ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
今日の夜から台風が近づいてくるとのことで、とりあえず鉢植えなどは
移動させておいたのですが、せっかく我が家のシュウメイギクが満開で
良い感じなのにもったいない・・・( ;∀;)
我が家には、3種類のシュウメイギクがありますが、その中の1種類👇八重咲なのですが
白の八重咲を買ったつもりが、なぜかピンクも咲いてくれるんです(*´ω`)
その混ざった感じが大好きです♪
👇こちらは全体にピンクのセプテンバーチャームって名前です。
背が高くなってぽつぽつ咲くので、写真が撮りにくい💦
そしてもう一つは、皆さんがよく見るシュウメイギクで、写真撮るのを忘れてしまった(;^_^A
それにしても、台風来たら、この満開の姿も見れないかなぁ💦
毎回同じような画像ばかりになっちゃうんだけど、トレニアは、花色が少し濃くなってきました。
ニチニチソウも、まだまだ元気♪これも冬越しできればいいのにね(*´ω`)
もうちょっとしたら、挿し木にして挑戦してみようかな?
ペチュニアジュリエット モダンピンクがまた咲きだしました。
ペチュニアは、育てるのがあまり得意ではないのですが、この花のフリフリが可愛らしくて
ちょっとはまりそうです( *´艸`)・・・このペチュニアも、どうにか冬越しできるかな?
ブログの更新が遅くなってしまいました💦
庭の様子は、たまに写してはいたのですが、ちょこちょこと用事があったりとか、UPする
気になれなくて更新が無沙汰になってしまった(;^_^A
神社寺院その他お出かけもそうですが、風景印も郵便局に行くことや切手購入も少し控えて
いるのでUPするのもかなりのスローペースになりそうです💦
最近、暑さも和らいで秋の気配がしてきましたね。
気温も少し落ち着いてきたので、種まきやら球根の準備をしています。
そうそう、種まきの土を買いに行ったら、今年は種まきをされる方が多いのか
売り切れになっているホームセンターもありビックリです
ちなみに、種まきの様子は、昨年と同じで別枠で記録していきます♪
今年は一度雨が降り出すと数日続くこともあり、気づいたら根腐れして枯れてしまったものも
いくつかありました( ;∀;
そんな中で病気しないか心配していた、ニチニチソウ(季のしらべ)の花色が変化してきました。
花びら全体に深い紫色になってきました~♪画像だと伝わりにくいのですがピンチしてませんが
枝も増えてきたんですよ♪ 管理は雨が多いので、終わった花を取ることくらいですかね。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、以前の様子を載せておきます。👇
👇夏ピークの時は全体に色が薄めでした。
👇購入して植え付けたころは、うっすら全体にうっすたピンク色が入っていました。
来年もあったら植えたいですね♪ そうそう、一緒に植えてるカラートウガラシ!
なんとヨトウムシに実を食べられていたのに驚きました( ;∀;)辛くないのか?!
種を取ろうと思っているので、今後も気をつけなきゃ💦
今年はトレニアのこぼれ種が割と育って、今頃になって花つきがよくなってきています。
花壇の整理をした時に株分けしたヤブランですが、株分けしたからかな?今年は花つきが
とても良いのですなぁ~ 最近気づいたのですが(笑) ヤブランは丈夫で葉もきれいだし、
花もかわいいから大好きになりました~今頃ですが。
以前は、そんなに好みではなかったのですが、育てていくうちに気持ちが変わるものですね。
今思えばガーデニングって、やり始めは一年草からはまって、宿根草、バラ、カラーリーフ、ハーブ、
変わった植物、新しいものってはまっていきますが、最終的にふと気づくとよく見かける定番の
ような植物で丈夫で育てやすい事に気づき、その植物の美しさに気づく(笑)これって私だけかな?
