LOVE&PEACE

日々のできごと

アンパンマンミュージアム

2008-11-30 | Weblog
ハルくんがアンパンマンに反応するようになったので、アンパンマンミュージアムに連れて行ってみました
最近出来たおっきなダダンダンもみてみたかったし



ダダンダン、目が赤くピカリと光って、かなりの迫力。
キョーちゃんは「こわい~
結局帰るまで近づけないままでした

ミュージアムではちょうどアンパンマンがお出迎え中。
シャッターチャンス!と浮かれるわたしを尻目に
キョーちゃんもハルくんも怖がって全然近づけない・・・あぁ無念

展示のところではハルくんもやっとテンションUP
のぞき穴や小窓などのいろんな仕掛けに釘付けな様子。

展示のリニューアルをしてからは来てなかったみたいで初めて見る気がする展示もあって、リピーターキョーちゃんもチョコマカと動いて楽しんでました。


(迫力満々な後姿です

美良布の直販所で大好きな苺餅も買えて、わたしも大満足

帰りに秦山公園に寄り道してさらに全力で遊ぶキョー&ハル。
きょうもいっぱい遊んで、楽しい一日でした

ビオラ

2008-11-30 | Weblog


ビオラ(って書いてあったと思う・・・)を植えました。
顔を寄せてじ~っとみてみると、いろんな表情があって、かわいい。
ビオラってたくさんの種類があるのだそう。
ビオラ祭りとかビオラ園みたいなのがもしあったら、行って観察してみたいなぁ

大好き☆わんぱーく

2008-11-29 | Weblog
ひさしぶりに予定のない土曜日。
お天気もよかったので、毎度お馴染みのわんぱーくへ遊びに行ってきました!



動物園はすっかりクリスマスムード



ハルくんはよちよちとことこ。
狸もフラミンゴもトラもライオンもとりあえず全部「わんわん!」だけれど
柵にへばりついてとにかく興味津々。
ふれあいコーナーにもとことこと入っていって、ヤギをツンツンしてました。


(檻の小窓からライオンを探し中)

キョーちゃんのお楽しみは動物よりも乗り物。
きょうもまた偶然に会った同じクラスのお友だちといっしょに乗り物に乗れて大喜びでした~♪

おともだちの家で

2008-11-24 | Weblog
わたしの友人の娘さん(小2)と何度かいっしょに遊ぶうちにすっかり仲良くなったキョーちゃん。
きょうはお誘いをいただいて、その子の家にひとりで遊びに行ってました。
よそのお家にひとりで遊びに行かせるなんて初めてのことなので
過保護なわたしは、失礼はないかな~粗相はないかな~だいじょうぶかな~と、かなり心配だったけれど
いつまでもわたしがついてまわるわけにもいかないしと思い直して、エイヤと子離れ。
友人のありがたいお誘いに甘えてみました。

おいしいサンドイッチをごちそうになり、こども同士ずっと仲良くいっしょに遊んで、それはそれは楽しかった様子。
あれこれ口うるさいわたし(←わたしなりに自覚はあるのです)がいないので、ある意味のびのびできたのかも・・・
楽しかったか~、そうかそうか、それはよかったね~。と思いつつ
眠るまでのあいだ、布団の中で、いろいろとキョーちゃんの話を聞いてみましたら、驚愕の事実が判明!!
どうやら、発泡スチロールを雪のように粉々にして、2階のベランダからお庭にふりまいてきたらしく・・・
あぁ・・・もう・・・そりゃあ楽しかろう
でもでも母はその話を聞いただけでもう、冷や汗モノですワ

菊の森

2008-11-23 | Weblog
暖かい日曜日。見事な菊を見に、隣町までドライブしてきました
菊のトンネルは、ほわ~んと和な感じの、なつかしくていい香り。
なんとなく渋いイメージだった菊ですが、種類もたくさんあるし、案外かわいい花だったのね
思い込みが覆って、偏見が発見に変わった感じ。
最近こういう感覚がご無沙汰だったので、妙に新鮮な発見でした


冬支度

2008-11-19 | Weblog
基本的に、朝早くとか夜遅くとかは外にでかけない生活なせいか
寒さというものをあまり体感することなく今日まできてたけれど
今朝、起きたらもうなんだか突然の冬。
こどもたちが起きてくる前にせめて部屋を暖かくと思ったのに
夏以来ご無沙汰だったエアコンのリモコンが行方不明で
日ごろの整理整頓の大切さが身にしみた朝でした

