ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
花がたくさん咲き始めてふと思うと、今年は紫系の花が多い事に気づきました(^^;
特にパンジーやビオラも、気づくと紫っぽい感じがおおいかった・・・。
この子はムーランフリルのアプリコットのはずなんだけど、どちらかというと紫系?
背が高くなってしまっているので、今日、雨が降るといっていたし、倒れちゃうかな??
すでに数本倒れだしています。
ほら、バラの苗元にはラベンダーが満開!でも風で画像が少しブレ気味(--;
こちらのキャットミントもブレ気味~そしてパープル!!
画像だとラベンダーもキャットミントもブルーっぽいですね。
でも、実物は紫です(^^;
こちらのネメシアは、とっても甘い香りがします!
去年から植えてある苗だけど、冬越しして咲いたのがうれしい!
ちなみに名前はサンサシア(ハクサンからから出ています)
姫ライラック ティンカーベル。
いや~~小さい花がたくさん咲いて、本当に可愛いよ。
香りは強いと聞いていたけど、今のところこそれほど香りが強く感じません。
小さいからかな?もっと咲きほころぶと香るのかな?
花を近づけないと気づかないんですよ。
こちらのチユーリップも仲良く咲いています。
こちらは、バラの下の花壇に戻って、毎年勝手に生えてくるアリウムです。
植えっぱなしで、勝手に増えて、勝手に咲いてくれます(笑)
それが終ると、今度はブローディアのつぼみが上がってきます。
今年、思った以上に花がついたので驚きです!
この苗も、数十年植えっぱなし。
この鉢植えに巨峰の種を仕込んで、去年から勢いよく育っているぶどうの苗。
実がなるのかドキドキしちゃっています・・・・でも、ブルーべりにはつかないけど
ぶどうって毛虫がつくからちょっと嫌(><)
はい、今日の最後は我が家のクレマチス第一号が咲きました!!
今年は、どうも毛虫がついていて、つぼみや葉が食べられているので
庭のパトロールが欠かせません(--;
ちなみにこのクレマチスは「フェア ロザモンド クレマチス」です。
今日は、夜から雨が降るって・・・・雨フルと咲いているチューリップなど花が
痛むんだよね~(T_T)シクシク。
我が家の庭も、色々と咲き出しているけど、咲いているものが結構地味のようで
あまり花が目立ちません(^^;
ただ、黄色い花は目立つね。
バラの苗の間に開花しているダッチアイリスアポロ。
ピンク色はチューリップで、その先のポツポツの花はラベンダー。
この花壇、思った以上に何だかんだと生えてきている~少し考えなきゃいけないかな。
ミルフルも思ったより地味になっちゃった。
スィートアリッサムが、やっと咲き出したよ~。
タイムがやっと咲き出した!これ、増えるといいなぁ。
我が家の最後のチューリップ!
かうときに見た見本の花色とまったく違う・・・本当は白と赤なのに、咲いてみると
白じゃなくて黄色~しかも赤のさしが、こんな風じゃないはずだったのに・・・。
間違って球根がきたのかな?合ってるの房咲きってだけ。
気温も高い日が続くようになって、植物たちも元気欲伸びてきていますが、それと一緒に
虫たちも活発に動くようになってきて、バラにはチュウレンバチも登場し始めたし、バラゾウムシも
チラホラ目にします(--;もちろん、うどん粉病もチラホラ出てきましたね~。
そして、一番嫌なのはアブラムシ!
娘が大好きなユスラウメに実がついたのは良いけど、新芽にびっしりアブラムシが
着いているではありませんか!!!
いつもなら、迷いもせず殺虫剤をまくのですが、実のなる木・・・娘も自由に行動しますので
気づかないうちに赤くなった実を食べられても困るので、何か良い方法がだいだろうか?
っと、考えたところ、以前何かで読んで油をまくと窒息すると書いてあったのを思い出して
油だと何だから、オリーブオイルを吹き付けてみました。
昨日の夕方に吹き付けて、今日の朝見たらOK!OK!効き目ありとみた!(*˘︶˘*).。.:*♡
もっと丁寧に吹きかければよかったんだけど、時間が無くて適当にまいたから
葉っぱにあちこち着いちゃって、ぎらぎらしてるけど、まぁ花も終ったしアブラムシが
びっしり着いているよりは良しとしましょう!