まぁ、長くガーデニングをしていくうちに自分の庭にあったものが最終的に残るのでしょうね♪
それだけ、年を取ったのだろうか・・・(-_-;)年は関係ないかな?個人差かな(笑)
さて、今回の最後は、花壇の中でちょっと計画していた為に、植えずに開けて置いたら、
ノラ猫さんにうん〇をされてしまったので、トイレにされないように苗を植えました💦
しかも、毎回育てても、下手なのか相性が合わないのか一年草で終わってしまう
プチダリア・・・これ、花を見たらどうしても買ってしまう(*´з`)
今年こそは!!!と思い、毎年購入している気がする。
今年こそは・・・うまくいくかな??
種まき 2021年4月下旬
👇アフリカンマリーゴールド F1 バニラ 👇百日草 ジャイアントライム
種まき開始日 2021年4月23日
種まき用の土を使い一つのポットに2粒くらいずつ。
※👇種まきは、各二列ずつに蒔いてあります。(画像左がマリーゴールド・画像右が百日草)
発芽しました! 2021年4月27日
ここ最近、朝晩の気温が低くなってしまったので、夜から周りをビニールで囲い
日中は取って風通しを良くしておきました。
ひとまず、全滅ではなくてよかった~♪(*´ω`)
👇百日草の芽
👇マリーゴールドの芽
芽が発芽してそろってきました! 2021年4月28日
百日草は、なかなか発芽してくれなくて、一つだけで終わってしまうかと思いましたが
無事に発芽してよぉ~(*´▽`*)
マリーゴールドは、発芽すると成長も早そうです!今後が楽しみでーす(*´ω`)
大きくなってきました 2021年5月6日
百日草もしっかりした芽に成長して、カップを持ち上げてみたらなんと!!
すでに下から根がはみ出していました(*'▽') 今度、植え替えしてあげないとね
マリーゴールドも、なかなか芽を出さなくて心配してたけど、しっかり発芽してくれて
成長中です~
双葉ってかわいいよね
プチ植え替え! 2021年5月7日
根が下からできていていたので少し大きいプラ鉢に植え替えしてあげました。
こちら👇
ポットのまま植えれるものなので、こちらを少しだけはがして
プラ鉢へ植えこんであげました。
これでもっと根を伸ばして成長してくれるでしょう!
この他にも、地植えにしてみたり、違う鉢に植えたりしてみました。
順調に育ってる 2021年5月11日
☝の画像の場所とは違う鉢に植えたものです!(※他の場所にも植えてあります)
毎日ドキドキしながら、虫に食べられてないかと確認してます💦
地植えのものが!! 2021年5月14日
鉢植えの物は、虫食いもなく、順調に育っています!
花壇に直接植えたものは、百日草が虫食いされてました(゚Д゚;)犯人は誰よぉ
なので、速攻オルトランをまいておきました~だいじょうぶかな
マリーゴールドの方は、虫食いもなく順調です
順調とそうでないものが・・・ 2021年5月25日
鉢植えにしたものは順調に育っています!
☝2021年5月18日の様子で👇2021年5月25日の様子です!
見るからに、順調に育っている様子がわかりますよね~(*´ω`)うれしい~
👇こちらのマリーゴールドだけの鉢も順調!
もうちょっと成長したら、鉢を大きくしようかな♪
南の花壇に植えた百日草もギリギリ順調👇
画像はありませんが、地植えにしたマリーゴールドも順調です!
・・・ですが!!!
東の花壇に植えたものが悲しい姿に・・・(´;ω;`)ウゥゥ
犯人は、絶対にナメクジ!!夜のうちにむしゃむしゃ食べてるんだ~。
☝葉がなくなって、画像までぼけて(゚Д゚;)一応マリーゴールドなんだけどね💦
この2種は、苗を買ってきても、ナメクジにやられていたから、ちょっと心配
していたんだ・・・ショック(;´・ω・)
周りのコスモスは順調なのに。
ナメクジには、オルトラン利かないんだよなぁ~。
とりあえず、鉢植えなどは順調なので、大事に育てていくつもりです。
蕾発見!('◇')ゞ 2021年6月3日
鉢植えにしたものは、画像を見もらってもわかるように、大きく成長したので
数日前に、鉢を大きなものに植え替えしました~
👇こちらも、もっと大きな鉢に植えたかったのですが、我が家には
今のところ大きな鉢がなかったので、👇こちらの少しだけ大きな鉢に
植え替えして様子見てます!
