「あなたがたは主の書をつまびらかにたずねて、これを読め。これらのものは一つも欠けることなく、また一つもその連れ合いを欠くものはな
い」。イザヤ34:16ab
「主の書」とは聖書のことです。これは神様に選ばれ、霊感をうけた人々が書いた神様の言葉です。神様の霊は表面的字づらの意味に囚われず、
言葉から言葉へ自由自在に私たちの魂に命を注いでくれます。時には、謎めいた言葉に当惑し、矛盾した表現に惑わされますが、必ず、何かのきっ
かけで、殻が破れて光がさしてきます。誠に神様の言葉は不思議です。(KE)
い」。イザヤ34:16ab
「主の書」とは聖書のことです。これは神様に選ばれ、霊感をうけた人々が書いた神様の言葉です。神様の霊は表面的字づらの意味に囚われず、
言葉から言葉へ自由自在に私たちの魂に命を注いでくれます。時には、謎めいた言葉に当惑し、矛盾した表現に惑わされますが、必ず、何かのきっ
かけで、殻が破れて光がさしてきます。誠に神様の言葉は不思議です。(KE)

自宅の庭
以前は庭に山野草を植えたものです。質素で可愛いですが。このショウジョウバカマとニリンソウしかもたず1年で枯れてしまって、、、暑いので仕方ないです。苔なんて物凄く毎日水をやっても駄目でした。宇治田原で道縁にある苔を懸命に運び植えても駄目でした。今や庭は夏枯れ!ペチニアが少々咲いています。今、花を見るなら高い山か植物園に向日葵や朝顔がさいているでしょうか。