加湿器出し~の、ファンヒーター出し~の、エアコン掃除し~の、
部屋片付け~の、結露に備えて窓ガラスふき~の、
きょうはいちにち冬支度に明け暮れそうです

公園にて

2008-11-18 | Weblog


移動手段をハイハイから歩きへと、最近、進化させたばっかりのハルくん。
もうとにかく歩きたくて仕方ない模様。
この日は、音楽会の代休でうちに遊びに来ていた姪といっしょに公園にいったのだけれど
走り回る姪を追いかけてうろうろチョロチョロ。坂も水たまりもお構いなし。
どんなに頑張っても姪のスピードにはかなわないので
抱っこで連れていってあげようとすると、キエ~と号泣(ただし嘘泣き)。
仕方がないのでハルくんの手を引きながら中腰で移動していたら
すっかり腰が痛くなっちゃいました

ハル、1歳

2008-11-15 | Weblog
ハルくん、めでたく1歳になりました。

近頃では、移動するにも歩いて動くことが多くなって
まだまだ酔っ払いの千鳥足のようではありつつも、足取りも日に日にしっかり。

動物はどうも気になる存在なようで
犬をみても猫をみても、象をみても、指をさしてとりあえず「あ!あ!」「ワンワン!」といっては、釘付けになっています。
家の中で小さなクモを発見すると、姿が見えなくなるまで追いまわしています。

きょうは一升餅を用意して背負わせてみたけれど
どうも気に入らなかったようでヘナヘナになってわーわーわーわー泣くばかり。
こんな重いのはやっぱり無理かねえ、と言いつつそそくさとお餅をほおばるわたしたちをうらめしそうに見てました(笑)。

バースデーケーキはキョーちゃんといっしょに手づくり。



ハルくんにはクリームやスポンジはどうかな・・・と思ってたんだけど
案の定、全部た~べ~る~!!!とばかりに大騒ぎするので
「お腹でもこわしたらハルもちょっとは悔い改めるろう。」というダンナサマのシュールなひと言とともに解禁。
口のまわりにクリームの白髭をつくりながら、ハルくん至福のひととき。
すっかり満足しきった顔で両手をあわせて、ごちそうさまをしてくれました!


それにしても、あっっっっという間の1年、いつの間にかの1歳。

これからもずっと、ニコニコ&すくすく、育ってくれればいいなと願っています。

ミーハーなもので

2008-11-13 | Weblog
オリックスの秋季キャンプに“野茂”がコーチに来てるというので、ハルくんとふたりで朝イチで東部球場へ。

さて球場に着いて、これからどうしたものかもわからないので、とりあえず後ろにいた女性にどうすればいいか聞いてみると
ここで待ってれば選手が通る、とのこと。
ふむふむ、と思って立っていたら、イキナリ目の前に野茂さん登場



テレビでみたことある人・・・・実物は、あのまんまでした。大きかった~。

さきほどの女性にオリックスのいろんな選手のことを教えてもらいながら、野茂さんの見えるポイントへ連れてっていただき
ピシュッとキャッチボールをする野茂さんも見学。



野茂さんの傍らでは選手のみなさんが準備体操中。
(選手の傍らで野茂さんがキャッチボール中?)



ここでおもしろかったのは、となりでカメラを片手におしゃべりしてたおばあさんたちの会話。
おばあさんA:「ほら、あれが野茂よね。」(といいつつ、見てるのは野茂とは反対方向)
おばあさんB:「あれかね、そうかね。ほりゃ、写真をとらないかん。証拠にね。けんど、ほんとにあれかね?」
A:「そうよ。背番号がないといよったろうがね。」(自信満々)
B:「・・・そうかね。あれかねえ。そうかもしれんねえ。」
A:「ほんで、あれが清原よね。」(スキンヘッドのひと:↑の写真にも登場。明らかに別人。)
B:「清原がきちゅうかね。」

はじめは知らんぷりで聞いてたんだけど、あんまりにもおもしろくてふと隣を見てみると
フィルムカメラで、もう全然違う選手をビシバシ撮ってるので
現像してから別人とわかるのもかわいそうだと思って
「野茂さんはあっちですよ。あっちでひとりだけ違う赤い袖のジャンバー着てる人。」と教えてあげたら

A&B:「あ~ら、そうかね。あっちかね。オホホホホ。あのジャンバーは外国のもんかねえ。」
と、うれしそうに写真を撮ってました。一件落着。

次に、スタンドでちょっと見学。
練習メニューを書いたチラシなどみながら、選手の顔と名前を、とりあえずチェック。

気持ちのいい小春日和で、ハルくんものびのび。



最後に、球場の入り口で咲いてたコスモス畑をかる~くお散歩してきました!