百日草は、中心部に蕾が見えてきました!ただ、うどん粉病が出てきたので
とりあえず薬を散布しましたが、ちょっと心配です。
👇百日草もマリーゴールドも、花壇に植えたものは、鉢植えほど
大きく育ってません💦
地植えのマリーゴールドは、撮影するのを忘れてしまったけど
百日草は、👇のように順調に育ってくれています。
👇こちらも鉢を大きくしたので、さらに大きくなってきました!
我が家では、百日草もそうですがマリーゴールドも地植えするとナメクジに
食べられてしまうので、鉢植えで管理した方が順調に育ってくれるようです。
植え替えするときは、根を崩さないように、そっと植え返しました
枯れたどうしようと、ドキドキしちゃったけどね💦
ただ、植え替えするときは、次の日が曇りや雨の日を狙っています
蕾が成長 2021年6月5日~14日
20216月5日
マリーゴールドにも蕾が出てきました!
百日草の蕾は、大きくなってきました。
百日草は、下の葉よりうどん粉病になってしまっています💦
2021年6月14日
上部をカットすると、脇芽が伸びて枝が増えると思うけど、
一番上に蕾が見えてると、切る勇気が出ない(;´・ω・)
もうちょっとしたら、カットすることも考えてみようかな~。
鉢植えものもは成長が早く、地植えにしているものは
ゆっくり成長してるようです。
それにしても、アフリカンマリーゴールドの苗って、普通のマリーゴールドよりも
苗が大きく、しっかりした株になってきています。
花も大きいからかなぁ~
嬉しくって~ 2021年6月18日
今度は、花が咲いてから・・・って思っていたんだけど、
蕾が伸びてきた姿を見たら、写真を撮らずにいられなかった(笑)
毎日が、小学生で育てた、朝顔の種まきの気持ちかな(笑)
百日草のうどん粉病は、まだ直っていませんが、ひどくもなってないので
水のあげ方に注意して、様子を見ていま~す
開きだしたよ 2021年6月24日
百日草が咲きだしました!
百日草は、この鉢植えの物が一番元気に育っているのですが、ただ、うどん粉病が
ひどくて困っています💦 風通しの良い場所に置き、薬も散布してますが、どうも
いい感じにならないので、ちょっと心配です・・・(;´・ω・)
☝の画像にも見えてますが、アフリカンマリーゴールドの苗!
蕾が大きく育ってきました!何個も上がってきているので、開花が楽しみです( *´艸`)
我が家のだけ?なのわかりませんが、このアフリカンマリーゴールドの苗の葉は
とっても柔らかいです。
今度は、アフリカンマリーゴールドの花をUPできるといいなぁ
開きだしました! 2021年6月29日
アフリカンマリーゴールドが少しずつ開きだしました!
花びらの色が、少しグリーンぽいけど、これからレモン色になっていくのかな♪
こうやってみると、一緒に種まきした百日草と似てる感じがするなぁ・・・(;^_^A
ポンポン咲きだした!2021年7月12日
種まきをしてから、鉢植えと地植えにして育てているアフリカンマリーゴールドと
百日草ですが、百日草の方は、鉢植えだけ順調?に育っていますが地植えにしたものは
ダメそうな感じです( ;∀;)育っているけど、成長が途中で止まってる感じ
アフリカンマリーゴールドは、鉢植えが順調ですが、地植えの方も、花は咲いていませんが
ゆっくりと育ってくれています。
今日は、鉢植えの方の様子をお届けします。
置いてる場所は、南側に2か所👇(黄色い枠が鉢の置いてある場所)
画像の左の枠は、百日草と一緒に植えてあり、画像の右の枠はマリーゴールドのみ
植えてあります。
画像では、少しわかりずらいのですが、普通のマリーゴールドよりも、葉が大きく、
やわらかくこんもりと葉が茂っています。
今のところ、害虫は大丈夫そうですが、葉が茂りすぎの為かなぁ???
