
あの時頑張った事を教訓に!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!

先週、ラクダのポーズを座って行うことを紹介しました
今日は、猫のポーズ
ヨガのポーズには膝をついて行うポーズが結構あります
が、高齢者の方や、脚(膝)を何かで痛めてしまい、立膝がきついと言いう方は
結構いらっしゃいます
だからヨガできないの~~~~
って言って欲しくないので、座ってもできる猫のポーズを
今日はご紹介します
前回書きましたが、ポーズにはそれぞれに意味がありますが
フィットネスとしてのヨガでは
ポイント的にどこのか所に刺激が来ているか、刺激を意識できるかが大切ですので
変形ポーズでも ポイントを把握して
自分に合ったやり方をしていただければ 効果はほとんど変わりないのです
猫のポーズは基本の形はこんな感じ

この写真は連続したポーズですが、
真ん中あたりにあるポーズが一番の基本形
背中を丸めたりそらせたりして 背骨と腹部を刺激します
交感神経・副交感神経を刺激し、内臓を刺激しますので
元気のない時、肩こり、などの時に血行を良くして、気分爽快に導きます
また、内臓を刺激しますので、胃腸の働きが悪い、
お腹の辺りの脂肪が気になる… なんて方のためにも いい刺激のですよ
そういった効果のある猫のポーズを椅子に座って行います
座るときは
少し椅子の前側に座って、足をしっかり床について、軽く踏ん張って下さい
背中を丸めて 顎を引いて

ゆっくり上を向きながら背中をそらしていきます

最後は、できる方は、顔をあげて 天井を見る と、のども刺激されてきます

これを ゆっくり 2~3回 繰り返してから、座ったままうなだれてちょっと休憩してください
顔を上げた時に…
いかがですか? なんだか、目の前が明るく感じませんか?
さて、今日のところはおしまいにします。
できないって思わないで、その人その人に合わせてポーズは色々あります!
一緒にエクササイズして 元気になっていきましょう!

ボタンをポチッと 押してください








愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