就学前健診

2008-11-12 | Weblog
キョーちゃんお待ちかねの就学前健診。
ウッキウキのキョーちゃんといっしょに小学校へ行ってきました。
さすが市内でも有数のマンモス校らしく、受付開始時間ジャストに行って、受付番号はすでに106番・・・。
ことしの新入生は200人近くいるそうで、この地域に同い年の子がこんなにいたなんてとビックリしてしまいました。
内科検診、歯科検診、子どもだけで行く集団面談(カンタンな筆記テストみたいなのをしたらしい)の3項目を終えたのが3時間後・・・。
暇つぶし対策・防寒対策必須のイベント?だということがよ~くわかりました。

保育園生活も残すところ4ヶ月とちょっと。
あっという間ですね、きっと。

あやとり

2008-11-11 | Weblog
キョーちゃんのクラスであやとりブームが到来中。
お迎えに行くと、キョーちゃんが出てくるまでの間に2~3人の女の子がワ~ッと出てきて
あやとりショーを披露してくれます。
こどもたちがやってるのを見てるとなんとも懐かしくって
保育園からの帰りにダイソーに寄って、ひもとあやとり本を買ってきちゃいました。(ビバ百均

「保育園でちょっとやってみたけどあたしには無理~」なんていってたキョーちゃんも
本をめくってるうちに、ホウキがつくりたい!とやる気モードに。
何度も失敗して、途中で嫌になって泣いてみたりもしながら、それでも繰り返し練習して


ジャ~ン。とホウキがつくれるようになりました!


↑こっちは東京タワー。

わたしも、あやとりなんてもうすっかり忘れてるかと思っていたけど
ひもを持ってみたら案外手のほうがスルスルと勝手に動いてくれて
ダイヤ→滑り台→かめ→ゴム→飛行機→はさみ の六変化をお披露目。
「おかあさん、いっぱい変身して、すご~い」と賞賛されてすっかりいい気分♪
あやとりブーム、しばし続きそうです

くいしんぼう

2008-11-11 | Weblog
末は石ちゃんか関取かと思わずにいられないほど、大食漢なハル。
食べること大好き。そのせいか?歯もいっぱい。
朝も昼も夜ももりもりのお皿をペロリとたいらげて、キョーちゃんよりいっぱい食べてる気がするほどに。

きょうのお昼には、デザートにとお皿にのせておいたみかんに過剰反応で、テーブルに身を乗り出して大騒ぎ。
あんまりうるさいので手渡してみたら


ニヤッと笑って


かぶりつき。

このあと、いったんこのみかんを取り上げたら、身をよじって泣いてました。

先日など、夜中に布団をかけ直したときにちょっと目を覚ましてしまったハルくんを寝かしつけようとみつめていたら
なぜか、口をモグモグ・・・指で空をつまんで、次から次へと口に運んで、またモグモグ・・・
確実に、夢の中で、何か食べてる!!!
こんなチビでも夢を見てることも驚きだったけど、まさかそこでも食べてるとは、恐るべし!

食の細いキョーちゃんに、すごい食欲のハルくんで
うまいことできてるというかなんというか、足して2で割りたいと今ほど思ったこともないかも。
彼の食欲は、これからどこへ向かうのでしょうか・・・

発表会

2008-11-09 | Weblog
キョーちゃんの発表会で、家族4人で県民文化ホールへ。
慣れないおしゃれ靴を履いて、まるでヨチヨチ歩きのキョーちゃんは
おともだちと手をつないで「キンチョウする~」とドキドキ。
大きな舞台のうえでスポットライトをバ~ンと浴びて
かた~い表情で(笑)、でもとっても頑張って、かわいい歌を歌ってくれました

本番を終えての感想は、第一声が「キンチョウした~。」
とかいいながらも、舞台のうえからちゃんとわたしを探していたり
セッティングする大人たちの裏舞台の様子を妙に細かく教えてくれたり
意外に淡々とした様子で一部始終を聞かせてくれました。
どうやら、わ~!と舞い上がったりはしてなかったみたいで
我が子のいつもとはちょっと違った姿を垣間見ることができた気がします。