百日草と一緒に植えているのは、ハダニっぽい感じが・・・( ;∀;)ちょっと怪しい。
ちなみに1株の成長が、地植えは、それほど大きく育っていないのですが、鉢植えの
成長っぷりにはビックリしています!ここまで大きくなるとは思っていませんでした
百日草は、一つだけ咲いて、その後うどん粉病との戦いが続いてます
ポンポン菊みたいに可愛い 2021年7月29日
鉢植えに植えていましたが、調子が悪くなってきて、枯れても困るので
花壇が開いた場所に植え替えしてあげました。
👇朝一番の撮影した花姿♪
悪くなっていた苗は、大丈夫そう太い茎の場所をカットして、挿し木して置いたら
根付いたようです♪ 他の株も、株の大きさの割に、根が張ってなかったのには
ちょっと驚きました。
今回は1色のみでしたが、他の色合いもあったら育ててみたいと思います。
百日草は、うどん粉病になった葉がみんな枯れてしまいましたが、枝のみに花がついた感じで
今のところ育っています💦ちょっとすると、脇芽っぽい感じのものも見えるので、それが
育てば、少しは見栄えが良くなるかな~。
とりあえず成功かな♪ 2021年9月7日
鉢植えで育てていた百日草は、コスモスと同じように途中から折れて茎が溶けてしまい
枯れてしまいました。
ただ、地植えしていたものは成長が遅く、ダメになると思っていたのものが
細々ながらも育ってくれています♪
👇中心の二つが蕾です♪
マリーゴールドは、順調に育っていましたが、風の強い日が続いたりしてた時に
茎が折れたり、長雨で茎からたくさんの根っこが出たりと、色々ありましたが
花は順調に咲いてくれています♪
ちなみに、折れた茎は土に挿したら順調に育っています(^^♪
百日草は、私の育て方が下手なんだろうけど、花はとてもきれいで好きです♪
マリーゴールドは、発芽率もよく育てやすいので来年もやってみたいなぁ~♪
今年、種取れるかな~( *´艸`)
種まき2021年4月下旬
👇コスモス カップケーキホワイト 👇コスモスレッドイリュージョン
種まき開始日 2021年4月23日
👇こちらは、各2列で1ポット4粒くらい撒いてあります。
発芽発見! 2021年4月26日
レッドイリュージョンの方が発芽し始めました!(*´ω`)嬉しい~
種まきしてから、急に気温が低くなっちゃって、毎日心配しちゃうよ💦
どっちも発芽しました! 2021年4月27日
種まきをしてから、急に朝晩の気温が低くなってしまったので、種まきの周りを
朝晩はビニールで囲ってあげることにしました。
日中は、風通しの為外してあります。
👇レッドイリュージョンです!立ち上がってきました!
👇カップケーキホワイトです。
にょきにょき 2021年4月28日
やっぱり気温が上がると、一気に発芽してきてくれますね~嬉しい♪
今後の成長がの楽しみです(=゚ω゚)ノ
ひょろひょろっと成長中! 2021年5月6日
ここ数日、風が強かったりお天気もあまりよくなくて、気づいたらコスモスなんて
ひょろひょろってしちゃってるし・・・そろそろ液肥もあげたりして、植え替えとかして
たくましく育ててあげないとは思ってるけどさ・・・(゚Д゚;)☚ちょっと焦ってます
もうちょっとしたら、地植えかな 2021年5月14日
順調に育って、立派になってきました(*‘∀‘)
もうちょっとしたら、花壇やプランターに植え替える予定です
見た感じ、カップケーキホワイト(画像の左側)の方が、成長がよさそうです
急いで植え替え 2021年5月16日
今日は、天気予報が午後から雨になっていたので、午前中に終わらせようと思っていたのに
あれこれ準備して、いざ植え替えしようと思ったら、急に雨が降ってきちゃいました
ひとまず屋根がある駐車場に移動して、プランターのみ植え替えしました。
植え替え前の様子👇
花壇にも植え替えしたかったのですが、雨の為プランターのみです。
ちょっと植え込みすぎじゃないって言われそうだけど、いいのいいの~
虫に食べられちゃうかもしれないし、ダメになっちゃうかもしれないので、少し
多めに植えてあります。
いい感じ~ 2021年5月25日
上の時の画像と比べるとわかると思いますが、順調に成長中です!!嬉しい♪
花壇に植え付けたものも、いまのところ順調です!
