ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
毎日暑い日が続いてますね💦
庭にちょっと出るだけで、汗が出るし・・・じりじりと肌が痛くなる。
そんな太陽の日差しにも負けずに元気に咲いてくれているルドベキアたち。
種蒔きした中の、ルドベキア3種類目の花が咲きました!
この豪華な花びらでの花姿
全部で3種類の花が咲きました☟
宿根草のルドベキアも順調です。
☟こちらは、花の大きさが少し小さめのジニアです。この時期の花としては、ちょっと地味な花色でしたなぁ~
ラベンダーもいい感じ♡ ラベンダーの花って、決して豪華ではないけど、綺麗な色合いと素朴な花に
惹かれちゃいますね♪そして、なんといっても香りですね(*´з`)~♪
枯れてしまったかと思っていたけど、復活してくれたお花シリーズ!!( *´艸`)
☟宿根草のセージと札に書かれていたことしか情報がわからないセージ?!(笑)
メドーセージっぽい感じがしますが、ちょっと花色とか違う感じ。
冬の間、上部が枯れたのでダメだったかと思っていたのですが、春になって芽吹いてくれました~嬉しい♡
☟こちらはエキナセア
春に、たくさんの背の伸びた植物に囲まれてしまって、ダメになっていたかと思っていのですが
とっても小さいけど、生きていたので、植え替えてあげたら花を咲かせてくれました。
コンパクトサイズだけど、とてもかわいい( *´艸`)
エキナセアって、丈夫で育てやすいとよく書かれてますが、我が家では宿根フロックスに続き
とっても難しい植物なのですよ😅
最後は、植えっぱなしのカサブランカ。
昨年は、ビックリするぐらい太い一本に、たくさんの花を咲かせたので、今年は咲かないかな?と思って
いたんです。
ですが、背は低めで蕾も少し小ぶりですが、なんと3本も出てきて花を咲かせています!
ユリは、花が終わったら種になる前に花首からとってしまい、葉が枯れるまでそのまま放置して管理します。
これで、毎年花を咲かせるから驚きですよね。
*********************************************
先日、久しぶりに花屋さんへ行ってきました。
もう、植える場所も限界があるので、本当に欲しいもののみとは思いつつ、値下げ商品に目を向けると
なんと!!大株のロベリア アズーロコンパクトがありました!
そりゃ~花が終わっちゃってるけど、切り戻せばまだまだ咲くじゃんと思い購入しちゃった。
とりあえず、家に帰って水切れ起こさないように、植え返し切り戻しをしてあげました。
これ普通に買えば1400円ほどのお値段ですが・・・なんと!200円でした~
もう、生産者さんゴメンって感じ大事に育てます~
他には、あきらめきれないフロックスの苗とキョウカノコの苗を購入してきました。
あとは、ピンク色のミソハギ♪よくあるミソハギより、花が少し大きめで色がかとても綺麗です。
画像の写し方が下手で、いい感じに見えませんが綺麗なピンクでとってもかわいいです。
☝見た感じからギューギューだよね(;^_^A
様子見て植え替えするかもです。
はぁ~外は暑いけど、いつも家から庭を眺めちゃいます
2023年6月29日
今年、野鳥に食べられなかったお花から、種ができ始めたので
どんなものかと、そのまま実を放置していました(笑)
実際いつ採取する時なのか?よくわからなくて放置していたら、
実の口の部分が開きだし、周りがカサカサになっていました。
☟取ったときの種(実)の状態と、中身を出した状態
☟実の中はこんな感じ。
柿の種(お菓子)の大きさくらいで、少し蝋梅の香りがしました。
種どうしようかな・・・あっ、これって芽が出るのかな?ってふと思っちゃったんですよ(笑)
しかも目に入ったのが、他の花の種まきで芽が出なかったポットがあるじゃん。
ダメでもいいかな?ってくらいの気持ちで埋めてみた。
※ちなみに土は、腐葉土と小粒の赤玉です。
とりあえず、実が硬そうなので土が乾かないように日陰で放置。
2023年7月3日
土が濡れてるか確認しようとしたら、土が盛り上がって種が見えてきていた!!
これはもしや(゚Д゚;)と、よく見たら芽が出ているではありませんか!!
えっこんな簡単に芽が出るもんなの?!ってくらいビックリです。
まぁ、このまま成長するのか、観察してみようと思います。
・・・ちなみに。
のちに、蝋梅の種まきを調べてみたら、まずは水に入れて浮かんでくる種は発芽率が悪いそうです。
あとは、発芽するまでは土は湿った状態にしておくってことがポイント見たい。
※蝋梅の種まき!きちんと発芽して育っていたのですが、管理人が骨折の為、入院してる間に
管理できず、水切れをして枯れてしまいました( ノД`)シクシク…