ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
皆様、こんにちは(^^♪
いや~なつかしき写真が出てきました。
ご紹介するのは「向上庵の枝垂れ桜」 (〒300-4108 茨城県土浦市小野1171)
とはいっても、この桜は今現在(2020年4月)はありません。
残念なことに、2011年9月、台風15号の強風で折れてしまったそうです。
2012年に、今年こそは満開を!って思って行ったら、どこにも桜が見たらず、入口に
台風で折れて無くなってしまったと書かれているのを見たときはショックでした。
この桜を知ってから、数回見に行ったことあるのですが、桜が開花してるのを
見たのは、今回ご紹介する2回(2007年と2009年)のみだったかな。
それでも、満開の時とずれてて、いつも咲き始め程度しか見れなかったんだよね~💦
今回は2009年と2007年の様子をお届けします。
その為、画像内のお天気が違ってます(笑)
(2007年の様子)(2009年の様子)←以前使っていたサイトに、まだ残っていました。
木々の茂った山奥といった言葉が似合いそうな場所に、向上庵はあります。
場所は後ろにさがれないのと、桜の木が大きいため、全体の姿が入らなかったんです💦
とても背が高いので、桜の花自体は、自分の目ではほとんど
わからなかったような気がする(;´Д`)
でも、桜の木の大きさは伝わったかな?
こちらの桜は、樹齢300年くらいと言われていたようです。
自然災害だけは、どうしようもできないですもんね💦
今現在は、小さいですが、2代目の桜が育ってきているようですよ(^^♪
2005年の出かけた場所♪
この時は、林道をあちこちと走っていた時です♪いや~改めてみると
気持ちの良い風景だよね(*´з`)~♪
☝の林道前には、笠間つつじ公園にいました!
この時、初めてこの場所を知って、これでも時期がずれていたようで、入場料無料だった!
奥に見える山は、この前に行った笠間城跡にまります♪
つつじの満開は、こんなに咲くの?って思うくらいの花数。
もちろん、大きな株なんだけど、いろいろな花色、花の形などがあるので、今年はコロナで
見に行けないけど、来年くらいに、再度行ってみたいかな(^^♪
笠間つつじ公園
〒309-1611 茨城県笠間市笠間616−7
駐車場有
毎日「外出自粛のご協力をお願いします!」って、団地に放送が流れます💦
もちろん、必要性がない限り外出してませんが、自宅の庭をうろうろしております(笑)
昨日は、お天気も良かったし、庭の草抜きなど2時間ほどしました。
こんな時期ですから、花苗を買いに行くわけにもいかないので、庭の植物を観察(笑)
お気に入りのキンギョソウ~♪画像だと、この八重のキンギョソウの良さが
出ないんだけど、実物はもっと素敵なんだよね~💦
あっ、私の腕がないだけかぁ?(-_-;)💦
数日前までは、つぼみだったのに開花し始めました!花びらの裏側は
うっすらピンクだけど、開花の花は白なんだよね~♡
いや、本当に花姿が、かわいいわぁ~(*´з`)
我が家には、何種類かのオダマキが、あちこち勝手に生えて育ってます(笑)
白いオダマキは、以前バロータイプの白い西洋オダマキがあったのですが
なかなか種が撮れなくて、気づいたらなくなってしまっていました。
そこで、こちらのオダマキを見つけて、数年前に我が家へ仲間入りしました。
植えてから数年たつけど、やっぱり白いオダマキって、あまり増えなくって
今のところ、株3つまで増えたんだよ~(*´▽`*)
今年は、こちらのチューリップだけ昨年購入して植えたました。
ミニチューリップ(原種タイプだったかな?)。
名前は「リニフォリア・ブライトジェム(輝く宝石)」って
残しておいた紙に書いてあった(;^_^A
まだ1つだけしか咲いてなくて寂しいけど、5つくらいは咲く予定。
☝こちらはユーパトリウム・チョコレートです。
花は白色で、とても丈夫!ほぼ放置で毎年こんな風に↑芽を出して咲いてくれます。
これだけ見ると、ちょっとシソみたいだよね。
こちらは大株になりやすいので、鉢植えより地植えに向いてると思います。
この小さい芽!!!常山アジサイの碧のひとみです。
購入した苗は、植え替えを失敗したのか?夏の暑さでダメになったのか?原因がわからなくて、
結局、枯れてしまったのですが、ダメもとで、二つの大丈夫そうな枝を挿し木しておいたら、
どちらも成功したようです!!(^^♪
アジサイの挿し木は、うまくいったことなかったので、凄くすごくうれしい♪
さて、この後、この育った苗をどうするかだよね~💦
アジサイといえば、我が家にはいくつかのアジサイ(山アジサイと西洋アジサイ)があって、
その中の山アジサイがすでに蕾をあげてきています!
