STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

アクテムラ7回目

2010年11月25日 | リウマチ・通院
さむさむ寒い;;朝はかなりの冷え込みで、手が冷たく
 なってしまうほどだったけど、無事に、RA科通院を
済ませて 来ました!

今日で、アクテムラは7回目。早いものです!もう?って 思うほど。
RAは、おかげさまで安定傾向が続いているので、引き続き
プレドハンを減量中。
数日前から、右肘がキクッと動作に寄っては痛みが出ることも
あるけど、これは、アクテムラ切れ?単なる破壊の痛み?
あまり、気にしてない。というか、気にしてる余裕もなかった(苦笑)。

1錠1mgの規格よりも、プレドハンならば、割りやすいため
さじ加減しやすいので、私は便利に使える薬だと思ってます。

先日のRA講演会でRA36年の先輩が、「プレも痛み止めも
何も使ってなくて、長年のRAと付き合って来て、今が一番いい」
って話していたのも、何だか頷ける気もします。

RA以外の色んなお荷物も増えて来たけれど、RAが安定して
いなければ、それこそ、何にも始められない。
物は考えようだ!良い方に、良い方に、これからも 捉えて行こう!

今月の検査結果⇒ 私のRA☆DATA 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSSだけで3Dのリボン

2010年11月24日 | ライター・リモートワーク
最近、ブログペットのゲンまでもが(笑)胃潰瘍の文字を使って
 投稿しているので(苦笑)、先日の胃カメラの組織検査結果を
 遅ればせながら報告を!
良性の炎症性ポリープでした!
 ただし!切除は必要なので、年内に受けて来る予定は しています。
要らないものは、体内から削除しなくちゃ~ハァ;;

今日、見つけたのは、画像を使用しないで、CSSだけで3Dの
リボンを実装するチュートリアルです。
またまた、コリスさんに教わりました!
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/create-a-3d-ribbon-wrap-around-effect.html


Firefoxでのキャプチャー画像だと
こんな感じに。ただし、IE7で確認すると、
リボンのシャドウが表示できません。

試しに作成してみたページ 

CSSだけで、こんな感じにリボンを折りたたんだみたいに
表示できるんですねー!
また、今後、使わせてもらおうと思います。
どこに使おうか?今から楽しみ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン(BlogPet)

2010年11月23日 | ゲンとの暮らし
きょうゲンは治療済みっぽい出血した?
だけど、ビオラは胃潰瘍デザインしたかった。

*このエントリは、ブログペットの「ゲン」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リウマチ講演会に行って来ました!

2010年11月22日 | リウマチ・通院
絶好のお天気に恵まれたリウマチ講演会。
小春日和でとても、気持ちの良く、窓からの
眺めもとてもきれいな青空が広がってくれました!

車で1時間ほどの場所で初めてだったで、多少、
気がかりな面もあったけれど、友達がナビをしてくれた
おかげで、迷わず到着。
館内でも、ナビ付き(苦笑)~!!(ありがとう~Jちゃん!(^^)!)

講演会は、RAの基礎薬物療法から、生物製剤に
至るまで。
感染症対策に、清潔習慣がいかに大切なのかも
改めて知らされました。今は、患者本人だけでなく
家庭全員が清潔習慣を実践するようにも、
言われています。是非とも!守ってもらわなければ!

また、来年には、新たな生物製剤も3種、続々と
登場の予定!と言う、嬉しい!ニュースも。
(ある筋からの情報に寄ると・・・・
もしかしたらゴリムマブとセリトリズマブというTNFを
ターゲットにした薬かも?
らしいです。)

リハビリの大切さもわかってはいるものの、
実際の話、コツコツ継続あってこそ生きるもの。
リハのおかげで、歩ける距離が増えた!筋力がついた!って
方もいらっしゃいました。

会員さん交流タイム♪も、RAならではのお話が聞けて、
「あるある!そんなこと」「そうそう!どれほど泣いたか」
と頷くことの多かったこと。
懐かしい友達や大先輩☆彡との再会も、思いがけず
果たせて、行けて良かったです。
やっぱり、出会うことほど、大きな収穫はないですー!



会場です。
夕暮れになり、帰り際に焦って撮影した逆行写真で
失礼m(__)m。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スムーズにスクロールできるスクリプト

2010年11月19日 | ライター・リモートワーク
ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト「Page Scroller」が
バージョンアップ(3.0.7)されて、有難いことに、商用利用でも
無料となったと、ツイッターで知ったので、早速、POCO A POCO
利用させていただきました。(右下の方に、「TOP of Page 」があります。)

参照⇒【コリス】jQueryのプラグイン「Page Scroller」を商用利用でも
無料に変更しました:更新- 3.0.7
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/update-info-jquery-page-scroller-307.html

リウマチだと極力、動作を少なくし楽したいのが、いつも思うこと。
1ページ量が多く(長く)、アンカーで「ページトップに戻る」リンクが
ないページは、どうも優しくないホームページだなぁ?って思うことも
よくあります。健常者には何気スクロールバーでページトップへ
持っていくことない動作でも、ひとつでも、楽したいって思うんです(苦笑)。