この効き目ちょっと感動です(^^)v
さて、我が家の庭に様子をご紹介していきましょうね。
午前中一杯日陰になっている場所。
でも、結構好きなんだよね~♪
特にディアボロの葉は好きなんだけど、もう少しすると我が家では葉っぱを食べる
害虫が出てきて、、悲しい姿になったりするんだよね~。
数年育てているけど、花はたったの一個しか見たこと無い。
花を見れるように、枝の剪定にも気をつけているけど、どうも花付が悪い・・やっぱり日当たりかな??
夏になれば、十分に日が当たるんだけどね~。
そうそう、去年は枝の調子が悪くてバッザリきっちゃったから、枯れてないかと心配もしていたんだけど
画像を見てもわかるように、しっかり葉がでて元気そうでよかった。
こちらも午前中日陰の場所。
ここでは、毎年スズランや三寸アヤメなどが放置していても、勝手に生えて花を
咲かせてくれます(笑)
丁寧に管理して育てないとだめな植物、そうかといって過保護すぎると枯れてしまう植物が
ありますが、我が家は放置気味の植物が多いかも(笑)
おだまきの雑草並みに生えてくるしね~。
去年までに、いくつかあった我が家のアジサイが駄目になり、もう植えるのをやめようかと
思ったけど、やっぱり苗の出会うと駄目だね~(*˘︶˘*).。.:*♡
だって、山アジサイって本当に素朴で可愛らしいのです。
そうそう、話がそれて行っちゃったけど、小さい苗だから、今年は花は見れないと
思っていたらなんと!!つぼみが出てるではありませんか~うれしですね~♪
あっ、ちなみにこの苗は日高新錦山です。花はピンクのはず・・・(^^;
はい、日向に戻りまして、ラベンダーが咲き出したよ!!今年はしっかり
剪定したんだけど、してもしなくても、あまり代わり映え無く、毎年咲きます(笑)
でも、剪定しないと背が高くなるからね。
姫ライラックのティンカーベル!
ちょっとずつ花を咲かせて可愛らしい~花が一つ一つ小さいので、ティンカーベルって
そこからきているのかな??
香りは、まだそれほどにおってきません。
ゲウムクッキー!株は大きくなるように見えないけど、小さい株の割りに
花数はどんどん増えています~。
我が家の小さい庭に、オレンジが目立ってます♪
やっと咲いたチューリップ トリコレット!
でも・・・買うときに見た花画像と微妙に色合いが違う。
こんなもんなんだろうか??
まぁ、房咲きだし、もうちょっと咲き進んだ姿を観察してみないとね。
コロニラバレンティナ バリエガーター黄色い花は本当に目立ちますね。
まさに満開の状態で、ここ数日花の香りが強くなってきました。
菜の花がちょっと強くなったような香りがします。
あぁ~この時期は、庭に何時間いても飽きません(笑)
気温も高い日が続くようになって、植物たちも元気欲伸びてきていますが、それと一緒に
虫たちも活発に動くようになってきて、バラにはチュウレンバチも登場し始めたし、バラゾウムシも
チラホラ目にします(--;もちろん、うどん粉病もチラホラ出てきましたね~。
そして、一番嫌なのはアブラムシ!
娘が大好きなユスラウメに実がついたのは良いけど、新芽にびっしりアブラムシが
着いているではありませんか!!!
いつもなら、迷いもせず殺虫剤をまくのですが、実のなる木・・・娘も自由に行動しますので
気づかないうちに赤くなった実を食べられても困るので、何か良い方法がだいだろうか?
っと、考えたところ、以前何かで読んで油をまくと窒息すると書いてあったのを思い出して
油でもいいけど、なんとなく油ではなく、オリーブオイルを吹き付けてみました。
昨日の夕方に吹き付けて、今日の朝見たらOK!OK!効き目ありとみた!(*˘︶˘*).。.:*♡
もっと丁寧に吹きかければよかったんだけど、時間が無くて適当にまいたから
葉っぱにあちこち着いちゃって、ぎらぎらしてるけど、まぁ花も終ったしアブラムシが
びっしり着いているよりは良しとしましょう!