(これ👇購入時から名札がなくて名前がわかりません)
いや~山アジサイ、我が家では地植えじゃないと失敗します(;^_^Aもちろん、こちらも地植え。
👆こちらはハーブのタイムですよ!(^^)!開花するのが楽しみ♪
👆こちらもハーブの仲間、チェリーセージです!
チェリーセージも種類が多くてね~こちらは「パープルローズ」です。
セージは、割と花が少なくなったり、終わり始めたら、枝を思い切って
整理してあげると、負けずと枝を伸ばして花を咲かせてくれます。
今日の最後は、こちら↑「シシリンチュム ストリアタム」って名前。
覚えられない名前だわ(;^_^A
こちらの苗は、丈夫だって書いてあったから購入した時、増やしたくて地植え
したの。でもね、どうも場所が合わなかったのかな~??急に枯れだしたので、
もうダメもとで、こちらの鉢に植えて置いたら、ぐんぐん元気に育ってきた
から驚いたよ!(*_*)
応急処置で植えた鉢に、環境があったとはいえ・・・寄せ植え用の鉢だから
微妙にバランスが変なんだけど、ここが合うらしいから、しばらく様子を見ます。
4月に入ってから、植物たちの成長が目立つようになってきました!
まさに、これからの時期がガーデニングでは花か多く楽しくなってきます(*´з`)
我が家の庭も、とても小さいですが、私にとっては癒しをたっぷりもらっています。
逆井城跡公園
〒306-0501 茨城県坂東市逆井1262番地
駐車場あり
毎週月曜日(その他臨時休館有)
※櫓や主殿、井楼櫓等に入れないだけで、公園内は随時開放しいるそうです。
参考にしてください➡逆井城跡公園(坂東市観光協会)
まずはこちらの画像は、2008年6月4日に撮影したものです。
この時は、ただ史跡を巡るのが好きであちこち行ってみては
写真を写すことが楽しみだった私(;^_^A
今お思えば、もっとじっくり見て観察しておけよ!って、その頃の自分へ言いたいかな(笑)
だからと言って、今も大して変わってないかもしれないんだけどね(笑)
それでもよかったら、ご覧下さいませ♪
写真を整理している中、この逆井城公園へ行く前にこちらのお寺に立ち寄っていたようです。
たぶん、この茅葺屋根にひかれて、立ち寄ったような気が・・・。
ここどこか記入してなかったんだけど、画像をよく見ると・・・。
延命寺と書いてあります。
しかも平将門公の菩提寺と書かれいてる・・・('_')
調べてみると「真言宗豊山派医王山金剛院」だそうです。
(茨城県坂東市岩井1111 )
画像がこれしか残ってなかったので、中を拝観してなかったようです💦
さて、これ↑はおまけですが、逆井城公園へ(^^)/
ちなみに、もう当時の時の事はすっかり頭から抜けておりますので、説明はほぼ無の
画像のみで載せておきます(;^_^A
ここ、当時来た時は平日で、ほぼ貸し切り状態だったような気がします。
もう、この風景を見たらタイムスリップした気分になれます。
櫓名の中も入ることができました。
(当時はだれもいなくて自由に出入りができました。今現在もそうかな?)
櫓の上から見た風景なんだけど、今見ると模型みたいだよね(*´з`)
ちなみに、ここも自由に入れますが、この時建物中は見れなかったかな。
ここから見る風景。
ここ、中はみれなかったかな。(画像がなかったし見た記憶がない)
ここからは、公園の奥へ向かっていくと池とかがあったような・・・(画像はないんですけどね)
木々が茂って、人もほとんどいなかったことがあって、ちょっと寂しい感じの場所だったような。
多分、橋から見た風景・・・土塁?だったかな。
この時、よくわかってなくて、でこぼこした場所なんだな~くらいに思っていたと思う(-_-;)
とりあえず、案内看板だけでもしっかり撮影していたことはラッキーだったな。
当時2008年。そして今現在2020年。
かれこれ12年前・・・今現在はどんな感じに残っているのか、
また機会があったら行ってみたかな♪
皆様こんにちは~(*´ω`)管理人のチロルです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?体調など崩されていませんか?
