ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
2017年11月29日(水)
東蕗田天満社(ひがしふきたてんまんしゃ)
〒300-3545茨城県結城郡八千代町東蕗田242 HP
神社内は、ちょうど紅葉時期でとても素敵でした!
しかも、参拝していると、拝殿の中から雅楽が聞こえてきました。
えっ?中で練習してるの?それとも祈祷中?!いえいえ、どうも音楽を
流しているようです♪
そして拝殿の柱の彫り物!こちらにもとても立派で驚かされます。
↑本殿の彫り物も、立派なんですよ~♪
神社までの道が少し狭いですが、駐車場はとても広かったです。
駐車場から、神社への道は桜並木になっているようなので、ぜひ桜の時期に
また来たいと思います。
御朱印は、社務所の案内看板がありますのでそちらでいただきました。
御朱印はこちら↓
実は、こちらの御朱印もらうのにも驚かされました。
御朱印の種類も豊富?迷ってはいけないんだろうけど、どれも素敵で迷ってしまいました。(;''∀'')
どれにするか迷う御朱印も初めてですが、時期も空きなので紅葉かこの菊か迷いましたが
主人は紅葉にしていたので、私は菊にしました。
和歌は、また別な時にいただこうかなっと・・・
御朱印は、色付き、俳句付き、摂社などあります。
神職さまも、今日は平日で空いてますので~って、言われていたので、土日などは大変なんだろうと
思いました。
それに、御朱印帳も、こちらは女性の神職の方なので、御朱印帳も女性が好みそうなかわいらしい
御朱印帳が用意されていました。
※お守りもたくさん置いてあります。
まぁ、これだけ用意されているので、季節ごとに伺いたくなりますね♪ ( ̄m ̄*)
●2017年11月29日
永光寺
道楽山 永光寺 地蔵院
〒306-0101茨城県古河市尾崎954
真言宗豊山派 ご本尊:不動明王
※北関東三十六不動尊霊場 第三十四番
※関東八十八ヶ所霊場 第三十九番
※葛飾坂東観音霊場
牡丹の花
2017年11月29日
↑本堂が新しいようです!それより、金の鳳凰が目立つのよ・・・(;''∀'')
こちらでは、牡丹園?と作ってるのかな?
一応、御朱印にも「牡丹不動尊」って、書かれているからね。
寺務所にも、たくさんの牡丹の写真が飾られていました。
御朱印はこちら↓
この日、住職様が法事で留守のため、奥様が書いて下さいました。
ただ、専用帳ではないので、ちょっと戸惑われていました(--;すみません。
2017年11月29日
長谷観音
明観山 観音院 長谷寺 HP
〒306-0034茨城県古河市長谷町5-1
真言宗豊山派 本尊:十一面観音
※日本三大観音さま
2017年11月29日
ガーン!こちらのお寺、せっかく参拝したのに、なぜか?!
お寺さんの画像を撮り忘れました(--;
御朱印はこちら↓
駐車場あります。
御朱印は、本堂に入るとすぐ右わきで書いていただけます。
2017年11月29日(水)
鶴峯八幡宮(つるみねはちまんぐう)HP
〒306-0053茨城県古河市中田1337-6
※日光街道鎮守 源頼朝創建 鶴岡八幡宮分祀
↑拝殿左側奥に、摂社の丸山稲荷神社があります。
駐車場は、神社裏手にありました。
御朱印はこちら(3種です)↓
↑こちらの香取は本殿に一緒に祭ってあるそうです。
↑摂社の丸山稲荷神社です。
一つ一つ丁寧に書いていただきました♪
この日、他を回ってから、こちらの来たのですが、こちらを最初にきていたら
宮司さんが留守にされていたようで、御朱印をもらえなかったようです(汗)
これもご縁なんのかな~ってね♪ ( ̄m ̄*)
2017年11月29日(水)
頼政神社(よりまさじんじゃ)
〒306-0037茨城県古河市錦町9-5
↑こちらの神社入り口前です!めちゃくちゃ木が鬱蒼と茂ってます(;''∀'')
木々が迫り、地面は落ち葉があるので、すべらないように注意しなくては・・・。
住宅地の中にここだけポツット茂ってるので、すぐにわかります(笑)
↑拝殿周りは、少し整備されているようです(^~^;
ちなみに、神社の駐車場は、神社前は、住宅密集地なので、絶対に止めれませんし、道も狭いです(^_^;
なので、この祖狭い道を進み二本目の右に曲がれるところが出てきますので、そこを右に曲がり神社裏手にある
公園?みたいな広場があるので、そちらに車を止めれるようです。
御朱印はこちら↓
宮司さん宅にて書いてもらいました♪
※宮司さん宅は、玄関前のしめ縄が目印です。