LOVE&PEACE

日々のできごと

いよいよいよいよ

2009-04-30 | Weblog
あしたから5月、、、、あしたから・・・・職場復帰です

のんびり思うままの毎日が日常になってしまっているので
あの日常に戻るのかと思うと気分もさえず
そんなことを言っていても仕方ないとは思いつつ、なんとなく気持ちはジタバタと・・・

いよいよ、いよいよです 

動物園デート

2009-04-28 | Weblog
日曜の参観日の代休で、キョーちゃんお休みの火曜日。
キョーちゃんとふたりでゆっくりできることもこれからはそうそうないだろうと思って
ふたりで、のいち動物公園へ遊びに行ってきました!

順路を気にせず興味のある方向へてくてくと歩くキョーちゃん
自分のかばんから動物園でおもむろにメモ帳をとりだして
「みたものを書いていこうっと。調査、調査。」なんて言いながら動物や植物の名前をφ(..)メモメモ

何度も来たことのある動物園なので、と園内マップを取らずにいたら
「地図が必要」と言うので動物科学館とやらに行ってみることに

動物科学館・・・初めて入りました
中はほとんど人がいないんだけど、2Fには博物館によくあるような解説モニターなんかもあってオドロキ

GW企画だというおりがみコーナーで、ふたりしずかに折り紙遊び
初級編の、ペンギンとフクロウをつくってみました



調子に乗って中級編のウサギにチャレンジしてみたけど、訳が分からずここで終了~
ふたたび動物めぐりです

地図をゲットしたキョーちゃんは動物の完全制覇をめざして妥協がなく(笑)
やっぱり順路はおかまいなしで、まさに縦横無尽に歩く、歩く
ずいぶんと体力がついたな~と感心させられました

ぜ~んぶ見てまわって3時間
午後1時をとっくに過ぎていたこともあって、園内にある食堂でお昼ご飯
キョーちゃんはラーメン



わたしはフラミンゴうどん 


(海老のかき揚げ&ピンクのかまぼこでつくったフラミンゴ)

美味しく食べて、帰途につきました

参観日

2009-04-26 | Weblog
キョーちゃん、初めての参観日
学校での様子をと~っても見てみたかったわたし、お待ちかねの日でした。
連れて行くとジタバタ必至なハルくんは母と妹に預かってもらってダンナサマとてくてく小学校へ

参観授業は「ずこう」、ねんどをつかった授業でした。

持ち味の?のんびりマイペースが炸裂していて
ちょっとの作業の遅れを積み重ねて、順調に遅れをとっていくキョーちゃんをみて
「いかん・・・粘土の特訓や・・・」とつぶやくダンナサマと、苦笑いのわたし
でもねえ・・・これがキョーちゃんなのでね・・・

「小学校は、できんかったことができるようになる場所!」と張り切るキョーちゃんですから
やがてそのうちにそれなりにやっていってくれるといいなと
もしかしたら現実逃避なのかもしれないけれど
そんなふうに思ってみたりしています

おつかれみたい

2009-04-24 | Weblog
ここんとこ、子どもたちふたりともがお疲れの様子

今週のハルくんは毎朝下唇をぐっとかみしめて泣くのをこらえながらの登園で
保育園でもすっかり甘えん坊ちゃんになっているそう
お昼寝も短くて、お腹もすこ~しユルくなってきているので
きょうは午前中だけ預けて午後は家でのんびりする予定です

キョーちゃんもとってもお疲れのようで特に朝がツラそう
こちらは新生活の緊張がほぐれてきたのに加えて
毎日晩ご飯の直前まで外でキャ~キャ~と遊んでるのが原因のような気が・・・
そんな調子なので家で過ごす時間も足りなくなってしまい
ゆうべは「観たいテレビもDVDも観れん!!!!」と泣き怒りしてました

週末はどこか行きたかったのですが仕方ない・・・家でゆったり過ごすとするか

家庭訪問

2009-04-23 | Weblog
初めての家庭訪問の日は朝から妙にソワソワ
リビングのラグやクッションを干してみたり トイレを掃除してみたり

予定の時間どおりにピンポ~ンといらっしゃって
滞在時間10分足らず・・・かけぬけるように次のお家に向かう先生
話したことといえば、入学してすぐ提出した調査票をなぞるようにお話をしたくらいでした

学校での様子が気になるところだったので聞いてみると
「明るくてキャピキャピしてて、全然心配ないですよ」とのこと

見たところアラフィフの、ザ・教員!といった感じのベテランぽい先生

ホケホケのキョーちゃんをどうぞよろしくおねがいします

レッドクリフpartⅡ

2009-04-22 | Movie
partⅠは観ていなかったので前の日にDVDで予習して水曜レディースデーに観てきました!

