ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
2017年12月30日
金村別雷神社(かなむらわけいかずちじんじゃ)
〒300-2645 茨城県つくば市上郷4528
※住所は、ネットで調べて上記の番地でナビに出して到着しましたが、
御朱印で頂いたパンフにはつくば市上郷8319-1でした。
↑拝殿です
この日、この神社に到着した時には、なぜがものすごい強風・・・そのために、
写真がほとんど撮れませんでした・・・(-_-;)
御朱印はこちら↓
社務所にていただきました。
駐車場は、鳥居近くに止めるスペースがたくさんありますが、神社までの道のりが
少し狭いので、対向車が来るとちょっと大変です(;''∀'')
2017年12月30日
筑波山神社(つくばさんじんじゃ)HP
〒300-4352 茨城県つくば市筑波1番地
さすが12月30日!あちこちで出店の準備で、業者さんがたくさんいました。
この拝殿の鈴は、いつ見ても大きいなぁ~♪
御朱印を書いてもらっている間に、御祈祷されている方がいて、太鼓の
心地よい音が聞こえてきました。
こちらの神社の太鼓のリズムが天引観音の祈祷の時と似ていたのに、ちょっと驚いた。
筑波山神社では、境内神社、摂社神社(蚕影神社)の御朱印もいただけます。
本日は、摂社の蚕影神社と筑波山神社のみ参拝したので、2ついただきました。
御朱印はこちら↓
駐車場は、神社他、神社周りに有料駐車場(約500円)を利用するようになります。
2017年12月30日
蚕影神社(こかげじんじゃ)
〒300-4211 茨城県つくば市神郡1998
こちらの神社に、駐車場が見当たらなかったので、ちょっと手前になる
児童館?公民館?みたいな場所に車を止めさせてもらい、参道まで歩いてきました。
神社入り口・・・ひょえ(;''∀'')
えぇ、一応階段数あるだろうと思ってはいたけど、これですかぁ~ってくらい、割と
想像以上に階段数があった・・・(-_-;)
しかも、一段一段が高いうえに、平らな石段ではなくて、切り出しのそのもって感じ。
ある程度上って鳥居が見えてきた・・・けどその先に、まだ階段( ノД`)シクシク…
よく見ると、奥に拝殿見えてきた!
拝殿まであと少し・・・しかし、また階段・・・・。
運動不足がここにきて、プルプルくるのだ・・・( ̄Д ̄;)
拝殿です
拝殿の右側が、大きく崩れてしまっているようです。
ちょっとわかりにくいですが本殿です。
拝殿から本殿につながる部分が少し崩れてきていました。
拝殿前にこのように張り紙がありますので、御朱印をもらいに、筑波山神社へ
行きました。
帰りの参道の階段もわりと急で、しかも落ち葉に苔もあるので、ちょっと怖い。
なので、こちらの神社に来る場合は、絶対に運動靴をお勧めします(笑)
御朱印はこちら↓
筑波山神社にて、御朱印をいただきました。
この日は、石段のぼりが多い日だった…ちなみに、こちらの蚕影神社の石段は
205段あるとか・・・しかも石段が平坦じゃないから、かなりきつかった‥。
2017年12月20日
水戸八幡宮(みとはちまんぐう)
〒310-0065 茨城県水戸市八幡町8-54
参道です
いきなりすごい数の摂社が出てきます・・・しかもみんな立派な鳥居。
拝殿です
拝殿見てから本殿に回って見たら、とても色鮮やかでびっくりしました。
こちらにも摂社!ここの天満天神社の御朱印をいただきました。
ご神木も立派です!この他に右近桜と左近桜もありました。
せひ、咲いてる時期にも来てみたいものです。
随神門の赤龍!うっすら赤くなってるのわかるかな?
御朱印はこちら↓
摂社の天満天神宮の御朱印↓
↑合格小僧が拝殿前にいて、頭を三回撫でて参拝してきました♪
御朱印は、社務所にていただきました。
駐車場も完備されていますが、神社が住宅地の中にあり
ところどころの道が狭いので、御注意ください。
2017年12月20日
別雷皇太神(べつらいこうたいじん)
〒310-0032 茨城県水戸市元山町1丁目1-57
社務所脇に大きなカエルさん発見!
拝殿の彫り物も素敵です!
奥のほうに見えるのが本殿です。
↓摂社です・・えっと淡島神社だけ写し忘れていたようです(-_-;)
電気神社
↑聖徳養蠶神社
ご神木も立派です
この風景を見ながら御朱印を待っていたんだよね・・・。
ここにもカエル発見!
御朱印はこちらです↓
摂社の御朱印↓
↑淡島神社の御朱印
↑電気神社の御朱印
↑聖徳養蠶神社の御朱印
御朱印は、社務所にていただけます。(初穂料は各300円)
駐車場は神社敷地内に止めれるようなのですが、当日よくわからず
近くの有料駐車場に止めまし。
こちらがオリジナルの御朱印帳だそうです~こちらもカエルさんですね。
余談ですが・・・御朱印を書いてもらっている間、近くのベンチで座って待っていたら
ご近所のおじちゃんでしょうかね?人懐っこいワンちゃんがいるのですが、その犬に
呼び掛けて、犬が尻尾をぶんぶん振っていたんです。
そこまでは、ほほえましく良かったのだが・・・私の隣のベンチにごろ寝して、いきなり!!
ペッ!・・・ペッ!∑( ̄Д ̄;)えっ?
なななな!なんとおじちゃんツバ吐いてる・・・しかも2度3度・・・(;''∀'')
神社の敷地内で、しかも社務所隣の拝殿目の前ですよ?!!!
せっかく清い心で御朱印を待っているのに・・・( ノД`)シクシク…
ちょっと残念な気持ちになったよ~。