こういうことのひとつひとつがキョーちゃんの自信につながって
彼女の経験値をあげることにつながっていくといいな、と思っています。

ちくちくちくちく

2008-11-08 | Weblog
あしたはキョーちゃんの通う音楽教室の発表会。
同じクラスのお友だち5人でそろえたワンピースがあまりにもぶかぶかだったので
せめて丈くらいと、夜なべ仕事でちくちくちくとお直ししてみました。
胸の切り替えのところをギャザーも入れつつ4センチほど詰めてみる、などという
不心得者のわたしには「はなれ技」としかいいようのないお直しなので
近くで見ないでね~ って感じの仕上がりながらも、正面から見れば、縫い目がレースでうまく隠れてくれていて
やればできるじゃん、という気がしないでもない、そんな仕上がりに。
わたしもおかあさんになったのね~。

あしたの本番ではかわいい歌を披露してくれる予定。
元気よくにこにこで歌ってきてくれるといいな。

きょうは朝イチでプリキュアの映画を観てきました。キョーちゃんと姪との3人で。
劇中、プリキュアがピンチのときにライトを振って応援してね~ なんていう局面もあって
待ってました!とばかりにニッコニコでライトを振ってたキョーちゃん。
もらってきたライト(その名もミラクルライト2)は宝物だそうで、一日中どこへ行くにもお持ち歩き。
今夜は大事そうに握り締めたまま、眠りにつきました。

ゆずのかおり

2008-11-02 | Weblog
ちょっと前からテレビのコマーシャルでみてなんとなく気になってた、馬路村の「ゆずはじまる祭」。
馬路通の友だちにメールしてみると「人は多いけどけっこう楽しい」と聞いて、はりきって出かけてきました!

遠い遠い馬路村。
かれこれ10年以上ご無沙汰だったので55号線の入り口からどんだけ遠いかもすっかり忘れていたけれど
やっぱりすご~く遠かった。。。
キョーちゃんは数少ない分かれ道のたびに「こっちでおうちゅう?」ととっても不安げ。
ずっと以前、実家の母とわたしと3人でドライブしたときに
母の必殺「勘ナビ」のおかげでとんでもない山道に迷ってしまったときのことを思い出したのだそう。

そんな笑い話もありつつ、出発してから2時間ちょいでやっと到着。



さっそく馬路温泉の前にある森林鉄道に乗ってみることに。



マイナスイオンがあふれてそうな沢のあたりをぐるっと2周。
1周目はデジカメをパシャパシャ、2周目はのんびり森林浴で楽しんできました。

メインのお祭り会場までは10分ほど徒歩移動。
途中2箇所ほど、ごっくん給水所なるテントがあって、おいしい「ごっくん」をタダでいただけました!


(使い捨てのプラスチックのコップにも「ごっくん」のプリント入り!さすが馬路村!)

会場に着いて、びっくり!
「ゆずはじまる祭」はわっさわっさとすごい人だかりのお祭りでした。
どの行列が何を買うために並んでるのかも分からないくらいの大行列。
ハルくんには会場でうどんなど適当に・・・とか思って手ぶらできてたので
もう必死の思いでうどんの行列に並んで「ゆずうどん」をなんとかGET。
次にフランクフルトの行列に並んだら、ついに気力が尽き果ててしまって
そうこうしてるうちにどんどんと売り切れのモノ続出で並ぶことすら出来なくなってしまい
結局なんだか物足りないお昼になってしまいました。



あまりの人ごみにそそくさと会場を後にして


(もうつかれた~のキョーちゃん。)

さっき乗った森林鉄道となりにあった「インクライン」という乗り物に乗ることに。



こちらの乗り物もなかなかの行列。
操作してるおじさんが「きょうは一年で一番お客さんを乗せる」「乗せても乗せても人がおる」と言うくらい。
このインクライン、水を動力にしている乗り物だそうで、ふわっと静かにゆっくりと山の斜面を上り下り。
高所恐怖症のダンナサマは気が気じゃなさそうに
キョーちゃんはなんてことなさそうに
ハルくんは目の前の手すりにおでこをこすりつければごきげんちゃんな様子で
それぞれ楽しんでました。

インクラインでのぼったところから、村を一望。



なんだか平和そうな、のどかなところに見えました。
ふるさとの田舎があるのはうらやましいなと思ったり。
しぼったあとのゆず玉をお土産にもらって、帰りの車中はぷ~んとゆずの香り。
たのしいたのしい休日でした!