STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

今年初のリウマチ科受診は?

2025年01月14日 | リウマチ・通院

2025年もよろしくお願いいたします!

gooブログの不具合が解消されるか、しばらくチェックしていたのですが、今日は正常に表示されるようになっていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リウマチ科は、アクテムラを2週間目のところ、少し延期していた。

なぜなら、12月から右鼻の鼻炎があり、2週間間隔では免疫がさらに落ちてしまうのではないか?

血小板がさらにさがってしまうのではないか?と思ったため。

ちょうど年末年始で、耳鼻科に行くのも面倒な気がする…。

加えて、年末がバタバタした挙句に、開けてすぐに長距離運転などで肘を使い過ぎた‥‥から、痛みも出て当然。

  • 白血球 4.2(11月 4.9)
  • 血小板 130↓(11月 125↓)

2週間隔でとりあえず継続になった。それでも、完璧に2週間間隔ではなくて2~3日は延期しがち…。

鼻炎は、アクテムラなどバイオで起こりやすいのは、免疫が落ちるため、加えて乾燥が強くなるので症状が出やすいとのこと。

乾燥が原因なら、ステロイド入り点鼻薬はお勧めしないとのことで、症状も落ち着いてきているのでワセリンだけにしているとだいぶ良くなって来た!

今回も、友達と予約時間を合わせていたので、気を遣うこともなく少々痛みがあっても気にならない。

友達も痛みが続いているため、ランチどころではないだろう…と思っていたら、「行ける~!お腹空いた!」というので一緒に。

確かに!お昼回って13時ぐらいだったし、そのまま帰る方が、疲れるかもしれないし。

私も、病院だけではまだ話したりなかったので助かった。

話すと言えば、家のことや親のことがついつい多くなってしまうけれど、貴重なリフレッシュの時間になった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母を心外科・消化器内科へ~私も診察

2025年01月01日 | 母の介護・入院・通院

クリスマス前が、母の2024年最後の診察だった。

心臓血管外科では、ワーファリンが効き足りない状態になっていたので、0.75mgから1mgへ。

10月に難聴になってから、行動が減ったものの、心臓の弁の音は変わりなく軽やか♪らしい。

とは言うものの、杖だけで歩くのが厳しくなって、手引きかカートかが居るようになったので、買い物の頻度はガクンと減ってしまった。

一方、気になる消化器内科。

貧血数値(ヘモグロビン)は、10台にはなったものの、鉄剤は継続で。鉄の元になる材料はだいぶ正常になって来たとも聞いた。貧血の心配はあるものの、考えてもどうにもならないのだし、引き続き鉄剤や食生活の工夫していくことが大事かと。

私の方は、前回の胃カメラの結果は、「異常なし」。

  • 下咽頭 異常なし
  • 食道 バレット食道⇒今年は何も言われなかった。
  • 胃 胃底腺ポリープ⇒名残はあるものの、切除の対象となるものはない
  • 十二指腸 異常なし

胸やけ、胃もたれはたまにあるのは仕方ないことかな。 

母は、一包化してもらっている薬がある。

そのため、薬局で1時間近くはかかるのが普通。この日も結構待った。説明では、「ワーファリン0.75mgで変わりません」とのこと。

「えええ???1mgに増やすと言われたのですけど」と。

間違えては困る薬だけに、薬剤師から主治医に問い合わせしてもらうと、なんと主治医の処方箋記載間違い💧

それでも、ここの薬剤師は、主治医のせいだからという態度を1ミリも見せない。待ちくたびれた上に、また1時間もかかると言われ、ちょっと横柄な💧物言いになっているのに。

結局、母も待てるというので最寄りでお昼を済ませて薬局に戻ると、最速で準備してくれていた。

お腹がいっぱいになると、気分もよくなるもの(笑)

間違いは誰しもあるものだと思う。いつもお世話になっている母の主治医は、こういうときでも丁寧にお詫びを先に言ってくれると分かっているし。

あんまりイライラしない方が自分のためでもあるなぁと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする