LOVE&PEACE

日々のできごと

DIY

2008-07-26 | MyHome
暑い夏を少しでも涼しく過ごすため、リビングの窓に日除けをつくってみました!
構想係はわたし、実行係はダンナサマ。
B型の彼は、O型のわたしの「だいたいそこらあたりで、基本目分量な指令(?)」にもせっせせっせと微調整に励んでくれます。
で、完成!



たったこれだけの工夫で、なるほど!体感温度はぜんぜん違います。
できた日陰と、日なたの間を、意味もなく往復しては効果をかみしめるわたし。
こうやってちょっとずつ住みやすくしていくのも楽しいものですねぇ。

この日の夕食は、DIY完成を祝って、お庭で焼肉!

 

キョーちゃんはお肉をモリモリ、ハルくんはかぼちゃをかじりながら、
そしてわたしはビールなんかも飲んじゃいながら、
おなかいっぱいのいちにちでした!

インターネットバンキング

2008-01-11 | MyHome
家のローンの固定金利の適用期間が切れるというお知らせハガキが届いて、基本的にこの手のことはダンナサマ任せにしているので、そういえば大金を借りてる身分だということを改めて思い知らされました。
そんなわけで銀行に連絡してみると、係の人が教えてくれたのが「インターネットバンキング」。
店頭手続きだと1万円かかる手数料が、ネットならタダなんだって!
しかも、実際やってみるとこれが意外と簡単!
いや~、インターネットってスゴイね~
去年ケータイで自販機ジュースを買ったときにも思ったんだけど、ほんとにスゴイ
技術の進歩がモノやコトの価値観の革命を起こしているのかも・・・なんて大げさ?かなあ。

・・・家のなかに話し相手がいないせいか、良くも悪くも、考えることが大きくふくらんでしまう今日この頃です

環境改善第2弾

2007-06-21 | MyHome
引越して以来、もう一年半もずーっと懸案だったうちの庭。
やっと庭らしくなりました。
インターネットで見つけた庭屋さんに恐る恐るコンタクトをとったのが3月。
それ以来、レスポンスの早い庭屋さんに、レスポンスの悪いわたし・・・。案の定、途中でめんどくさくなったりしながらもなんとかようやくほぼ完成して(気長くつきあってくれた庭屋さんには感謝!)、いまはプチ達成感にひたっています。
これから少しずつ、庭木を増やしていきたいな。

庭の図面、第1号

2006-10-07 | MyHome
あがってきました、庭の図面。
正直、言葉が見つからず・・・(-_-;)
なんていうかな~。。。個性的というよりは、キバツな感じ。担当の人いわく、「ピアノをデザインしてみた」なんて言ってたけど、正直そんなコンセプトはいらなかったかも。わたしはすっきりシンプルな庭がいいと言っておいたのに。なんだかごちゃついた感じのイラストに、イラつきすら覚えたわたし。

でも、おかげで、あーしたい、こーしたいのリクエストがはっきりしてきた気もします。
それがどーしたって感じのもの(例えば、これピアノをデザインしてるんです~。っていうような)じゃなくて、実用的な意味を持ちあわせたデザインが好き。ということとか、もっと具体的に、ここに木を植えたい、だとか。
もうちょっと気長につめていけば、もしかしたら?満足できる庭になるかも。
そう思い込んで、思いっきりダメだししてやろうかな。と思ったりしています

重い腰をあげて

2006-09-16 | MyHome
長らくの懸案だった、庭。
きょう、やっと業者さんに来てもらって、まずは簡単な図面作成をお願いしてみました。
とにかく、とりあえずプロに一任して、すっかり気が楽になりました!
ここからあとは業者さんがそこそこリードしてくれるだろうし。
やがてのうちに、すっきりシンプルで世話いらずで、くつろげる庭になればいいな~、と思っています。

ガーデナーになりたい

2006-04-23 | MyHome
「家のなかが落ち着いたら、庭をなんとかしないとねー」と言いつつ、はや3ヶ月。
我が家の庭スペースは相変わらずなーんにもありません。雑草ひとつ生えてない、超殺風景な庭。
それでも春になるにつれむくむくと、花に彩られたいな~なんてことを思うようになり、きょうは園芸ショップなどをあちこちと巡ってみました。
といっても、庭には花壇すらないので、きょうのお目当ては寄せ植えの鉢花。
自分であれこれと寄せ植えをするには道具も力量も備えていないので、もうすでに出来上がっている、かわいい鉢が欲しいな~と思って、いざ出陣
したのはいいんだけど、これがやっぱり買いづらい。
わたし的に選ぶ基準すら自分の中には確立されてない感じで、何を買っていいのか全然決められず、結局きょうも手ぶらりんで家路についたのでありました