アンカーだと、ページトップへ瞬時に移動。
このスクリプトだとスルスルっと軽快な動作で、ページトップへ
移動できて、便利!何だか、見ていて楽しげな動作にも
見えます!
最近、目力もやや?弱った私には、スルスルって言う動きが
目にも優しげ。
コリス様、感謝しています!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快!としたドライブ

2010年11月18日 | 日記など
「今日こそは、家にいてすることしよう!」って
思ったのに、ついついお天気に誘われて、熊本 阿蘇まで
ドライブ。



山々はすでに紅葉は遅かったものの、青空に
映えて美しい山々。



阿蘇五岳を遠景に見る。



九州横断道路沿い、謎の?トピアリー集団。
何だか、相当、数が増えていたのには、ビックリ!



ススキがキラキラ、もこもこしてニットの波の
ように見えるところも。



阿蘇根子岳を望む・・・電線が、邪魔?

人の手で作られた場所もいいけど、やっぱり
自然のまんまは、スケールが違うって思う。

胃の調子も、良くなりつつあるので、帰りに
神楽苑で久々に蕎麦。

今日は、天気に誘われずこもって?いようと
決めてます~(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先順位

2010年11月17日 | 日記など
母の気になる症状が続いているので、気がかり
ではあったものの、心外科の通院や私自身の
通院があったので、後手後手に。
迷った揚句、漢方専門医に診てもらうことに決めて、受診。

私では早い時間に間に合わないので、朝は、父に頼み
迎えだけでも他の用事も兼ねて行こうと思って、身支度を
していた矢先・・・。

歯磨きしていると、ん?治療済みの金属が取れてしまった(@_@;)
あらぁ~胃カメラの日じゃなくて、良かったァ~って思ったけど。
急遽、歯科に予約を入れて、受診。取れたりして、1日でも
放置するのって、その凹みがどうも気になる性分でして;;

歯科通院するはめになったため、ちょうど良い時間に、迎えに
行けそうにないので、またまた父に頼む。

ついでに、2ヶ月経ったので、美容院へも、午前中ギリギリセーフ
で入れた。

「今日は、母のことを」と思っていたのに、結局
自分のことを優先してしまって、手一杯で終わってしまった(苦笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃潰瘍ってどこにあるかな(BlogPet)

2010年11月16日 | ゲンとの暮らし
ゲンは胃潰瘍がほしいな。
胃潰瘍ってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「ゲン」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ受けました!

2010年11月15日 | リウマチ・通院
元々、胃は丈夫じゃなかったけれど、10月になってから、
胃の不調をやたら繰り返すので、胃カメラを予約して、
今日、受けて来ました。

 3年前の所見でも、多発ポリープがあったものの、
切除対象ではないためズルズルと、年数が過ぎ、RAの
不調もあって、受けられずにいました。

 ポリープは相変わらず多発していて、中でも大きくなって
いて微出血を伴うものもあり、次回は切除することに!

幽門部に軽度の発赤、萎縮性変化もあるらしいのも、
写真で見て分かりました。炎症の後かも?

近いうちに切除を受ける計画をしてます。
ポリープを放置していると、食べたものの影響で、取れて
しまったりするらしく、そこから、胃潰瘍発症になることも!
てっきり、胃潰瘍になっていると思ったんだけど。

久々に、胃の内部写真を見てて、これじゃあ、痛むはず
だって納得です。
状態を見てもらって、治療の見通しがついたことは、
安心につながりそうです。

組織検査の結果は、1週間後。先生も悪性のおそれは
ないっておっしゃってたので、多分・・・大丈夫でしょう。

昨日、一昨日は、こんな私でも、寝つきが悪くて
不安は隠せなかった;;。
そんな中、岸本葉子さんのトークは
とても、気持ちを静めてくれて、救われました。

興味のある方は、こちらで、⇒ラジオ深夜便 ストリーミング
岸本葉子(エッセイスト)
 「”ふつう”に生きるということ」
12月6日まで聴けるそうですよー!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試着室

2010年11月13日 | 日記など
黄砂に~吹かれて~♪買い物に行ってました。

ボトムスの試着は、結構、大変。
しかも、試着室ってどうしてあんなに暑くなるんだろう!?
単に、私が着替えるのにエネルギーを費やすだけ
かもしれないけど、アタタタタ・・・ヒーヒー、言ってる(笑)

高い洋服の時は、丸椅子を用意してもらうけど、
普段着で、頼みこむのも気が引けるのと、
面倒なこともあって、何とか、立ったまま、脱ぎ着。

試着室に寄っては、15センチ幅の棚があるところも
あるから、そこではすかさず、座ってから脱ぐことに。

疲れが増大するのは、何度も試着した上に
合うものがみつからなかった時;;
それでも、やっぱり、RAでフィット感、ボタン掛けやすさ、
素材、デザインなど思うと試着はしなければね!



今朝もゼラニウムは元気に咲き続けてくれてます。

本玄関は、冬へ向けて、今や花たちの専用室に
なってしまってます。ご来訪の際は、勝手口より
お越しください^^;





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする