LOVE&PEACE

日々のできごと

きょうで1月も終わり

2005-01-31 | Weblog
1月は「いく」というだけあって、あっとゆう間に終わってしまった。
しかも後半は体調も悪くて、さんざんだったし。
「にげる」の2月は、なんと1ヶ月の半分くらいしか事務所にいられない予定。
残業は極力しない主義のわたしにとっては、つらい日々になりそうな予感。
しかもこの寒さ。いつキョーちゃんが風邪をひくかもしれないと思うと心配でたまらない。
今年は花粉症も大警報がでているというし、毎年軽症のわたしも無事でいられるとは思えない。
わたしの体調不良をカバーしてくれるはずのダンナサマは、重症の花粉症さんなので、これからの季節はきっと引きこもりちゃんになると思うし。
明日からの1ヶ月が乗り切れるのでしょうか・・・いろんなことが、かなり不安。

なんくるない/よしもとばなな

2005-01-31 | Book
読んでる間中思っていたのは、沖縄っていったい。ってこと。なんだってそんなに癒されるのかな。
自然の力とか人の力とかが他の土地とそんなに違うんだろうか。だとしたら名所旧跡めぐりの旅行じゃわからない魅力なのかなぁ。
いままではあまり沖縄に魅力は感じていなかったけど、いつか、頭も身体もクタクタになったら、のんびりといってみたい。

よしもとばななの小説はいつも、読んでいるうちに自分を認めてあげられるようになる。
押し付けがましくなくそんなことができるなんて、すごいと思う。
読書って素敵。

空回りなわたし

2005-01-30 | Weblog
キョーちゃんに喜んでもらおうと思ってつくったアンパンマンのおにぎり。
ご飯よりパンの気分だったみたいで、当の本人は全然食べやしない。
キョーはちっとも喜ばないし、ダンナサマからもこれといった労いのお言葉もいただけず、母の愛は空回り・・・無念。

厄除け祈願

2005-01-30 | Weblog
節分を前に、厄除け祈願に行ってきた。
今日は邪念を払って清い気持ちで望みたいと思って、いつもみたいにキョロキョロしたりしないように集中してたのに、
神主さんがわたしの住所を間違えて祈ってたことに気付いてからというもの、
神様がわたしを特定できなかったらどーするのっ!!とか思ってしまって、やっぱりついつい気持ちが逸れてしまった。
高い厄除け代払ってるんだから、漢字くらい、ちゃんと読んでほしい・・・。
神主さんは「よいお参りでした。」とかなんとか言ってたけれど、ほんとにあれでよかったのかな。
どうぞ何事もない穏やかな一年でありますように。


布団のなかで、徒然

2005-01-28 | Weblog
きょうも仕事はお休み。
お布団にごろごろしながらベルメゾンのカタログをみたり、ピーコのファッションチェックをみたり。
久々にみるピーコのファッションチェックは相変わらず辛口でおもしろい。
それにしても、ワイドショーは平和だなぁ。毎週毎月毎年、同じようなことばっかりやってる。
来年あたり、キョーちゃんがキッズサイズの服を着られるようになったら、ふたりでペアルックをしたいな。と思いつつ、カタログを眺める。
あーあ。ひらめきで買い物ができるほどにためらいなく使えるくらいのお金が欲しい。


風邪を引きました

2005-01-25 | Weblog
ここのところずっと鼻水と咳が続いていたんだけど、ゆうべからはついに熱もでた。
おかげで、すごーく楽しみにしてた東京出張はキャンセルすることに。
愛妹とのカレーディナーとか(Caz、ごめんっ!)、羽田の新しいターミナルとか、おいしいランチとかおしゃれなカフェとか、どれもこれも楽しみにしてたのに、無念。
ほんと、健康は第一です。


くまのプーさん

2005-01-23 | Movie
キョーちゃんと観ようと思って、『くまのプーさん』のDVDを借りてきた。
ディズニーはわりと好きだけど、プーさんを観るのは初めて。
何がビックリって、プーさんって、ちょっとアホ熊。はちみつごときに我を失うトラブルメーカー。
かわいい!と言うよりは、どうしようもない。だと思う。自己中だし。
ロボコンが嫌いなわたしの母は、きっと気に入らないだろうな。


高知で一番!

2005-01-18 | Weblog
須崎市にある「梅原晴雲堂」という菓子屋さんのいちご大福。
ここのいちご大福は高知県で一番おいしいいちご大福だと、わたしは信じている。
今日は、出張の帰りに立ち寄って、買ってきました。
やっぱりおいしーい!

