♪ 卯月の非日常 ♪

旅ブログです。主に海外と沖縄をご紹介。

イタリア ローマ旅行記 「Il Cantuccio ristorant で 最後の晩餐 」

2010年02月13日 20時43分40秒 | @ローマ




さて、とうとう最後の晩餐となってしまいました。

6泊8日という期間 が今回のローマ旅には丁度いい日数であったと感じます。
これ以上滞在すると心配事も増えますしね。

この夜は、行きたかったお店がことごとく、満席だったので、
お昼「ムラーノグラスのお店
」のお姉さんに教えていただいたお店に行ってみました。




お昼の店の様子(Navona広場からすぐです)











店の雰囲気も、スタッフもとてもいいです。
なのにお客少ない・・・・。

最初に登場したパンがすごく好き!
種類も多いし軽くサクサクいただけます。



モッツァレラチーズはもちっとしていてすごくフレッシュ。トマトも甘い。
パスタの味は充分美味しかったですが、キレは少ないかな。

がんばって、ドルチェまで頂きました。

お腹一杯!

二人で59ユーロでした。


さて、まだまだ夜は続きます。

夜のコロッセオへ・・・



イタリア ローマ旅行記 「ナヴォーナ広場」

2010年02月13日 18時12分00秒 | @ローマ

 



さて、ローマの旅もそろそろ終わりに近づいてきました。
現地にいるとなんて時が経つのが早いのか!!とびっくり
最後まで楽しめたのはローマが魅力的な街だからに違いありません。










この日はお土産を物色するために「ナヴォーナ広場」へ出かけました。

この辺りはなかなかいい店が揃っているのです。



ドまん前にある噴水は工事中・・・

左官工事かな?カメラ目線なのは何故??

目当てのお店がオープンするまで
店員さんがあわただしく掃除している最中の「DOLCE VITA」でカフェ。
目の前に広がるナヴォーナ広場はじわじわと朝日を浴びて暖かくなっていきます。




明るい店員さんでした。
テキパキよく働く。




カフェも美味しかった。
 朝から16ユーロも遣っちゃったよ・・・。<炭酸水(ガッサータ)含む
珈琲美味しかったからお代わりまでしたし





そろそろ10時
お店のオープンの時間です。

いかにもおみやげ物屋さん!ってとこで目に付いたのが「猫チェス」。

綺麗なお姉さんスタッフに
「バラで売ってるの?」と聞くと
「ごめんなさいね・・・これはセットでしか売れないの・・」との返事。

がーん・・・・

犬のほうはいらないんだよ~・・・と言っても無理は無理。
他のチェスのほとんどがバラ売りしているのに・・・。


かなり迷ったけどお買い上げ。
こんなでかいもん、スーツケース入るのか?と心配しましたが
綺麗に収まりました(笑)。
ちなみにボードは別売りです。

家のボード使うからいいや・・!てなことで。


「サンタ・マリア・ノヴェッラ ローマ支店」・・・・・本店はフィレンツェ

http://www.santamarianovella.jp/2index/index2.html<日本の店舗


ここで自分用の土産と友達用に色々購入。

日本と比べてかなり安い!半額?くらいかな。

もっと買いたかった・・しかし、荷物が重くなりすぎる・・・

ま、いいやお目当てのローション買えたし!!


イタリアに行かれたらぜひぜひ・・・。






もう一つお隣の「ムラーノ・ピュウ」へ。

ムラーノ・グラス専門店です。
ヴェネチアングラスというほうが親しみやすいか・・。

日本人のスタッフがいらっしゃって色々うかがうことが出来ました。
親切にも美味しいお店なんかも教えてもらえました。


ショットグラスを二つ。
「ムラーノグラス」らしい赤をチョイス。


色を出すのが難しいのが すみれ色 のような紫らしい。



※画像は後ほどUPします・・たぶん。




さて、しばらくパンテオンのほうへ向かって歩く。
「ムラーノ・ピュウ」のお姉さんに美味しいチョコ屋?さんを教えてもらったので・・・。







チョコの中にコーヒー豆が入っているこちらの商品。
最近免税店でもスーパーでもよくみかけるのだが、
こちらのBARのものが一番人気らしい。




確かに美味しい!!<
その場で開けて食べて確認
即、複数買い込む。
お店のカフェもいい香りするんだよね。お腹タプタプだからあきらめたけど。




もう一店舗のチョコレート屋さん。
こちらでもお土産に色々買い込む。


ふと気づけば、目の前には「Pantheonパンテオン)」が・・・
主人はいそいそと内部へ。

光がとても美しく差し込んできます。






実はここに「Raffaello Santi(享年37歳) ラファエロ」のお墓があるんですよね。

前回と違って大勢の観光客でにぎわっていました。



こういう格好の人とノリで写真を撮ると「5ユーロ」ほどとられます。

この日のランチは二度目の「IL BACARO
」で。
お昼とはいえ、相変わらず暗い店内。
写真に苦戦しました。




このパスタの味を思い出す度にイタリアへ行きたくなるだろうな。
上の緑ぽいのはブロッコリー。
苦手なはずの主人も大喜び。


ドルチェまできちんと頂きました。
このホットチョコレートがかかったムースチョコ。


最高!!幸せすぎる味!!


