1月11日、本日鏡開きです。
鏡餅を、刃物は縁起が悪いので、槌で割って食べるのだそうです。
しかも、割るとは言わず「開く」と言います。
言霊を信じた日本人らしい言い伝えですね。
今日は甘ーいお汁粉を頂きましょうか。
先日、年初め『親子でお茶会』がありました。
3組の親子がご参加下さいまして、プラス孫の夢ちゃん。
そして、お料理を引き受けてくださった友人アグ、
遠く札幌からはみきちゃん、
今年初顔合わせの友人たち、総勢15人の集いになりました。
そのうち子供は7人、赤ちゃんから小学5年生まで。
皆さん久しぶりにお会いできて、盛り上がりました。
お茶会が終わってからも、
キッチンでのおしゃべりが尽きません。
気がつくと、いつのまにか日も暮れて、
とても楽しい一日になりました。
ご参会の皆様ありがとうございました。
茶戸庵が17条に移りまして、今年で3回目のお茶会になります。
いつも、♪♪♪スペシャルが偶然に起きるのですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
1回目は愛山先生の尺八(アニメも沢山奏でて下さいました)
2回目はシンガーソングライターよしさんの弾き語り(種の唄、みんな覚えました)
3回目の昨日は、みきちゃんのアカペラで沖縄民謡祝いの唄でした。
皆さん、子供たちの目線に立って、
爽やかに彩りを添えて下さいました。
とっても、素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
嬉しいギフトを頂いた感じです。
みきちゃんが歌い始めると、おしゃべりが消え、
子供たちの目がキラキラ輝きだす。なんて、嬉しい。
その瞬間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
本当に子供達と一緒にワクワク致しました。
さて、お茶会はと言いますと、
いつもの、お稽古と同じようにばんばら茶でご挨拶。
そして、年に一度のお楽しみ、お抹茶を全員が点ててみます。
今回、始めて参加した夢ちゃん、ママがお仕事なのでひとりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
緊張しながら無事仲間入りしましたよ(いつもとは勝手が違いますものね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
はて、恥ずかしがり屋さん、大丈夫かしら?
しかし、来年は一年生ですもの。
良い経験になるのでは・・・と親心。
さり気なく、見守る事にしました。
いつもの、お稽古とは違って大人数です。
お菓子の数が気になるようです。
そうです!!夢ちゃんは和三盆が大好きなのです。
いつもは、半分残してお懐紙に包んでママに持ち帰る程です。
最初に、お運びの童子さんを夢ちゃんにお願いしました。
なんと、お菓子を2個頂いた方がいて、
最後に夢ちゃんの分が無くなってしまったのです。
誰かが、2個とったと聞こえてきましたが、
そのままにしていました。
夢ちゃんの方を見ると、大きな目を見開き真っ赤な顔をしています。
どうやら、泣くのをこらえているようです。
お菓子が当たらなかったんだと察しました。
なんとか夢ちゃんは、目に涙をため堪えています。
ここで声をかけると、おお泣きしちゃうかもと、
知らぬふりをしていましたら、突然やってきたH君
「夢ちゃん、ママがいなくて泣いてるじゃない!!」
なんてこと言いますの(デリカシー無さ過ぎです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
「あら、お菓子二つ頂いた方、お返ししてね!」とわこちゃん。
夢ちゃんは、泣かずに涙をこらえることが出来ました。
(えらいね夢ちゃん!!ばあばはわかってるよ!!)
ほんの少し我慢してちょっぴり大人になりました。
そのあとも、お菓子を頂くことがあり、
一番先に夢ちゃんの処へ差し出しました。
ピンクがひとつしか入っていませんでした。
しかし、ピンクを選ばず白いお菓子を選びました。
なんだか、おっきくなったね夢ちゃん・・・
お兄ちゃんや、お姉ちゃん、自分より小さい子にも合わせ、
たった1日で随分成長しているなと嬉しい驚きでした。
いつもと違う夢ちゃんを見せてもらったことが
本当に嬉しくって、頼もしくって、ばあば馬鹿ですね。
ごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
あの時の、一こま一こまをを思い出す度に微笑んでしまいます。
子供たちが、ひとつひとつ階段を上っていること
良い時間を共有しているのだと、とても愛おしく感じて
記せずにはいられませんでした。(実況中継うまく言ったかな)
『涙こらえた・素敵なお茶会』
大切な大切な新年のお茶会になったことは言うまでもありません。
最後までお読みくださりありがとうございます。
本年も和流お茶の間に遊びにいらしてくださいませ。
楽しみにお待ちしております。合掌