STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

おつかれさまと自分を労って

2023年06月22日 | 読書

足がダルい。朝は、「イタタぁー!!」ふくらはぎがつってしまい目が覚めるというこの頃。

モニターの右下に出る「湿度は95%です」「温度が上昇します」なんて言葉すら見たくない時だってあります。

敢えて、湿度を数字で見せつけられるだけでも、「そんなに高いんかい!?」って言いたくなるし。

この時期ならではのだるさを解消したいと思って、エイマットを使ってふくらはぎから背中に刺激を与えてます。

もともと、夏場になるとお昼前ぐらいにちょっと横になりたいなぁと思うことが多い。ぐっすり寝ていても、目が疲れてしまうせいかもしれません。

結局、寒い時期の方が乾燥しているから得意(?)なのかもしれません。

もちろん、入院中の母を覗くのもじわじわと疲労が蓄積されているかと。

 

ジェーン・スーさんの本「おつかれ、今日の私。」を落としそうになりながら読み終えました。

日ごろ思っていること、心身の疲れ、年齢なりのもの、もちろんリウマチによるものなどあれこれごっちゃまぜになって、「疲れた!」としか表現できない

私。

そんな思いを言語化してくれて「うんうんそうなんだ!そう言いたかったんだ」とどれだけ思ったことか。

抗えないこともあるけど、何がどうしてこんな気持ちになったのか?を言葉だけで、これだけ響くものを表現できるなんて!!語彙力が豊富だと、本当の思いを伝えられるんですね。

 

お疲れさまと自分を労って、1日を終わりまた次の日も、次の日も。

持っていたサブバッグを忘れて帰るおっちょこちょい、ホントにあきれるほどに学習しなくて何度もマニュアルを見ては非効率的な作業、

だるだるで気力体力落ちてる…私でも、結構それなりに頑張ってるんだし!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リウマチの外来時に役立つ本

2021年11月14日 | 読書
こんにちは♪
 
滅多にリウマチ関連本を読まなくなったのですが、この本はいつもクリニックに置かれているものです。
 
おすすめされたものの、あまり興味を持たなかったままでした。
 
 
リウマチの友達から、本のことを紹介してもらってから関心が湧いて来たわけです!!
 
本書の内容を読む前にリウマチの友達がアウトプットしてくれたのが役立ってます。
 
ここまで、話してもらわなければ読まなかったでしょう・・・。
 
 前島 圭佑 (著)
 


限られた診察時間の中で、何をどう伝えるか?
 
優先度をどう決めているか?
 
待ち時間を少なくするための時間帯選びまで、書かれてました。
 
待ち時間は、私が通っているリウマチ科は長く待たされることはありません。
 
ただ、診療時間が短い・・・患者さんが多くて長くは話せないのが現実です。
 
だからこそ、伝えたいことや聞くべきことは逃してはいけないと思ってます💦
 
 
 
この本では、病歴のまとめを自分なりに作るのもオススメしています。
 
友達は、早速自分なりにまとめたものを作っていました。
 
薬や手術歴、既往症や帯状疱疹の罹患、肺炎予防接種の予防接種歴もまとめておくのが良いらしいです。
 
発症時の情報、アレルギーや副作用歴、感染症歴も。
 
病歴が長くなると、記録があやふやになることが多いです。
 
特に、入院時に聞き取りされる時にこんな治療歴をひとまとめにしているものがあれば、手間がかからないと思います。
 
いつか、作っておかなくては!!と思うことの一つです。
 
 
リウマチ歴が長いと、だいたい知っているという感覚になるのも危険かな?と思います。
 
思い込みばかりで、知らないことも結構多い。
 
しかも、年齢を重ねるに連れてリウマチだけの治療をすれば済むわけでもないので・・・なおさら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リウマチと周囲の人と皮膚からの影響あるのでは?

