ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
毎日寒いですね。
みなさま、お元気しておりますでしょうか?
管理人は、元気だけど、運動不足のようで、足が上がらずもつれる事が
多くなってきたので、これはやばいと、ちょっと自覚・・・・(--;
さて、我がの庭にも、日のあたらない場所にびっしり霜柱が立ち始め
見てるだけでも寒そうです。
そんな中、室内で順調に育っている挿し木を紹介します。
だんだんと枯れるものがへり、よぉ~~~く見ると!底から
白いひげが出てきたよ。
そうそう、順調に育っているので、そこから根っこが出てきました!!(*˘︶˘*).。.:*♡
枝の伸び具合も、いい感じだし、このまましっかり育てば、春頃に植え替えできるかな~。
でもね、さすがにうどん粉病は出てきているんだよね。
これ、切りバラの挿し木では、必ず出るよね~(^^;
ひどくならないように拭いてるけど、やっぱり葉が柔らかいだけあって、次々に出ています。
これから、もっと寒くなりそうで、昨年待つに植えた植物が、霜柱に覆われて、枯れないかと
とっても心配です~(><)そういえば・・・種からのシクラメンのつぼみはどうなったかな?
明日見てみます(^^;
あっというまに年が明けましたね。
我が家は喪中なので、静かなお正月を過ごしております。
さて、庭の様子は、さすがに1月とあって寒そうで・・・いや、寒いんだよね(笑)
しかも日が当たらないので、大きな動きがありません。
その中でも、午前中少しだけ日のあたる場所の花壇では、斑のはいった
スイートアリッサムが、ちょっとづつ大きくなってきました。
そして、もう一つ。
可愛いでしょう♪
ぽんぽんのように咲いてる、八重咲きのアネモネ。
一つの花が、長く咲いてくれています。
そして挿し木の様子です。
挿し木は、割と順調に育っていますが、一つ、一つ、駄目になっていったりしてるのもあります(TT)
まるで囲んだように茎が黒くなってきたら、そこでストップするなら、育つんだけど
したまで黒ずんだり、黄色くなってきたりすると駄目なんだよね~(><)
まぁ、他にも駄目になったものがあるけど、そろそろ落ち着くと思うんだよね♪
ほら、こんな風に順調に育ってきているのもあるしね。
どれがどんな風に育って花を咲かせるのは、どれが最初に咲くのか楽しみですね。
のんびり更新ですが、今年も、よろしくお願いします。