御会計は二人で42.5ユーロでした。







さて次は・・・「「CANTUCCIO」で最後の晩餐」です。














 



イタリア ローマ旅行記 「共和国広場(ディオクレティアヌス浴場跡)」

2010年02月13日 13時15分42秒 | @ローマ

 



美味しいランチの後はホテルに一旦帰りました。
街の中のホテルだと気軽に帰れるのは本当に有り難かった。
よく立ち寄ったのは本屋。

グルメ本ばかり漁ってたけどね(笑)。


夕方、少し日が傾き始めた頃に共和国広場へ。



向かって右側の建物に「ローマ三越」があります。
トイレを借りにいきましたが、大勢のお客さんで混雑してました。


ここでもまた主人と別行動。

主人は「浴場跡」が大好きなので、
この辺りにくると自然とテンションがあがります。


すごい大きさの浴場ですよね。
かの有名なカラカラ浴場よりも大きい規模だったんです。
何せ、3000人もの人たちが収容できたそうですから・・・。
この共和国広場も全てがその一部だったんです。



再度合流して、浴場内にある「サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会」へ。

元々はフリーギダーリウム(冷浴室)の跡地だった。
そこにミケランジェロがこの教会を建てたとされている。
(当の本人は完成前に死去。後にルイジ・ヴァンヴィテッリが改装した)




パティオのような場所にでると、空気が当時のままと勘違いしてしまう。



浴場の想像図(298年に建設)

・・・・・絶句だよ。一辺が400mってどんだけだ??
(赤い部分が教会 上方の半円の部分が共和国広場)


でかすぎるお風呂。いまでいったらスーパー銭湯の何百倍もの施設。

浴場には高温浴室、低温浴室、サウナなど、
その他、リクリエーション施設や語らいの場があったという。
景色は最高。
光が差し込んだらさぞ美しい場所だったのだろう。

ローマ人は本当にお風呂に重きを置いている。
そこがきっと社交の場の一つだったからだろうな。




さてさて、浴場跡を後にして・・しばし散歩タイム。



ここからが意外と長かったけど簡単に書くね。
教会や町並みを散策しながら日本大使館なども見つけ、
どんどん歩くこと30分。




かの有名高級ホテル「エデン」をみつけ、テンションが上がる。

長い下り坂をおりると、すでに真っ暗。
バルベリーニ広場が目前にみえたが、そこからスペイン広場に抜け、
行きたかったレストランを探したが既にその場所になく・・・。


あまりにも疲れたので・・・ホテルに帰還!






夜、美味しいと評判の「ジェラート」を頂きにトレヴィの泉付近へ。



「SAN CRISPINO」
Address: Via Della PANETTERIA 42 ROMA
  Tel:  06 6793924




ピスタチオとヘーゼルナッツのジェラート。
3ユーロ

ツブツブしていて美味しかった。
夏場、これはいいだろうなあ。

皆さんのお薦めはフルーツ系らしいけど・・・。


 







 



イタリア ローマ旅行記 「ピッツェリア’LIFE’ で ランチ」

2010年02月13日 12時50分27秒 | @ローマ

 


ポポロ広場を後にした私たちは、まっすぐにスペイン広場へ向かいました。
くたびれていたのとトイレ休憩がしたかったのとで、
いそいそBARか何かを探していたのですが、
お目当ての場所にあるはずのBARは既に閉店・・・。<潰れたのか?

日曜日ということもあり、なかなかオープンしている店が有りません。

仕方なくスペイン広場から少し入った所にあるこのカフェで休憩することに。
人なつっこい店主が出迎えてくれます。
ピザをはじめ、お総菜やジェラートなど、品揃え豊富。

ミラノ風カツレツがあったので、ちょこっと食べてみました。
薄くて柔らかくて食べやすい!
トイレも綺麗だったし、なかなかいいお店でした。


カプチーノ、エスプレッソとこの一皿で15ユーロはちょっと高かったかな?

ともかくゆっくり休憩できたので、しばらくはブラブラと散策。






カーニバルの真っ最中なので、かわいい格好の子供達が多い。

もちろん大人も・・・


露天の焼き栗って一度も買わなかったけど、いい香りするんだよねえ。
美味しいのかなあ。

ちょっとぶらつくと教会に出会えるこの町。
日曜日のミサにもちょこっと参加。




素敵な天井です。
こういう造形物も見慣れてきたんだけど、やっぱりすごいと感動してしまう。


さて、だいぶぶらついたのでお昼にしましょう。

「LIFE」はピッツェリア&ワインバーのカジュアルなレストラン。
スペイン広場からも近いので観光客にも大人気のお店です。




素敵なお姉さんがお出迎え。
明るくて愛想がよくてツーショットの撮影にも快く承諾して下さいました。


ああ お腹すいたな~!今ならたくさん食べられるはず!!




ピザ、うま!!

バジルの香り最高。
トマトもフレッシュですごく食べやすい。
チーズのとろーり感もたまりません。


マッシュルームとミンチ肉のほうもすごいよ。
こんなピザなら二枚くらいいけるよ・・・。

生地も香ばしいし、なによりもサイズがでかい!(笑)
一人一枚きちんと完食。

カルボナーラも、スパイス効いていて、美味しかった~



この他にお水を頂いて、32ユーロ(3,988円)でした。

HPはこちら
http://www.ristorantelife.it/home_EN.html




次は「共和国広場」です