻だよねー。
ってことで、家から東へ車で約1時間ほどのとこにある、かいだ屋という鰻屋さんに行きました。
ここの鰻を食べるにはいつも最低30分は待たされるし、今日なんてたぶん1時間は待たされるだろうなーと思いつつ、それでもやっぱり食べたくて出かけたのだけれど、ガックリ、「本日売り切れ」の看板。
ちなみに時間は夕方の6時。きっと昼間にバカ売れしたんだろーなー。
あーあ、食べたかったよなー。

2005-07-23 | Weblog
気重な仕事も金曜にはひと段落をして、やっとやっとの週末。今週はなんだかハードでした。
しかも、暑い。暑すぎ。モワモワした空気も気持ち悪いし、地面からの照り返しで息が苦しくなる感じ。
そんな暑さのせい、というわけでもないんだろうけど、最近どうにも料理をするのがおっくう。育休してたときは料理をするのも楽しかったのに、今はただただ義務感のみ。スーパーの買い物もちっとも楽しくない。
だからかな、最近失敗も多い。昨日はお味噌汁にいれた豆腐が棒形だったし、今日はお好み焼きの具の乗せ順を間違えてしまって食感が最悪でした。
思考回路が少々凹み気味です。


4連休!

2005-07-18 | Weblog
この連休はなんだか濃~い休日でした。インターネットをするのもひさしぶり。

まず、木曜日。
この日は職場の飲み会。たぶん約10年ぶりくらいで、ビアガーデンにいってきました。格別料理がおいしいわけでもなかったのだけれど、なにより「ひさしぶり」の空気に、ちょっと興奮気味のわたしでした。
ただ、職場の飲み会だと、話題がどうしても仕事の話になりがち。上司が一緒の飲み会だと、他に話すこともないから、いつの間にか仕事ネタになってる・・・。これさえなけりゃーねー。こんなんだから、アナタタチには内緒で、飲みに行きたくなるんです。

で、金曜日。
夏休みをいただきました。二日酔いだとか、そんなんじゃなかったんだけど。「金曜日休んだら4連休!」と思ったらもう、休暇届を書く手が止まらなかった
キョーちゃんはいつもどおり保育園。なのでひさびさの「解放日」でした。
ちょうど妹が東京から帰ってきていたので、妹を誘って、イオンでぶらぶら。夕方にはキョーちゃんの耳鼻科の予定もあったりしたので、急ぎ足の買い物になってしまったけれど。ひさしぶりに妹にも会えて、いい休日でした。

土曜日。
ダンナサマとキョーちゃんと一緒に、仁淀川に。今年はわたしも水着を着て川に入ってみたのはいいのだけれど。
川の水の冷たいこと!!何度かチャレンジしたけど、腰まで浸かるのがやっとでした。
小石を拾うのが大好きなキョーちゃんは、最初は水遊びよりも石拾いに夢中だったけれど、水遊びに慣れた頃には、ベビー浮き輪にまたがって「あっち行って~」などとダンナサマに指図をしながら、ニコニコの大喜びでした。

日曜日。
この日は、家の打ち合わせの日。なんとかやっと仕様を固めることが出来たので、ほどよい解放感にヒタヒタと浸ってました。我が家が3ヵ月半かかったこの作業を、早い人は3~4回の打ち合わせ(1~2ヶ月くらいかな?)で終わらせることもあるという話を聞くと、行きつ戻りつの我が家の事情に気長にお付き合いいただいた担当の方もさぞ喜んでるだろうな~と思ったりします。

そして、きょう。
姪のピナ(3歳)を誘って、桂浜の水族館に行ってきました。
桂浜に行くのも久しぶり。ここでもやっぱり小石を拾いたいキョーちゃんを急かしながら、水族館どこ?坂本竜馬どこ?って感じで、なんとか水族館までたどり着き、アシカとイルカのショーを見てきました。古くて小さな水族館だけど、それでも展示の仕方などにいろんな工夫が感じられて、楽しかったです。
アシカのりなちゃんのショーと、イルカのせいこちゃんのショーも、面白かったし、ピナ&キョーがパチパチと手を叩きながら喜んでくれたのが何よりでした。
水族館の中の食堂で食べた焼そばも美味しかったよ。

明日からはまた仕事。週明け早々気重な仕事が待っているのですが、なんとかやっつけれればいいな、と思っています。

食べ過ぎました

2005-07-13 | Weblog
きのう「自覚と努力」だなんて書いたのも束の間。きょうのわたしはものすごく満腹。
昼からの外出予定にあわせてやってきたおいしいパスタとパンのお店で、くるしくなるくらいに食べ過ぎてしまいました。時間つぶしにと頼んでおいたアイスコーヒーは、もう喉を通らなかった…。こんなことでいいんだろうか。


汗をかきたい、と思っています。
精神論の「汗」(例:若い君たちにはもっと汗をかいて仕事をしてもらいたい、みたいな。)ではなくて、夏には付き物の、本物の、しかも気持ちのいい、健康的な「汗」。
普段仕事に着るような服は汗をかくとただただ気持ち悪い(ストッキングとか特に。)ので、通勤時や昼休みにカラダを動かすということは絶対したくないと思っているのだけれど、そしたら今度は、夏なのに汗をかかないからカラダがむくんでしまっていて。
だからいまはとにかく、楽しく運動がしたい!
フルタイムで働いていても小さな子どもがいても仲間がいなくてもお金がなくてもできるいいスポーツないかなぁ。