というわけで、夜、本屋で「癒しとくつろぎの庭スペシャル」って本を買いました。

プルプルの桜を見てきました

2006-03-25 | MyHome
きょうは近くにある桜の名所まで、車でブーンとお花見の偵察に行ってきました。
まだまだ満開とはいかないまでも、木によっては見事に咲いてるものもあったりして、お弁当を食べながらお花見してる人たちもたくさん。
あいにく今日は風が強くて、まだまだ風邪気味のキョーちゃんを外に出す勇気はなかったんだけど、それでも車の中でおにぎりを食べながらお花見を楽しんできました。
日本人は桜の散り際や散る頃が好き。なんてことを聞いたことがあるのだけれど、
わたしは、ちょうど咲き始めたぐらいの、もうすぐ咲きそうな桜の蕾が生命力にあふれてプルプルしてる感じの頃が好き。
きょうなんてまさにそんな感じだったので、ワクワクしてしまいました。

それにしても

2005-12-24 | MyHome
思い起こせば1年前。
「3年後、キョーちゃんが小学校に入る前くらいには、マイホーム欲しいよね~。」なんて言いつつ、
折り込みチラシに誘われて、まずは社会勉強!的にモデルハウス見学をしてたわたしたちなのに、
気がついたときには、すっかり買う気になっちゃってて、たった1年で家が出来ちゃってました。
家に関する細々としたことはほとんどダンナサマにまかせきりだったので余計にそう思うのかもしれないけれど、ほんとあっとゆう間でした。
「イキオイ」。この一言に尽きます。

いま、ダンナサマの親友も、この「イキオイ」に乗ってるみたい。
マイホーム獲得を思い立つが早いか、土地の段取り、家の段取りと、情熱的にすすんでるらしく、きょうだけで、朝昼晩と3回も、ダンナサマ(=家づくりの経験者)に電話してきてました
なんだかとっても楽しそうな彼の様子をうかがっていると、夢とか希望とか明るい未来とか、ポジティブな単語が次々と浮かんできて、幸せそうでなぜだかちょっとうらやましくなっちゃう。
わたしもさっさと引越しの雑事を終わらせて、のびのびハッピーになりたいなぁ。

最終チェック

2005-12-23 | MyHome
きょうは家の最終チェックの日でした。
建築中からしょっちゅう上がりこんでいたせいか、ウヒョーというほどの感激はなかったんだけど、シンプルで落ち着きのある我が家は大満足の仕上がりでした
わたしたちにこんな家が建てられたなんて、ほんと、いまでも信じられない。
家づくりをしているときにいつも言っていたのは、家をつくることは「目的」じゃなくて、幸せな人生を送るための「手段」だよね、ってこと。このことは節目節目で確認しながらやってきたつもり。
家についてはかなり贅沢をしたけれど、月々の支払いに負けないように、精神的に充実感のある暮らしをしていきたいものです。
引渡しはいよいよあさって。
あさってからは正式にわたしたちの家になります。

完成見学会

2005-12-17 | MyHome
我が家の隣も同じハウスメーカーで、同じ工期で家を建てました。
今日明日はそこのお家で完成見学会をしています。
営業さんには、是非うちも、って言われたんだけど、わたしは見知らぬ他人にあちこちみられたり触られたりするなんて絶対いやだったので、お断わりしました。
でも、ひとん家を見学できるのはモデルハウスめぐりみたいでとってもおもしろそうで、ぶっちゃけ、行ってみたくてみたくてたまりません。
でも、あっさり断った手前、なかなか行きづらく。
ただいま、我慢、我慢中です。

