STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

2023年1月のリウマチ科

2023年01月17日 | リウマチ・通院

うさぎ年が始まって、もう半月過ぎた。

1月のリウマチ科は、早い時間帯の予約だったせいか駐車場も空きがあって助かった。

ケブザラを4週目に延ばしてみたので、白血球は上昇しているはず!と思っていたら、

12月の検査結果だけど、2.9とまた低め。(今月のデータは上がっているかもしれないけど)

下がっていたらと期待したコレステロールは上がっていた(-_-;)

 

そろそろ前回打ってから3週間になるので、打とうか?と思っていた時だったけれど、白血球や血小板の数値を見ると

また4週目が良いのかもと思って、今回も延ばすことに。最低でも、ケブザラは3週間隔よりも短くしない方が良い!!とのこと。

 

来月他の病院で受けるエコーについて、それとなく触れるとリウマチ科主治医のところへ消化器内科の主治医が論文持ってみえたらしい。

RA主治医は、「とても勉強熱心だ」と消化器内科医をべた褒め。

検査を組んでもらったら、受けようという気になる先生だと私は思う。データをサブモニターで表示して、分かりやすく説明してくれるばかりか、

若い時からリウマチという背景、年齢的なものも考慮して診てくれるのでお任せできる!

でも、他の科で受けた方がいい検査があるものの、どうも腰が重くて悩んでる。 

他科で、リウマチ治療のことを話してもうなづくだけでスルーされることも多いだけに、知ってもらうだけでも患者は不安を減らせると思う。

 

ケブザラは3~4週ごとの間隔で!となったものの、次回の受診も6週後にした。

4週は早過ぎる、8週は遠すぎるので、ちょうど良いペースだと思ってる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担当者が契約に来てくれた

2023年01月13日 | 日記など

去年から浮上した話で、数日前は担当者が訪問してくれた。

引っ越しの際に、手伝ってくれた友達だ。

てっきり出向いて契約をすると思っていたので、身体の負担を考えるととてもありがたかった。

大事な話なのでしっかり聞かねば!と思う反面、ついつい引っ越しの際の話になってしまった。

もう5年も前になるので、1回来たっきりではっきりと家の印象を覚えていないらしい。

 

流ちょうな説明と雑談を交えて話すこと1時間半ほど。

私も本題が終われば、ふるさとの話を聞けるのは嬉しいし懐かしい。

 

中学校が統合されるので、昨年末にはOB50人ほども集まって学校の掃除をしたとのこと。

お店が減って、病院がなくなって、大規模な職場がなくなって、子どもが減って高齢者がさらに増える・・・。

ここ5~6年前と今でも、かなり状況が違ってきていると思う。

 

また少しでも朗報を聞けたら嬉しいけれど・・・・。

ふるさとの活性化のために生まれたような(笑)人なので、さらなる活躍を!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスパ

2023年01月13日 | 日記など

コストパフォーマンスっていうより、「コスパ」と呼ぶことが多くなっている。何を買うにも、何かのサービスを利用するにもコスパ重視。

最近では、「時間的コスト」を重視しようとも言っている。

「タイパ」なんて言っているらしい…知らなかった…。

費用対効果が高い方が、いいに決まっているけれど、それだけでいいんだろうかって思うことも。自分で行うより、プロに任せる方がコストはかかっても、時短になって有効活用できるのでプラスってことらしい。

記事を書く時は、読者にこの点を非常に訴えてサービスや商品購入へと誘導しています、私も(笑)・・・。

 

新製品に買い替えする方が、電気料の削減や機能が高性能になっているからおすすめというわけ。それも頷けるけれど、やたらスピードを重視するようになり、待つことが苦手になって来た。

昨日、申し込みしたサービスの確認メールが届いていないのも、「どうして?不具合?」ってすぐに思う。まあ、どうしても必要なメールでもないので、良しとしておくけれど(*≧m≦*)

 

人づきあいや出会いなど、そんな風潮になっているかもしれない。

急ぐってことがそもそも私には備わっていない。慌てるっていうのは、きちんと備わっているから困りもの。

考える時間や待つ時間などもそうだけど、身体の稼働率を効率よくしたいと思うばかり。

なんでもかんでもコスパで考えて頑張ってしまうとと、自ら痛い目に遭いそうな気もする。ちょっと寄り道も大事です(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日を前に思う