2016年12月02日 | 読書
リウマチだとちょっと触れられる程度でも、「痛い!」と周りの人が想像しないほどに反応することもありますね。
肩をバン!って笑いながら突っ込まれても痛いことってありますね。
良かれと思って腕を引いてもらったら、肘が痛くてたまらないとか。
出来れば、予期しない圧力(笑)からは逃れたいものなので、外出時に椅子に座っていても誰かが通ると用心深く膝を引っ込めたりして、バリアを自然に張ってしまうようになって30年過ぎました(苦笑)

最近、読んだ本でリウマチにもプラスにつながるんじゃないかと思える内容があったので、ブクログからレビューを引用してみています(^_^;)

そういえば、悩んでいる時に「大丈夫だよ」と肩をなでられたり、危なっかしい時に手を貸してくれたりというのは、単に助けてもらっているだけではなく、何か、心にもプラスαが生まれているのかもしれないですね♪

同じ痛みでも、その場所や周りにいる人の違いでかなり変わってくることもあるでしょ?
リウマチの痛みと人と関係も、こう言った相手との境界線を拓けば皮膚からの内面の心理的な影響もあるのかもしれませんね!

タイトルだけに惹かれて読みたいと思った本だったのに、こんなに素晴らしい内容だとは思いもしなかったので嬉しい!誤算でした。

単なるスキンシップにより癒しを感じるだけではなく、人との境界を拓くことで得られることが生きて行く上でこんなにもあることに驚かされました。

私は、マッサージを継続して受けているのですが、施術者もオキシトシンが施術後に上がる効果があるのは、本当に意外でした。
施術の技術だけではなく、「凝りをほぐしてあげよう」「痛みを楽にしてあげよう」という心によって、施術者もホルモンが増加してプラスになると書かれています。

これまでは、物理的にほぐれたり血行が良くなったりすることの効果を体感していたけれど、実は、それだけではなかったのですね。

共振出来るということは、単にマッサージだけではなくて、親子、夫婦、恋人、友達など様々なシーンで得られるメリットがあるのではないかと思います。

また、感謝の気持ちを伝えることや人に喜ばれることを意識して行くことは、仏教的な教えとリンクしていているけれど、具体的にどういった作用が現れるのかが、理解しやすかったです。

やはり、人との関わりは、「話す」「見る」「触れる」など欠かせないものだと改めて知らされました。
身近な人とのふれあいをもっと大切にしたいと思わせてくれました。

上手くこの本の内容を伝えられる文才がないので、興味があれば、ぜひ、多くの方に読んでもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人をほめる言葉

2016年03月27日 | 読書


最近、和田秀樹さんの著書にハマっています。
この本は、特に読みやすくて、
人をほめることで良いことがあることを
様々な具体的な言葉を紹介して説明している
ので、分かりやすいです。

人に対して、「いいね!」「お疲れさま!」
「頼りにしています!」「良かったね!」などなどが
代表的なものとして紹介されている。

「かっこいい!」「すごーい!」
これも良く言います。
「着る人がいいからだね~!」とか
付け足したりすることも良くある。

ほめ上手とは思わないけど、自然に言葉に
出て来るので、あまり付き合いにくい人以外では
こんな感じで話が弾む。

後は、コミュニケーションのきっかけに
「元気ですね!」「素敵ですね!」
「変わらなくて、わか~~い!」っていうのも
良く使う。

高齢者の方は、そう言うと
「まあ、おかげで何とか動けているからね!」って
答えたり、「もう、悪いとこばっかりなんよr(^^;)」って
笑って言う方もいる。

潤滑油みたいになるので、間がもたない
時間にするよりも、こんな風にして
間を持たせているっていう感じかな!?