どこもかしこもコロナウィルス関係の話で、まるで「コロナ」が呪縛の言葉のようで、
またか・・・って、毎日思ってしまいますね~こればかりは、仕方ない事だけどね💦
まず、感染された方々、早く良くなりますよう心から祈っています。
亡くなられた方々、心からお悔やみ申し上げます。(´;ω;`)
私自身もニュースなどをみて、いろいろと思うことがあり、ここに気持ちや考えを
書こうかと思い、いったん書き込んだのですがやめました。
私自身の考えや意見なので、ここへ書き込んでも、それに対してコメントを書ける
ようにしていない事もあり、それを見て、皆様もそれぞれの意見などあり、伝え
たいことで書き込めないとモヤモヤとさせても申し訳ないと思ったこと。
また、コメントを書けるようにし意見の交換をして、もしトラブルになれば、お互い
にいやな思いをしてしまう事などもあり、それなら、もっと前向きに他で、自分自身
でできることをした方がいいかなって思ってね(*'ω'*)
今の現状、自由が利かないことで、知らないうちに心にイライラはたまってきます
からね・・・。
違うところに目線を向けて、心をリフレッシュし、体調を保っていきたいと思って
います。
ということで、お出かけはできないので、今日は我が家の庭の様子をお届けします。
とはいえ、散歩を題を書きましたが、数歩歩けば終わってしまう狭い庭です(笑)
なので、心の中で広い庭を想像しています( *´艸`)
我が家の庭では、雑草のように今年もハナニラが満開になっています(笑)
画像は、ほんの一部ですが、あちこちに生えちゃって、困ってしまうほど。
知らないうちへ、ご近所さんへ種が飛ぶと迷惑をかけてしまうので、終わりごとに
整理するためにも抜いています💦
抜くとにらと同じ匂いがするんです。でもね、別名星の花って言われていて
見てお分かりのように、花は可愛んだよね~(*´ω`)
最初は、小さい鉢植えにしておいたのに、いつの間にか増えちゃってさ・・・・💦
こちらは皆さんも知ってるムスカリ!この花、平凡だけど好きなんだ~きれいな
ブルーの花色。
ほら、アップにするとスズランみたいな花がいっぱい♪
今にも、鈴のような音が聞こえそうな気がしません???(^^♪
今年は、我が家の水仙が不発で、いつも咲く花色が、一本も咲きませんでした💦
唯一咲いた水仙の名前・・・なんだっけかなぁ・・・名札がなくなって、あとで探して
みます。
今年も咲いたイチゲの花。
昨年、たくさん増えたので花好きなご近所さんへ株を分けてあげました。
このイチゲ、山野草で弱そうに見えるけど、かなり丈夫です(笑)
挿し木した多肉軍団!!( *´艸`)私ね~多肉好きなんだけど、育てるのが下手というか
我が家には、この多肉食べちゃう悪い虫さんがいるんですよ~気づくとかわいそうな
姿になっているので、今年は気を付けようかと・・・(-_-;)
多肉の花も可愛らしい花が多いですよ♪
↑こちらは、私の大好きな花!アフリカンアイズ!!
今年初めて年越し成功した!!(*´▽`*)
いつも、夏の暑さでダメになるんだけど、今年はなるべく日陰で
水のあげ方を気を付けたら、年越しできたぜぃ~(^^)/
我が家の庭には、桜ではありませんが、小さい花の紅葉スモモシステナが
咲きだしました!
葉っぱが紅葉したように赤く、うっすらピンクの小さな花が咲いてくれています。
これね、スモモって名前に入ってるけど、食用としての実はつきません。
って、説明書いてあるけど、いまだに実はなったことはない・・・(*´з`)~♪
さて、バラの苗が、昨年新くい虫にやられまくって、ほとんどダメになったんだけど
残ったバラの苗が新芽を伸ばしてきています。
これからは、虫との戦いがあるけど、その先に癒される素敵なバラの花をも皆様へも
お届けできるように勝ってきまーす!!!('◇')ゞ
今後は、お出かけもできないので、今まで出かけた中の写真を整理し
かなり昔の画像でよさそうなものがあったら、UPしてみようかと考えてます♪
油断ならない毎日ですが、自分もそうですが、相手の事も考えて
気を付けて生活していきたいと思います♪(^^)/