このまま虫に食べられたりしないといいな~(;´・ω・)
植え付けたときは、ひょひょろしていて心配でしたが、下の画像くらいに成長
すると、茎もしっかりしてきています。
順調! 2021年6月3日
今までの様子を見ていただいてもわかるように、プランターの
土が見えにくくなるほど大きく育ってきました。
プランター小さいじゃんって思われるけど・・・その通りですよね💦
でも、我が家には、すでに植える場所がないので、これで頑張ってもらいます。
👇こちらは花壇に植えた場所の一つです~♪
今のところ植えた苗は、害虫の被害もなく順調に育っています!
蕾発見! 2021年6月14日
プランターに植えたものは、成長がピタッと止まった感じですが気づいたら
蕾が出ていました!〇で囲んでるのは、レッドイリュージョンです。
虫に食べられるとかはありませんが、少しうどん粉病にはなって
いる感じ(;´Д`)
他にも苗も、まだ小さいですが、つぼみが上がってきています。
地植えにしているものは、成長がゆっくりでしたが、ここにきて
ぐんぐん背丈が伸びています。
👇地植えした場所の一つですが、大きくしっかり成長しています
。病気も虫にも食べられていません。
今度載せるときは、開花かな~♪
コスモスって、種まきをして成長中の様子では、弱そうだな~と
見た感じ思っていましたが、実際に育ててみると、見た目に反して
結構丈夫で、育てやすいようです・・・今のところはね
咲いたよ 2021年6月20日
種まき第一号レッドイリュージョンが咲いてくれました~
苗も小さいままなので、花もちょっと小さめです。
ぜいたくなことを言えば、コスモスって1つだけ咲いてると寂しい感じ・・・
早くたくさん咲いてくれるといいなぁ~
👇カップケーキホワイトの方は、もうちょっとかかりそう。
地植えにしているもので、順調の育っている苗もあるので、そちらの開花も楽しみです。
今のところ、害虫は一か所だけ蕾の付近を食べられていた場所がありました。
ただ、なんの虫かはわからないんだよね~
こちらも咲いた! 2021年6月24日
カップホワイトが咲きました!こちらは、地植えにしたもので、☝に載せた
蕾とは別の物です(*‘∀‘)
今のところ、アブラムシかうどん粉病が出ています💦]
ぽつぽつですが! 2021年7月29日
花壇に植えたものだけが、力強く成長していますが、花が最近ぽつぽつと咲きだしました。
今のところ見た感じ、普通のコスモすっぽい感じかなぁ~可愛いけどね(;^_^A
レッドイリュージョンって、種の袋の画像では中心部が八重っぽい感じだけど、普通の
コスモスだよね(笑)これから秋に向けて、花の形も変わっていくのかな?だといいなぁ~。
カップホワイトは、種の袋の画像っぽい感じです(*‘∀‘)
残念だぁ~💦 2021年8月下旬
うどん粉病になったりしてたけど、今年の長雨の為なのか、
茎が茶色になって、途中から折れて最終的に溶けて枯れてしまいました💦
植えていた場所も、鉢植え、花壇(数か所)に植えていたのですが、
全部だめになってしまいました。
コスモスは、春に種まきするよりも、夏に近づいた時の方が
成功率たかそう?・・・管理の仕方かな?(;´・ω・)
また、機会があったら挑戦してみようと思います。