この効き目ちょっと感動です(^^)v
さて、我が家の庭に様子をご紹介していきましょうね。
午前中一杯日陰になっている場所。
でも、結構好きなんだよね~♪
特にディアボロの葉は好きなんだけど、もう少しすると我が家では葉っぱを食べる
害虫が出てきて、、悲しい姿になったりするんだよね~。
数年育てているけど、花はたったの一個しか見たこと無い。
花を見れるように、枝の剪定にも気をつけているけど、どうも花付が悪い・・やっぱり日当たりかな??
夏になれば、十分に日が当たるんだけどね~。
そうそう、去年は枝の調子が悪くてバッザリきっちゃったから、枯れてないかと心配もしていたんだけど
画像を見てもわかるように、しっかり葉がでて元気そうでよかった。
こちらも午前中日陰の場所。
ここでは、毎年スズランや三寸アヤメなどが放置していても、勝手に生えて花を
咲かせてくれます(笑)
丁寧に管理して育てないとだめな植物、そうかといって過保護すぎると枯れてしまう植物が
ありますが、我が家は放置気味の植物が多いかも(笑)
おだまきの雑草並みに生えてくるしね~。
去年までに、いくつかあった我が家のアジサイが駄目になり、もう植えるのをやめようかと
思ったけど、やっぱり苗の出会うと駄目だね~(*˘︶˘*).。.:*♡
だって、山アジサイって本当に素朴で可愛らしいのです。
そうそう、話がそれて行っちゃったけど、小さい苗だから、今年は花は見れないと
思っていたらなんと!!つぼみが出てるではありませんか~うれしですね~♪
あっ、ちなみにこの苗は日高新錦山です。花はピンクのはず・・・(^^;
はい、日向に戻りまして、ラベンダーが咲き出したよ!!今年はしっかり
剪定したんだけど、してもしなくても、あまり代わり映え無く、毎年咲きます(笑)
でも、剪定しないと背が高くなるからね。
姫ライラックのティンカーベル!
ちょっとずつ花を咲かせて可愛らしい~花が一つ一つ小さいので、ティンカーベルって
そこからきているのかな??
香りは、まだそれほどにおってきません。
ゲウムクッキー!株は大きくなるように見えないけど、小さい株の割りに
花数はどんどん増えています~。
我が家の小さい庭に、オレンジが目立ってます♪
やっと咲いたチューリップ トリコレット!
でも・・・買うときに見た花画像と微妙に色合いが違う。
こんなもんなんだろうか??
まぁ、房咲きだし、もうちょっと咲き進んだ姿を観察してみないとね。
コロニラバレンティナ バリエガーター黄色い花は本当に目立ちますね。
まさに満開の状態で、ここ数日花の香りが強くなってきました。
菜の花がちょっと強くなったような香りがします。
あぁ~この時期は、庭に何時間いても飽きません(笑)
我が家の庭、本当に小さい庭だけど、自分にはあっていると思う。
気持では、もっと広いといいいのになぁ~なんて思うけどね。
特にガーデニングセンターに行ったときになんかは(笑)
それでも、この狭い庭にあれやこれやと植え込んで楽しんでいます。
広い庭を、たくさん植物を上手に植えてるのを雑誌で見ると、害虫なんかで
やられないんだろうか?病気なんがないんだろうか?なんて思っちゃう。
だって、我が家なんて狭くったって、害虫は凄く多いし、病気も次々に
出てきたりするから困りもの。
できるだけ風通しも良くしているつもりなんだけどね~(^^;
まだまだ研究が足りないのかなぁ。
さて、我が家の庭の様子に戻りましょう。姫ライラックのティンカーベルが
やっと咲き出しました!!満開になるのが楽しみです。
我が家の多肉さん、あちこちにこぼれて、あちこちに育っています(笑)
まるで雑草並みですよ。
このタツナミソウもそう。
まるで雑草のように、あちこちから芽を出して育っています。
でも、可愛いからそのままにしています。
ラベンダーも、去年いくつか植えたけど、雪のせいで枯れちゃったりして残念。
もうちょっと苗の性質を知って選ばないとだめだね。
ダッチアイリスのアポロが咲きました!
庭に出たときは、まだつぼみだったのに、数分したらすでに開花!!はやっ!( ゜ ▽ ゜ ;)
このほかに、あと3つつぼみが上がってきていました!
ダッチアイリス・・・背が高くなのに、バラの植えてある花壇に植えちゃって・・・
ちょっと邪魔だったりするから、来年は違う場所に植えようかな??
それにしても、今日は良いお天気に恵まれましたね~。