自覚と努力

2005-07-12 | Weblog
きょうの朝刊に載ってました。ダイエット成功の秘訣は「自覚と努力」だそう。
通勤時に歩くことを心がける、だとか、食事の量を減らす、だとか、太ってることを自覚して、痩せるための努力を怠らないことがとっても大切ってこと。
この、当たり前だけどなかなかできないことを、ある企業が調査で実証したとのこと。
なんだかグサグサと心に突き刺さる記事でした。

これって実はダイエットだけじゃなくて、いろんなこと全てに通じることだと思ったり。
わかってはいるんだけど、ねぇ?
せめてブログに書くことで、少しでも脳裏に深く刻もうと思っています。


またもや。

2005-07-12 | Weblog
またもや。
きょうの服は、失敗。スカートと靴があっていなくて、なんとなくちぐはぐ。
こんな日がたまにあって、頭の中で着せ替えがうまくいかなかったことが悔やまれて、一日中モジモジしてしまう。
今朝は5時から起きていたのに、なんでこんな「ゆとりがない」失敗をしてしまったんだろう。服装の乱れは心の乱れ。なんかちょっと違う気もするけれど、当たらずとも遠からず、みたいな、ネガティブな、一日の始まり。


打ち合わせはつづく・・・

2005-07-06 | MyHome
最近は週1のペースで、お家づくりの打ち合わせをしています。
こうありたいという欲求を満たすことと予算的な現実との間で、いったりきたりしているような感じかな。こないだボーナスをもらったばかりので少し気が大きくなりがちかもしれないです。

家づくりに関して、ダンナサマは、慎重に慎重に何度も何度も復習しながらすすめていくタイプ。
わたしは、なんでもそうなんだけれど、その場その場で思いつくままにパッパッパッとすすめていきたいタイプなので、人生で一回あるかないかの大きな買い物には、もしかしたら不向きなタイプなのかも。
でもまあ、よく言えば、点はわたし、面はダンナサマといった役割分担ができると言えなくもないかなーなんてポジティブにとらえつつ、いったいいつまで続くのかいまいち先がみえない打ち合わせに望んでいきたいと思っています。

人見知りなわたし

2005-07-06 | Weblog
時々あるのだけれど、そして職場関係で多いのだけれど、面識がないと思っていた人から例えば「研修会でいっしょだった。」とか言われると、ドキッとする。
それだけならいいんだけれど、そういうことを人づてに聞かされると、さらにドキッとして、ちょっとだけイヤな気持ちになる。
わたしの知らない人が、わたしのことをさも知っている風に(←ここポイント)、話のネタにしていると思うと、なんか気持ち悪くて。自意識過剰?考えすぎ?と思ってはいても、どうしても、気持ちがザワザワしてくる。
最近、立て続けにそんなことがあって、なんかいやな感じ。

ごっこ遊び

2005-07-04 | Weblog
最近は週末のたびに買い物やらドライブやら家の打ち合わせやらとお出かけ三昧だったので、きのうの雨の日曜日は久しぶりにお家でのんびりだらりと過ごしました。
キョーちゃんと向き合って何時間も遊ぶのもそういえば久しぶり。キョーちゃんたらいつのまにか「ごっこ遊び」なんてできるようになってました。
キョーちゃんは保育園の先生役。ダンナサマとわたしは園児役。ダンナサマとわたしは「ぶどうチーム」と「いちごチーム」に分けられて、
「あしたは、どようびで、ほいくえんは、おやすみです。」とか、
「ぶどうチームは、お椅子をかたづけて、ぼうしをかぶって、お外で待っていてください。」とか、
「キョーちゃんせんせいのおはなし」をたくさん聞かされながら、歌を熱唱したり、かごめかごめをしたりしてました。

もしキョーちゃんが、家で保育園ごっこをするように、保育園でお母さんごっこなんかしたりしていたら、キョーちゃんが演じるお母さんはきっとわたしがモデルなんだろうなあ。
きっと、わたしの口ぐせやなんかは保育園の先生にバレバレなんでしょうね。

夕涼み会

2005-07-03 | Weblog
きのうは保育園の夕涼み会。
キョーちゃんは、わたしの母に縫ってもらった赤い浴衣を着て、ごきげんで参加。仲良しのナルくんと熱い抱擁?を交わしながら、元気に歌って踊って楽しめました。
去年の夕涼み会のときは抱っこばかりでほとんど参加していなかったキョーちゃん、またまたお姉ちゃんっぷりを見せてくれて、うれしい限りです。

家に帰って、キョーちゃんに「お父さんとナルくんとどっちが好き?」とちょっと意地悪な質問をしてみたら、キョーちゃんは照れた風にシナシナしながら、「ナルくん。」
こんな小さいうちからキョーちゃんにはキョーちゃんの世界があるようで、おもしろい。