現場毎日

2005-12-06 | MyHome
地鎮祭以降、週末には現場にいって、工事の進み具合を見させてもらっています。
ほんとは毎日現場に顔を出すのがベストらしいけど、さすがに平日はお迎えや夕食の準備のことを考えるととても無理なので、そこはダンナサマにまかせっきり。
素人のわたしでは、出来栄えをチェックするというよりは、どんどん出来上がっていく様子を「へえ。」って感じに見物するよりほかないんだけど、家を建てた友人知人のアドバイスに従って、お楽しみ半分でとりあえず見てきています。
そんな視点で現場に通った我が家の場合で、「見ててよかった~」と思う出来事がどのくらいあったかというと、
1)階段下収納を予定より広くすることができたこと
2)階段を吹き抜け階段にできたこと
3)洗面室のドアが電話でのやり取りとその確認不足によりわたしたちのリクエストどおりになっていなかったことを早く修正できたこと
と、いまのところこんな感じかな。(少ない?)
1と2は図面だけでは分からなかったことをこまめに現場を見て感じたことでいい方向に反映させられた、という意味でとてもよかったと思ってます。
3については人間のやってることだからそんなこともあるかなーって感じのことなんだけど、軌道修正のためには時間をおかないことが大事だと思うから、そういう意味で良かったかな。
お家の完成まであと数週間。気ばかり焦る年の暮れです。

テレビボードを買いました

2005-12-04 | MyHome
新居のリビングに、チェリー色のテレビボードを買いました。購入予定の家具アイテムのトップバッターです。
37型の液晶がドカーンと乗っかっても大丈夫なくらいの、大きなやつ。
収納もバッチリで、飽きのこないデザインも、気に入っています。ショップでひとめぼれの逸品でした。
客注お取り寄せで、納品は年末ギリギリの予定。
家具はこのあと、ベッドを買う予定。こちらはそこそこ決まっているのであとは注文するだけって感じです。
近いうちに家電も買いに行きます。もう、買いまくりです。
金銭感覚がおかしくなってる今しかできないお買い物と割り切って、めいっぱい楽しんできちゃおうと思ってまーす。

家、リアルに登場。

2005-11-01 | MyHome
昨日、今日と、2日をかけて、我が家が組みあがっています。
いままで平面図だったものがある日突然形になるって、すごいよ~。
昨日の夕方、こそこそと建物に侵入してみたら、玄関も階段もリビングもキッチンも、一階の間取りは見事に現実のものとなっていて、もう、鳥肌モノでした。
今日は二階もできて屋根ものっかるらしいので、夕方、懐中電灯を片手に侵入するのがいまからとても楽しみ。
いまさらながら、やっと家を建てた実感が湧いてきて、新生活への期待がムクムクと膨らんできたのでした。

いよいよ地鎮祭

2005-10-15 | MyHome
雨のなか、きょうはいよいよ地鎮祭の日。
わたしたち家族が現地に到着したときには神官さんをはじめとしてみんなが準備完了、わたしたち待ち状態で、流れるような段取りであっとゆう間に終わってたって感じでした。
地鎮祭と言われてもまだいまいち実感の湧かないわたしでしたが、それでもやっぱり、神官さんのお祈りを聞くと気持ちが引き締まります。キュッと。

面白かったのは鍬入れのとき。
「エイッ、エイッ、エイッ。」と声をあげながら鍬入れをして席に戻ってきたダンナサマに向かって、キョーちゃんが、「お父さん、上手にできたねえ」と褒めてあげてたのが、なんともかわいくて。

週明けには工事が始まって、約3ヵ月後には、やっと家が建ちます。
楽しみです。

土地、決済

2005-10-14 | MyHome
ついに土地の決済。いそいそと銀行へ出かける。
銀行の応接室に通され、ハウスメーカーの営業担当&総務担当さんの仲介で、地味な不動産屋さんと派手な司法書士(?ほんとは何者かよく知らないけど、登記をしてくれる人らしい)さんとご挨拶。
その後、銀行の払い戻し伝票にチョチョチョイと記入して、伝票処理をしばし待つ。
その間、ハウスメーカーの総務担当の人が、
「いやぁ、わたしは15年位前に8億の現金を車で運んだことがありますよ~。パトカーが先導してくれましてねえ。」なんて話題で盛り上げてくれたので、少し和やかなムードに。
で、伝票処理もあっさり終わり、土地取引無事終了。時間にして15分~20分てところでしょうか、極めてあっさりしたものでした。
手続きって、とても淡白。婚姻届なんかもわりとそうだったけど。
大事なのはもっとメンタルな部分だなー、としみじみ実感しました。