1800年前の史実に基づく三国志のお話で
盾と槍と弓を駆使した戦い方が映画ではいままであんまり見たこともないような戦い方なので
うそや~ん!と思う場面もしばしばありつつ
その昔、鉄砲もダイナマイトとかもなくて、戦い手の男性の力と知恵で勝ち抜いていかないといけなかった時代には
いまよりもっと確実に男性の男性たる意義みたいなものがきっとあったんだろうな~と思いを馳せながら観ていました

はばたいています

2009-04-19 | Weblog
入学した途端、キョーちゃんの世界はパッと広がったらしく
きのうは朝からずっと、ご近所のお友だちと家のまわりで遊んでました

そしてきょうもお隣のお友だちと朝の9時から遊ぶ約束をしてきたそうで
朝6時半に起きて、ヤッターマンをみて、暇つぶしに(!)お勉強をして
9時チンで、ダ~~~ッと飛び出していきました
しかも、お昼のお弁当つき!!! いっしょにお庭で食べるのだそうです


(食べ物の写真を撮るのってムズカシイ・・・)

羽ばたくキョーちゃんのいない間、どこにもいけず家にこもるわたし
うっかり、ハルくんと庭に・・・なんてやってしまうと
抑制のきかない彼にふりまわされてぐったりすること必至なので
きょうはいちにち家での~んびりします

もろこしとまと

2009-04-17 | Weblog
子どもたちがいない昼間、わたしの興味は一心に庭へ・・・

そんなわたしを横目に
「えいな~オレも植えたいな~野菜・・・」とつぶやくダンナサマに

いかんいかん!貴方様は去年植えっぱなしやっただけやろう!?
水菜にやってきた変な芋虫みたいなやつを一匹一匹割り箸でつまんじゃったのは誰?
 (わたし!あれは気持ち悪かった・・・
枯れた枝豆を引っこ抜いて処分しちゃったのは誰??
 (もちろんわたし!)
枯れたトマトの鉢を裏へ片付けちゃったのは誰とお思い???
 (それもわたし!たしか正月前まで庭に枯れ枯れした鉢がありましたよね~)
貴方様にはやりっぱなしの実績があるので、今年は謹慎してくださいな!! とプンスカお説教

そんなやりとりもありつつ、きょう、産直市でみつけた野菜の苗を
去年ダンナサマが枝豆を育てっぱなしでそのまま放置していたプランターへ植えてみました



手前がスイートコーン 奥はトマト

果たしてうまく育つかな? 育つといいな

キョーちゃん 田んぼにハマる

2009-04-16 | Weblog
きのうの夕方のこと
キョーちゃん、下半身が泥んこになって わ~わ~泣きながら 家に帰ってきました

周りには心配して家までついてきてくれた同じく1年生の男子が2人

聞けば
学校からの帰り道
上級生の真似をして田んぼの畦道でいっぽんばし歩きをしていたときに
バランスを崩して田んぼにしりもちをついたそう

幸い怪我もなく ランドセルの中身もきれいなまんま

若干の心のキズはあったらしく、帰ってきて30分くらいはしょんぼりしていましたが
そのうちに鼻歌をうたう余裕をみせつつも、やっぱりなんとなく気落ち気味なキョーちゃん

ま~、そんなこともあるある

今朝はいつもどおり元気よく家をでていったので ほっとしています

薔薇風呂

2009-04-16 | Weblog


とさのさとで買ってきたお風呂用の薔薇(1袋100円!)でゆったりバスタイム

遅れてやってきたハルくんは
湯船に浮かぶ薔薇をみるなり ニヤッ
次になにを思ったか タラ~ンとヨダレ
花びらをおでこに貼ってあげるとあわててはがそうとするのが愉快でした

次にやってきたキョーちゃんは
「うわあ 素敵ぃ」と うっとり
薔薇風呂に求められる通りのリアクションをしてくれて 母も満足

残った薔薇のお片づけはみんなが寝静まった後で最後に入ったダンナサマ
「花びら拾うのにどんだけかかったと思うがな~」と文句タラタラでした
ふふふ おつかれさま~

 ***

とさのさとの隣にあるお惣菜のお店で食べた緑茶のソフトクリーム
あっさりさっぱり 美味しかったよ

ガーデニング熱、再燃

2009-04-15 | Weblog


春になって街に彩りがでてくると
まるで毎年冬に流行するインフルエンザのように
むくむくむくっと盛り上がるガーデニング熱

ハルくんのいない昼間、ちょこちょこと苗を買ってきては、ちょまちょまと植えてみています

どうもわたしは造りこんだような整然とした花壇にはあまり魅力を感じなくって
自然にそこにあるような感じが好きなようで
牧野植物園の南庭のいいところはそこかも!と思っている今日この頃

あれはあれで計算された自然なんだろうけれど
あのさりげなさはすばらしい

そんなわけでわたしも
シマトネリコの足元にそっとラベンダーなどを植えてみました

 ***

ハルくんは鼻みずをたらたら垂らしながら元気に保育園に通っています
今朝なんて、朝の用意が終わってほっとひと息新聞をよみはじめたわたしの手を引っ張って玄関まで進み
通園バッグを首にひっかけてドアをガンガン叩きながら
「はやくいこ~よ~」とばかりに催促
保育園に着いたら「キエ~」とひと声喜びの雄たけびを発して
スタスタとお部屋に入っていってしまいました

 ***

キョーちゃんも毎日元気に通っています
児童クラブも楽しいらしく
服も靴も土ぼこりで変色させて
お友だちづくりに励んでいるみたい

 ***

子どもたちに負けないように
まずは残りの育休を満喫して
5月からの新生活に備えなきゃ!ですね

こいのぼり

2009-04-11 | Weblog


こいのぼりをだしました


少し前に市役所から届いていた定額給付金の手紙。
今年から新築割引がなくなってグググンと高額になってしまっていた固定資産税の納付書もいっしょに届いたのがど~にも腹立たしくて開封するに至らず
そのうちに入園入学とバタバタしてしまい
ハタと気づいたら1回目の締切りを過ぎてしまってました

あれも早く手続きしなくちゃね~

記念樹、その後

2009-04-09 | Weblog
入学記念に植えたハナミズキ

キョーちゃんの頑張りを応援してくれているかのように、花をつけました



いまはまだまだ小さな木ですが
これからきっとぐんぐん伸びてくれるはずです


きのうは初めてわたし抜きで登下校
行きは隣に住む2年生のお姉ちゃんが手をつないで歩いてくれて
帰りは途中まで集団下校で、途中からはひとりで帰ってきました

そろそろ帰ってくるはずの時間が近づくとやっぱりとっても気になって
家の前でいまかいまかと待ってしまうわたし

遠くからテコテコと歩いてくる姿を発見したときは
涙が出そうになるくらい ほっとしました

わたしもそろそろ新しい生活に慣れていかないと!

うちの、ど根性

2009-04-09 | Weblog
我が家のフェンス沿いに発見



ぐぐっと近寄ってみると



きっとこの真上にかけてあったプランターから種が落ちて
コンクリートのすきまからど根性を見せてくれたのでしょう

たくましさに圧倒されます

頑張るハルくん

2009-04-08 | Weblog
ハルくんの保育園通いもきょうで3日目。
いまはまだ慣らし期間で午前中だけの保育をしてもらっています。

初日は先生の出迎えも待たずにスタコラとお部屋に入っていったハルくんも
2日目あたりからなんとなく気づいたらしく
今朝は保育園の門をくぐるなりバタンと倒れて大号泣

お迎えに行ったときの満面の笑顔が
こんなにかわいい笑顔を見るのも久しぶり~ってくらいにすっごくかわいくて
普段のやんちゃぶりもぜ~んぶ許してあげようと思えてしまいます

きょうは大好きな外遊びの時間があったようで
年中組にいる従兄のおにいちゃんといっしょに楽しく過ごすこともできたそう

みなさんの力を借りて
きっとすぐに慣れてくれることでしょう

ハルくん、がんばれ!