このところ花冷えが続いたものの、今日は穏やかに晴れました。
桜満開に近い中、頸椎の整形受診へ。
ここの総合病院だけは、あまり歩かなくて済むので、母も付いてきます…というか、買い物でしか外に出ないので、たまには違う景色も見たかろうとも思って、連れて行くことに。ちょうど、整形外来の近くにトイレがあるので、そこに座らせておけば、まあ安心ですr(^^;)
1年ぶりの頚椎レントゲンの結果は、2年前よりもさらに癒合が進んでいる=これは良いことです。とはいえ、頸椎のその他の影響も経過観察は継続しないとならないので、1年ごとの受診が必要に。
癒合している箇所を、丁寧に素人でも分かりやすく説明してくれました。
頸椎を診てもらうため整形外来へ 2013年06月27日
半年ごとの頚椎整形受診!ちょっとホッと! 2018年03月23日 このころは、癒合してきている感じと言われていたようです。
通い始めたのは、もう12年も前のことです。先生も「一時期は、突然死の可能性も心配される状態だったのに、ここまでよく癒合がうまく行きましたね!!」と。あの頃は、頚椎カラーを作ったり、自作したりしながらで、今よりかなり頚椎への意識や不安も強かったものの、いつの間にか、それに慣れて来てしまった気もします。
通い始めて初期の頃、頚椎カラーを作ったものの、帰りの食事中に首筋がしびれるようで気分が悪くなり、さらに気落ちした記憶があります。
病院で受け取る前まで、既製品のカラーをしていたので、一個は余ったわけです。すると、帰る時、友達が勝手に(笑)カラーをしてみてたので、2人してカラー装着💦
すれ違う親子連れが、私らを見て「どっちが運転していたんだろ?交通事故みたいね…」みたいな苦笑いめいた視線を浴びたのを思い出します。何だか、モニタリングみたい?で、リアクションがおかしくて気落ちした気持ちがどこかへ飛んで行ってしまった((笑))、そんなこともありましたね。
ここの総合病院は、長年、リウマチ科で通ったところなので古巣に戻った感じがします。マイナンバーカード確認⇒診察券など書類確認(スタッフ)の流れでも、とても親切です。
こちらでも、患者番号呼び出し表示が去年から導入されたとはいえ、大学病院とは違ってこじんまりとしているので、あまり音声を気にしなくても済みます。
看護師さんも気さくに話しかけてくれるし、駐車場の係員さんも料金の支払いを「やりましょうか?」と声かけてくれて行き届いていますね。
1年一度の受診は、ちょうど桜の季節にあたるので、行く楽しみもあります。現状維持できるように!!