慣れることなかれ

2005-01-16 | Weblog
鼻づまりがつらくて、きのうは加湿器をほとんど一日つけたままで過ごしたら、
襖が重かった。壁には水滴がついていた。恐ろしい・・・。
わたしの風邪は週末の養生のおかげでかなり楽になった。
けれど、今度はキョーちゃんが感染性胃腸炎に。
キョーちゃんは、人生初の嘔吐にとても驚き、「びっくりしたねえ。」と繰り返し言っていた。
かわいそうなキョーちゃん。

それにしても、わたしも、キョーちゃんが病気をすることにずいぶん慣れてしまった。
初めて高熱を出したのが去年の今頃で、それからの1年、キョーちゃんはほんとによく病気をした。夏場以外は3週間に1回のペースで病院に行っていたし、耳鼻科には半年以上通った。
キョーちゃんが熱を出すたびにドキドキして片時も目を離せなかったわたしも、
きょうはキョーの口から吹き出てくるモノを咄嗟に両手ですくって、着替えさせ、片づけをして、病院に行った。かなり冷静な一連の行動だったように思う。
慣れというのは案外怖いものだから気をつけよう。

つらい金曜日

2005-01-14 | Weblog
ゆうべは2時まで頑張って、8割ほどしか仕上げられずに、結局ダウンした。
さあ寝よう!と思うと今度は、鼻詰まりで息ができなくなって、眠れなかった。
眠れない、眠れない、と思いつつ、途中で加湿器をセットしたりしながら、なんとか3時過ぎごろ就寝。
で、6時半起床。睡眠時間3時間。ありえない。
這うように起き上がって支度を整え、出勤。午前中も黙々と働く、働く、働く。
昼前にやっと一段落させることができて、今は脱け殻状態です。
日本中の働くお母さんはみんなこんなにしんどい思いをしてるのか?だとしたらやっぱりわたしには「両立」はできません…。
こんなわたしを、誰か誉めて~。ご褒美ちょうだ~い。
あしたは何もしません。じっと休養します。


現実逃避

2005-01-13 | Weblog
持ち帰り残業の現実からなんとか逃げ出したいわたしは、とりあえずちょっとだけインターネットで遊ぶことにしました。

そしたらなんと杉田かおるが、ほんとに玉の輿に乗っててビックリ。何かの間違いだと思ってた。
すごーい。いいな、玉の輿。明日のワイドショーが見たいな。・・・見れないけど。・・・仕事だし。

どうも風邪を引いてしまったらしくて、今日は朝から喉が痛くて鼻水がすごい。
あふれ出る鼻水はきっと、使いすぎで融けてしまったわたしの脳ミソなのかもしれない。
などとしょうもないことを考えている間にも、風邪はどんどん悪化しているような気がする。
やっぱり現実逃避したいわたしは、体温を測ってみた。
・・・35.9℃しかなかった。
ので、抵抗むなしく、いまから「本当に」仕事にかかります

キャパオーバーでキレる

2005-01-13 | Weblog
久々に、職場でキレた。
ここんとこ毎日忙しくて、脳ミソがキャパオーバー状態だったんだと思う。
あれも、これも、と雪崩のように、済し崩し的に注ぎ込まれる「他人のお仕事」に、ついにキレてしまった。
とはいえ、キレ方もずいぶん丸くなったわたし。さすが三十路。ダテに十何年働いてきてないよね。
自画自賛しつつ、(ちょっとは反省もしつつ、)今夜も持ち帰り残業です。


春が来た

2005-01-09 | Weblog
大好きな花きびをスーパーで見つけた。
ひな祭りの頃までの期間限定のシュガーコーン。
これをみると買わずにはいられないわたし。
昔から変わらない鮮やかな色や素朴な味がなんとも言えないほど心にグッとくる。
変わらないこともいいことだと思う。

伸び、縮み

2005-01-06 | Weblog
キョーちゃんは目覚めに、これでもかっていうくらいに伸びをする。
コドモはあの伸びで背を伸ばしている、と昔誰かに聞いたことを思い出す。
最近わたしはあんなに力一杯伸びをしなくなった。
ってことは、段々と縮んでるってことなのかな。
せめて背筋くらいは伸ばしてピンとしていよう。と思いつつ、ビョーンと両手をあげて伸びてみた。
伸びると、気持ちいい。


仕事始めと保育始め

2005-01-05 | Weblog
きょうからお仕事。
新年ムードのかけらもなく、さっそくお仕事のはじまり。
黙々と、ピリピリと、働く。働く。そして、働く。
そして、新年早々、残業。
8時ごろなんとか解放してもらって、さらに持ち帰り残業・・・。半分思考の停止した頭で、いまさっきまでやってました。
なーんでこんなことになるんだろう。って原因はわかってるんだけど、チームワークだから仕方ない。
わたしの今年のお題「自分に厳しく、ひとに優しく」を心の中で何度も唱える。

キョーちゃんもきょうから保育園の始まり。
今朝は一番乗りで、他のお友だちはまだ来てなくて、キョーちゃんは3人の先生に囲まれていた。
久しぶりの保育園だったからか、めずらしくわたしのコートの裾をギュッと掴みながらも健気に「バイバイ」と言ってくれるキョーちゃんに、後ろ髪をひかれる思いで別れを告げる。
夜、家に帰り着いたときにはキョーちゃんはお風呂に入る直前で、ダンナサマにもうベッタリだった。
わたしが帰ると今度はわたしにベッタリ。吸盤がついてるんじゃないかと思うくらい、ピタ~ッと吸い付くように抱っこをせがまれる。
休みの間はずっと一緒だったから、久しぶりの保育園はよっぽど心細かったんだと思う。
さらにかわいそうなことには、キョーちゃんの同じクラスのお友だちは今日はみんなお休みだったらしくて、保育園でもいつになく寂しそうにしてたらしい。
明日は早く帰って、キョーちゃんと一緒にいっぱい遊ぼう。
ごめんね、キョーちゃん。