こんにちは~ヾ(〃^∇^)ノ
昨日まで暖かかったのに、何だか今日は、また急に寒くなり
真冬の気温になりましたね。
これが平年並みかもしれないですよね、寒の内だし。
もうしばらくの辛抱かなr(^^;)?
日曜日に曹洞宗の薬王寺へお参りに行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
星祭という行事があり、今年も厄除をしてもらうために。
○とか●とか半分黒とかこの一年がどうなるのかを
見る表がありますよね。
私は、今年まで●なのでお札を作ってもらったの。
まず、始まる前に行われるのが散華。
お坊さんが参列者の間を紙の花を散らしながら通るので、
自分の側に落ちたものを頂いて帰ることが出来る。
お守りとしてバッグに入れておくことに。
今年も和尚さんはじめ他から集まって下さった
若手のお坊さん方の大般若での転読は、
気合が入ってた。
お経の声もすごい迫力があって、荘厳で醍醐味がある。
600巻のお経本は分厚く、こちらのお寺の場合は、
両面にお経が張り合わされているそうだ。
片面の場合には、それだけ分厚くなるらしい。
その一部を、パラパラとアコーディオンのように
風を入れるように動かすのだ。
その後、本尊様前で和尚さんに両肩、頭もお経本で
とんとんとかけて(触れて)もらう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
後は、恒例の豆まき。
今年は、豆ばかり見ていたので、まく人の姿や顔すら
覚えていない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
これで今年も不安な気持ちを追い払える根拠になるかな?
こころが穏やかにないといつも不安な気持ちが
もたげてくることって、特にリウマチだと
そう言う傾向になっている人も少なくないんじゃないかな?と
思う。
かくして私は一つの手立てとして、星祭も無事に終わりました。
星祭の様子は、あまり撮影出来なかったので
始まる前にお参りさせてもらった時の写真です。
ごく一部だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/146732754228f19dfd4c4c01b45cc24b.jpg)
本堂の前には、ロープでつながれた獅子。
ちょっと愛くるしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/131c812007a6715bd11eba2ff76ebbea.jpg)
烏枢沙摩明王さまは、トイレの仏様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/1c9defe1aaeec3ed3dc62e70575bba13.jpg)
今のうちからお願いしたい(笑)、ぼけ封じの観音さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/6bbbf52cabe80b890f2f323491d6114d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/28036bf3c5c6cbf71001c090775ab40a.jpg)
今年新たに設置されたひときわ大きい獅子一対。
後ろに写っているのが本堂なので、本堂が小さく見えるかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/fe001d5f5157b4f63b22c60a58f7f603.jpg)
そして、家の眠そうな獅子一体(笑)。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2698_1.gif)
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします(^^)
昨日まで暖かかったのに、何だか今日は、また急に寒くなり
真冬の気温になりましたね。
これが平年並みかもしれないですよね、寒の内だし。
もうしばらくの辛抱かなr(^^;)?
日曜日に曹洞宗の薬王寺へお参りに行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
星祭という行事があり、今年も厄除をしてもらうために。
○とか●とか半分黒とかこの一年がどうなるのかを
見る表がありますよね。
私は、今年まで●なのでお札を作ってもらったの。
まず、始まる前に行われるのが散華。
お坊さんが参列者の間を紙の花を散らしながら通るので、
自分の側に落ちたものを頂いて帰ることが出来る。
お守りとしてバッグに入れておくことに。
今年も和尚さんはじめ他から集まって下さった
若手のお坊さん方の大般若での転読は、
気合が入ってた。
お経の声もすごい迫力があって、荘厳で醍醐味がある。
600巻のお経本は分厚く、こちらのお寺の場合は、
両面にお経が張り合わされているそうだ。
片面の場合には、それだけ分厚くなるらしい。
その一部を、パラパラとアコーディオンのように
風を入れるように動かすのだ。
その後、本尊様前で和尚さんに両肩、頭もお経本で
とんとんとかけて(触れて)もらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
後は、恒例の豆まき。
今年は、豆ばかり見ていたので、まく人の姿や顔すら
覚えていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
これで今年も不安な気持ちを追い払える根拠になるかな?
こころが穏やかにないといつも不安な気持ちが
もたげてくることって、特にリウマチだと
そう言う傾向になっている人も少なくないんじゃないかな?と
思う。
かくして私は一つの手立てとして、星祭も無事に終わりました。
星祭の様子は、あまり撮影出来なかったので
始まる前にお参りさせてもらった時の写真です。
ごく一部だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/146732754228f19dfd4c4c01b45cc24b.jpg)
本堂の前には、ロープでつながれた獅子。
ちょっと愛くるしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/131c812007a6715bd11eba2ff76ebbea.jpg)
烏枢沙摩明王さまは、トイレの仏様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/1c9defe1aaeec3ed3dc62e70575bba13.jpg)
今のうちからお願いしたい(笑)、ぼけ封じの観音さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/6bbbf52cabe80b890f2f323491d6114d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ef/28036bf3c5c6cbf71001c090775ab40a.jpg)
今年新たに設置されたひときわ大きい獅子一対。
後ろに写っているのが本堂なので、本堂が小さく見えるかな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/fe001d5f5157b4f63b22c60a58f7f603.jpg)
そして、家の眠そうな獅子一体(笑)。
![にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ](http://sick.blogmura.com/ryumachi/img/ryumachi88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2698_1.gif)
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします(^^)