今日は、近所で子どもの頃から知っている
2個年上の女性に久々に
出会ったけれど、とりあえず
「お世話になります!」と
声をかけると、その方のほめ方が
半端ない。

「べっぴんさんやったね、昔から。」(←ウソウソ、これは常套句だ。)
「聡明やったものね!〇○君も言っているよ。」(←聡明なら、今こうしているわけないし(^_^;))
「お葬式でこの前見かけても、変わらないって思ったよ。」(←リウマチでペンギンみたいに歩いているのに(^^ゞ)

ほめてくれている意図って、特にないんだと
思うけど、この女性のお姉さんに年末に
会った時も、こんな感じだったので、
こんなDNAを持っているのかとも、今日思った。

人をこんなにほめられるって、ほめる人の
心の中も安定して穏やかなのだろうって思う。
あら探ししようと思えば、嫌な質問や言葉だって
かけられるのが普通だ。

まだまだ、この姉妹にくらべれば
私のほめ言葉は、ヒヨっ子レベル、恐れ入りましたm(__)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雑談力」の本を読了

2015年04月05日 | 読書


ブロ友さんに触発されて、読みかけの本を
読み終えました~ようやく。

この本は、色々なケースで言葉につまった時の
実例を紹介しているので、想像しやすい。

顔馴染みの人で緊張しない場所であれば、
天気の話題、服装の話題、
体調など言葉が出やすいけれど、
あまり面識のない人だと、何かしゃべらなければ
と頭がぐるぐる回るだけで、結局、その時間が
過ぎるのを待つだけになることもある。

最近、感じるのが事務口調に徹した
病院の電話応対だ。
まるで自動再生されているかのように、
感情を感じさせない言い方の人も中には
いるので、何だかこっちまでトーンが
下がってしまうこともある。

身近で、誰か知り合いとすれ違えば挨拶したり
雑談したりはするけれど、全く自分からは
挨拶さえしない人もいる。
しゃべりたくないのだろうか!?
私は、黙ってはいられない方なので気持ちが
分からない。

知り合いで話術の上手な人がいる。
間違い電話すら、ユーモアで返すので
かけて来た相手まで、最後には笑ってしまうほど
だから、後味の悪さが全くない。

もっと気持ちにゆとりがあったら、雑談が
うまく出来るようになるのかもしれないね!
気持ち以前に時と場合では、体にゆとりがないけど(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館の障がい者向け宅配サービス

2011年05月09日 | 読書

一気に初夏の陽気がやって来ました。
例年なら、連休中に夏日になる日があるのに、今年はやや遅め。
急激な温度変化で、体調が付いていきにくい方も多いのでは?

私も、喉のいがらっぽさとだるさが、続いています。
病院ばかりの毎日で、どこかでもらってしまったかも!?

先日、新聞に載っていた県立図書館の障がい者向け宅配サービスを
早速申請してみました。

http://library.pref.oita.jp/kento/guide/service-guide/posting_service.html

いつも利用している市立図書館でも、県立図書館の蔵書も予約できて
便利なのですが、家にいながらにして、好きな本が読めるこの宅配サービスが
できるのならば、もっと、負担が少なくて、助かるサービスですよね!

同様のサービスも、市立でもありますが、返却の送料を利用者さんに
負担してもらうのが、申し訳ないとも、司書さん。
近くの分室で受け取り可能にしたり、色々と便宜を図ってくれてもいます。
最近は、借りるのは市立、返却は、近場の分室で、だいぶ、負担も
おかげさまで、軽くなりました。

以前、県立のWEB制作関連本を市立で受け取ろうとしたら、とても
重くて、普通の単行本ですら、4~5冊が限界なのに、
大型本には、参った経験が。それほど、普通の人にはなんでもない
重さが、私には、鉄の塊にすら思えるほど(苦笑)。

市立で見つかる分は、これまでどおりに市立で、また、専門書や市立に
ない分の蔵書は、県立で、使い分けして利用できたら、とても
読書の機会、幅も広がりそうです。

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『傾聴力』

2010年09月06日 | 読書
Twitterで明日香出版社様の読者モニター募集と言うありがた~い
情報を知り、送っていただいたのが、『傾聴力』と言う新刊です。

会話術やコミュニケーションの本も、興味があるので
少しずつは読んではいるけど、この本は、様々なよくある会話の
事例を分かりやすく取り上げてくれているので、身近に置き換えら
れました。(あの人、この人・・・思い浮かべ^^;)

ただ、実践については、状況や相手次第で、このやり方では
上手く行かなかったっていう場合もありますが、懲りずに
やってみるのも、良いかもしれません。自分なりの方法を
見つけるためにも。

会話は、耳を傾けて、相互理解してこそ成り立つもの。
うわべの理解ではない、素直な心で向き合うものかと。
「相手の体験や生き方を学ぶつもりで聴く」。
上手く行かない会話でも、何らかの得るものがあれば
それは、何らかの形で、自分にいつかは、返ってくるものだ
と思っていれば、どんな会話も、無駄ではないことが
この言葉で、身に沁みました。

耳と心と顔を一致させて、これからも会話して行けたらと
思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館検索サイト カーリル

2010年05月14日 | 読書
すごーく便利な図書館の検索サイト
カーリル(http://calil.jp/)」を、2ヶ月前に教えてもらって、
利用しています。

1.まず、自分がどの図書館で探したいかを設定できる。(複数OK)

2.本を探す。設定した複数の図書館で、検索できる。
予約状況のページへ、ジャンプできる。

3.図書館に行かなくても検索や予約ができるのは、図書館サイト
でもできるけど、カーリルだと、検索した本と関連した本も、
検索してくれたり、話題の本が紹介されたりと、様々な分野に
広がることができる。

4.読みたいリストに追加しておくと、後々分かりやすい。

と、便利なんですが、利用図書館から県立図書館の蔵書が
読みたい時は、手書きでリクエスト用紙を出すことに
なってるんです。
サイトチェックは、万全なのに、すっかり、そのリクエスト用紙を
持ってくのを忘れ;;
順番待ちのリクエスト用紙が、デスクの横にスタンバイして、
待ちぼうけ状態(笑)。

図書館では、いつも、本の話ばかりしているので、
今度は、カーリルのことを話してみようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さまよう刃」を読んだ

2010年01月18日 | 読書
今週も、始まりですね!どうやら、三月並みの陽気?に
なるらしい。

先週からの厳しい寒さが続いていた中、新規サイトの
デザインの仕事。
悩んで、ひねって、あーでもない、こーでもない
でも、やりがいがある。
何とか、レイアウトは、決定しそう!

思うところまで、進めらたら、・・・(まるで、宿題を済ませなきゃ!
と思う子供と同じ心境だ)、東野圭吾の「さまよう刃」を
夜は、続きを読むのが、ここ数日の日課。
(面白い本だと、持たせたら、1時間はあっという間)

映画化もされていたらしいけれど、少年犯罪と被害者、
少年法、警察と、今の時代にマッチしているの
かもしれない。
「さまよう刃」って、主人公だけでなく、誰もが心のどこかに
持っている憂い、迷い、苦悩を現しているのかな?
最悪の結末にならずに済んだラスト、になってくれたことが、
後味を良くしてくれた。

さて、気を取り直して、今週も、スタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ノートを使い始めて

2009年08月31日 | 読書

いつも、ありがとうございます

やや喉の痛みも残ってますが、ぼちぼち;;復活し始めて来ましたビオラです。

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」
読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング

この2冊の本を友達に教わり、すぐに読みたくて購入。
2ヶ月後、とりあえずメモしておく癖、外出では忘れずに持ち歩く癖が
ほぼ定着しつつあります(^_^;)

すべてを完全に一元化するのは、やむを得ず出来ないもの(医療費関連や
ウェブデザインのことetc・・・・・)もありますが、メモ、切抜、読書、
買い物、発想などを、ただ時系列で、記入していくだけで単純なので、
整理が苦手で、途中まで、分類しては、忘れ去られたノートがたくさん
眠っている私には無難なやり方です。

手書きノートは、ローテクで!索引ファイルを作るのは、パソコンで!
なるほど!!
今までも、パソコン用ノートで探し物をする時も、ひたすら、ページを
めくって時間がかかってことも・・・・;;

もう一つの収穫は、私の場合は、特に本を読んだ時に、雑にメモすることでも、
手書きの方が、印象に残りやすい点も見つかったこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする