和かあさんの日々の記録

親は一生親だけど、一応子育てが終わったので和母さん定年退職。

季節に一度は食べたい物

2021-02-19 | 料理
季節に一度ということは年に一度かな?
とも思うけれど、季節になったら食べたい物、それが有る間は何度でも食べたい。

今は海藻。
新海苔!はもちろんだけれど、
1,2月になるとカジメとかアラメとか若布、メカブとか生の物が手に入る。

メカブは房州、御宿の魚屋さんで聞いたらメメと言って細かくたたいてご飯の上にのせて醤油をかけて食べるのだとか。
私はヒラヒラの部分を5mm角くらいに切って、洗って、数秒熱湯にくぐらせて(一瞬で鮮やかな緑になった)ご飯にのせて削り節をかけて醤油を回しかけて食べたら最高だった!

カジメは房州金谷に「名物カジメラーメン」とか、有るらしい。
でも、千葉ではカジメと呼ぶけれどアラメじゃないかなと思う。

ある日、スーパーで親子連れを見かけた。
赤ちゃんを抱いたお母さんに2,3歳くらいの女の子が興奮して
「パパの好きな物売ってるよ!」と教えに来た。
私は何だろうと興味がわいたので、そっと付いて行ったら生カジメ入荷とあった。
始めて見るもので分からないので、そのお母さんに尋ねてみたら
照れたように、「洗ってザクザク切ってミキサーにかけて、ご飯にのせて醤油をかけるだけです…味噌汁のお椀に入れて熱い具無し味噌汁をかけても美味しいです」とのこと。

早速試してみました。
美味しかった!
蕎麦にも入れて食べてみたら、これまた最高!



大分で乾燥クロメを買ったことが有ったけれど、皆同じような感じかな。

でも、生が手に入るならその時は生を食べたい。
これから、赤モクも出てくるのかな?
楽しみだ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春賦 | トップ | 百万人といえども我往かん?... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事