2023年01月08日 | 日記など

市立図書館のエレベーターを待っていると、大きな金属枠を押すスタッフが下りてきて、どうぞ乗ってくださいと。

「なんだよ?これって」っと顔に書いていたせいか(笑)、「明後日が成人の日のイベントで」と教えてくれた。

「そういえば、そうですね!」というと、スタッフのお兄さんが「遠いむかしっすか?(*≧m≦*)ププッ」と。

「・・・・うっ!つい最近のこと(笑)」と言ってたら、爆笑され、ちょうどエレベーターのドアが開いたので余韻を残して去った。

 

コロナ禍の成人の日でも、普通に行われる。

私の頃は、夏の成人式で本当に助かった。もし、冬の成人式でも振袖を着たいなんて、みじんも思わなかった。

もう、その頃はリウマチでこわばりがある朝や痛みは当たり前だった。

今ほどの進行はないにしても、膝や足首とかすでに痛くて立ち座りが苦痛だった。今のように、リウマチだとは言えなかったし。

同じように、10代からリウマチの友達が最近不調だと知った。

リウマチは順調らしいけれど、他の病気で。

秋から何度か気になるタイミングはあったけれど、11月は腰痛他であたふた、12月は何となく多忙になったままで年賀状でのひと言で知りました。

ちょうどその頃から、あちこちに不調が出てきて専門医への受診・検査が続いているそう。

 

3が日が終わるのを待って、電話を入れてみた。

さまざまな不調が続く中、淡々と話してくれてようやく状況が分かった。

私の方が状況を呑み込むのに動揺があるのに、友達は「治療の方向性が決まったから、くよくよしてもしかたないし!頑張るしかないよ~!!」と。

とても気丈だった。

私でも、何か少しでも手伝えることはないかと思ってる。(←しっかり者の友達だから、逆に心配されそうな気もするけどr(^^;))

 

比較的順調だと思っても、体の中はどうなっているのか全く分からない。私は、何が起こってもおかしくない年齢だ。

こう思うことが年々増えて来た・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月の通院もろもろを振り返る

2023年01月04日 | リウマチ・通院

あけましておめでとうございます。

昨年は何かとお世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

                            ビオラ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

年末の通院記録を今頃アップしているところです。

12月は、母の通院2回、私はリウマチ科・消化器内科と毎週せっせと通うことに。

■リウマチ科

3週ごとにケブザラを打っているものの、3週を過ぎても良いかもしれない?と思って相談。

4週に1回してみて問題なければ、それでもOKとのことでした。

または、2~3日延ばしてみるやり方でも。

ちょうどケブザラを打ってから1週間後がリウマチ科になることが多いせいか、白血球・血小板と低めです。

状態が落ち着いていれば、間隔を空けた方がいいかもしれません・・・副作用と考えると。

■消化器内科

去年は、胃と大腸の検査をしたので年末には、次なる検査を予約しました。

母は、膵臓のう胞の経過観察のためにCTを、また、年に1回は胸のレントゲン(こちらは心臓血管外科)も。

私は膵臓関連の数値が少し高めなのでエコーを。

さらに、甲状腺検査(エコー)の話をすると「ついでにしておきましょう!(笑)」と言われしぶしぶお願いすることにしました。

■整形外科

母の整形外科は、骨粗しょう症の薬をもらうだけなのでとても早く終わりました。

自分で忘れずに毎週飲んでいるので、私としても助かります。

■眼科 (母)

リウマチ科のついでに母の眼科受診。

去年は、退院まもない時で眼科も最寄りに変えないとならないと思っていたくらいだったけれど、だんだん動けるようになったので

今まで通りの眼科へ。

一応、眼科では付き添いなく送り迎えだけすれば、一人で大丈夫なので私としても助かります。

 

次から次からやることがあって、少しゆとりができたのがクリスマス以降かな?

何だか焦ることやイラつくことも多かった・・・・。

嫌なことは言うまいと思っているけれど、正してほしいことやおかしいと思うことは言わないと気が済まないもので、言い出したら止まらない(-_-;)

 

なぜだかイライラすることが多かった年末。それだけ、自分が抱えている問題が多いからなんでしょうね。

甲状腺疾患の症状を医師に聞くと、眠れないとかしっちゃかめっちゃかだとか・・・・いろいろ出てくるとのこと。

やはり、検査を受けておいた方がいいんだと納得しました💦

 

友達に話すと、「みんな一緒!そんな年齢になったってことよ(^^♪」って返事が。

イライラすることが多い話を友達にすると、その10倍ぐらい(笑)旦那への不満が返ってきました。

ささいな言い回しの違い、元旦から掃除をするなだとか・・・・けんかの原因は、何だかほほえましいものです。

睡眠時無呼吸症候群の旦那さんが心配になって、蹴って(笑)起こした話は秀逸でした。

なぜだか、私まですっきり!!!

今年こそは、落ち着いた気持ちでいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする